取り急ぎ、写真だけ再投稿しときます。
YANAGAWA The Sunny Side Jazz Orchestra
1. Spain 2. Tow Away Zone(Asx 小林充)
高槻柳川をようやく聴けました。いろんな聴く機会があったのですが、今回も含めて出番が一番のことが多く、聴き漏らしてたのですが、この演奏は私的には評価高いです。(^^)
リズムが良ければレベル上がり易い。大人数なんですが、グルーブありますね。リズムもしっかり気持ち良いです。ソロも結構きてます。中学は大人数でやるところが多いので、そう云う意味でも不自然ではないのですが、チューバやユーフォもいました。盛り上がれる曲でもありましたが、それをしっかりものに出来てるのは良かったです。客席の拍手も力強かった。高砂も見習いたいところ多々ありましたね。
共演した小林充さんのアルトも好みでした。第2部の演奏でも小林さん光ってました。
小林さんが抜けた2曲目の演奏はどうまとめるんだろう。
葺合ザ・プリーザント・ジャズ・オーケストラ
1. The Chicken, 2. Spain(A.sx 浅井良将)
1曲目微妙に重いかな。アルトの男子はいい。その調子で伸びて欲しい。
HARADA BLUE JAZZ ORCHESTRA
1. Switch inTime 2. Time Stream(Tb 富岡毅志)
2曲目良かった。トミーさんのTbもいいですね。
SHINKO NOW ON SALE JAZZ ORCHESTRA
1.In The Mood 2. Watermelon Man(Tp 菊池寿人)
泉陽高校軽音楽部 S.L.M.S
1. Workin' 2. Charlie the Whale(Tb 大島一郎)
ICI☆ITA JAZZ Ensemble
1. Seven Steps To Heaven(栗田洋輔) 2. John Brown's Other Body
2曲目好きなんですよ。このファンキーさを生かせてるところは☆☆
柳学園ジャズバンド部Swinging Willow Jazz Orchestra
1. I'm beginning to see the light 2. Mambo Inn(Tp ふさはらただひろ)
2曲目好きなんです。この軽快さがいい。
愛知中学高校吹奏楽団
1. Yardbird Suite 2. Bernie's Tune(稲屋浩)
ここがいいというけども、私は辛口。アルトの子のソロよかったですね。どの楽器も実に音色がきれいですね。高砂も最近は綺麗な音が増えてきたけども、見習う点多し。でも、Tpは発展途上で、いい勝負かな。
Big Friendly Jazz Orchestra
2. Off The Hook 清水興(b)さん共演
リズム隊には大いに刺激になったでしょうか。あまり大音響のロックやフュージョンに走らないでね(^^)
甲南ブラスアンサンブル
1. Slightly off the ground 2. Samba Del Gringo(T.sax 高橋知道)
引退間近でノリに乗ってる。SJFの時よりもいい感じ。(音響のSP強すぎて右にいるSX隊の音が左から聞こえるという変な感じは置いといて)特にダイナミックに音量が変化するところとかの雰囲気チェンジや弱い音の時のニュアンスをそろえてるところなんか、凄いですよね。これは山野でも上位狙えるんじゃないの?やっぱりここまで仕上げられるのはコンマスの力なんだろうね。
神戸JAZZオーケストラ(KJO)
3曲目のTribute To The Dukeに元藤城組のDs, Gt嬢が参加
出だしは緊張で顔がこわばってたみたいですが、後半は笑顔も出てきて◎
シンバルの刻みなど現役時より進化してましたよ。
第2部は
KOBE JAZZ Special BIG BAND
feat. 清水興 / 東原力哉
アンコール演奏 Pick Up Peaces(Asax 宮崎隆睦)
吉村組は悪くはないのですが、まだ何かが足りない感じ。これからに期待です。
泉陽、愛知、甲南の演奏も録音されてましたら、upをお願いします。
愛知の完成度は、この時期なのでしょうがないと思います。また次に聞く楽しみが増えました。
まあ、しかし、中学も含めて本当にうまいですね。演奏できない私が感想書くのが憚られるほどのレベルで楽しませていただきました。(^^)
個人的に愛知高砂泉陽の3高校はとても好きな高校だけに、つい評価が甘くなってしまいます。甲南高校はコンマスさんの指導?で、細かい表現力ともてなしの心も身につけたようで、まさに鬼に金棒状態ですね(笑)
Jonny be goodさん、私とは好みがお近いようでうれしいです。泉陽高校は1曲目と2曲目でメンバーが交代してましたから、1曲目がジュニアバンドあるいは2軍バンドなんでしょうかね。
私は泉陽高校の選曲と演奏はとても好きです。心に響くものがあります。
来月の元町ジャズピクニックがとても楽しみですね。
いつも、皆さんのコメントが増えると楽しみが共有できる思いがしてます。
今後とも、楽しくやりましょう。