光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

穏やかな冬

2007-01-13 | 写真

 昨年末も割と暖かな感じが続きましたが、年明けても先週末の台風並みの低気圧はあったものの、それを除けば穏やかな日が続いていますね。

P1088257tm_m

上の写真は小豆島の彼方に沈む夕日です。1月9日撮影

右手前の島が倉掛島、右奥が男鹿島のようです。

撮影地点は播磨灘に面する高砂市に新たに造成されたあらい浜風公園。

夕日を狙ってるカメラマンが4~5人おりました。

一方、加古川の河川敷には神戸新聞にも掲載されてましたが、1箇所だけ菜の花が満開の場所があります。

神戸新聞WEB NEWS東幡地区(1・12)

Pc298053_m

高砂市米田町:JR神戸線の車窓から南側の加古川西岸に注目です。

Pc298058_m

そうそう、京都発のニュースではタンポポが例年より早く開花したという暖冬の様子を伝えていました。

北国ではこれからが冬本番ですが、米沢市の上杉神社ライブカメラで見ても、雪は少ないようですね。

暖かな週末を皆さんいかがお過ごしでしょう?


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
toshiさん (Over 50)
2007-01-13 16:32:12
toshiさん

新年からなかなか優秀なアウトドアライフを実行されていて何よりです。

高御位山からの海の眺めも幻想的で、雄大で、そのまま浮遊して漂いたい気分。雄大な景色を望遠で覗いた時の圧倒的な迫り来る眺めには惚れ惚れします。

これはやはり引き伸ばして大画面で見たいですね。大画面といえばフラット画面の液晶大画面テレビ、50インチ以上はハイビジョン映像で間近でみるとかなり現実に近い臨場感がありますね。高御位山からの海の望遠映像をハイビジョンの大画面でみると感じが出るかもしれません。

ほかに見てみたい映像は、ユーミンの歌に出てくる山手のドルフィンからの海の眺めです。晴れた日の午後、海を行きかう船がゆっくりと移動していく様を1時間ぐらいノーカットで記録したのを見てみたいです。時々、ソーダ水越しに貨物船を写してくれたらなおよし。

・・・・・てな、妄想を暖かい冬の土曜の午後にいだいておりました。そろそろ窓を閉めないと寒くなってきました。

私の部屋の窓から隣家の大きなソメイヨシノの木がみえます。今はすっかり葉が落ちて寒々としてますが、時々野鳥がきて休んでいきます。

春には勿論、桜が満開になってハラハラと散る花びらは日本独特の風情があります。また鶯がよくやってくるんですよ、この桜の木に。

そうそう、また1/9の夕日の写真いただきました。デスクトップの写真を入れ替えたんです。
返信する
Ovwr50さん、ビジュアル的なイメージの湧きやすい... (toshi)
2007-01-14 00:49:28
Ovwr50さん、ビジュアル的なイメージの湧きやすいコメントをごっつあんです。(^^)
ご自宅では大画面テレビを見られてるんですか~
裏山海~です。
実は、この正月に自宅にようやくDVDプレーヤーを導入しまして、それで自分の作ったDVDをかけてみたところ、意外に映像の迫力があり、こまかなところもきれいに見えて、びっくりしました。
普段使用してるNotePCの液晶画面は、会社で使ってるのより段違いにきれいだと思っていたのですが、大画面(といっても32型)で鑑賞する迫力には程遠かったです。

ということで、DVDプレーヤーやら大画面TVやら高速PCやらデジタルオーディオレコーダーやらマイクやら、欲しいものばっかり増えて困ってます。

そうそう、山手のドルフィン~なんていい響きですよね。それに憧れて行ったことありますが、(2年ほど近くに住んでたのです) 歌ほどいいシーンが撮れそうではなかったです。
神戸のハーバーランドのレストランを使って港を撮るのもいいと思いますよ。
去年のモザイクジャズフェスのシーンにちらりとそういうシーンが移ってましたが、カメラワークが今ひとつでしたね(反省~)
返信する
こんにちは、もすらっちです。加古川畔にもう菜の... (もすらっち)
2007-01-14 14:21:28
こんにちは、もすらっちです。加古川畔にもう菜の花が咲いているんですね。また菜の花ではないのですが、4月ごろには川原全体が黄色い花で「まっ黄っ黄」になっていたのを思い出しました。2年ほど今の仕事で加古川東側にいて昼休みに走っていたことがあります。加古川西高校のとなりで。・・・そのころ高砂高校のことはまったく知りませんでしたから・・・知っていたら覗きに行っていたでしょうね。
返信する
もすらっちさんは加古川でも仕事されてたんですね。 (toshi)
2007-01-14 23:58:28
もすらっちさんは加古川でも仕事されてたんですね。
だとすると、この写真見て場所が分かるでしょうか。(^^)
最近、加古川の西の岸は護岸工事などをやってて、通れるのですが気持ちよく散歩しづらくなってます(^^;

もすらっちさんは明石市民でしたっけ、2月17日のSG上映&Jazzコンサートは明石市民対象のようですね。
返信する
2月17日の映画とコンサートは明石市民の児童とそ... (もすらっち)
2007-01-16 00:22:12
2月17日の映画とコンサートは明石市民の児童とその保護者が対象のようですね・・・。
返信する
やはりそうですか・・・ (toshi)
2007-01-16 07:52:01
やはりそうですか・・・
返信する
toshiさん (Over 50)
2007-01-17 01:40:27
toshiさん

山手のドルフィン、ありました。

http://www.gourmet.ne.jp/dolphin/index.html

もひとつこんなのも!

http://www001.upp.so-net.ne.jp/datespot/daterestrant/dolphin.htm

それと、なにか私みたいな親爺が結構多いようで、検索してたら、

「男二人でいってソーダ水を注文し、貨物船が通るのを待っていたら、ウェイトレスさんにくすっと笑われた。」

みたいな文章を発見(汗)

toshiさんが行かれた頃の「山手のドルフィン」は写真と同じでしたか?
返信する
Over50さん、 (toshi)
2007-01-17 03:25:34
Over50さん、
お店の看板は記憶の闇から出てきましたが、お店の外観はあんなだったかなあ~??
海の展望はあの写真の通りで、望遠で切り取っても、あのように根岸の工業地帯の前景が見えるので、ロマンチックな感じがしませんでしたよ。
回りは住宅地でしたし、まさに歌のおかげで続いてる?
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.38.25.2N35.24.59.9&ZM=8

これが、港の見える丘公園辺りにあれば、もう少しブレークしたかもしれませんね(^^)
返信する

コメントを投稿