光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

イベント:JAZZ音響塾

2009-03-14 | 音楽

毎年恒例となってる日本音響家協会西日本支部によるJAZZ音響塾がこの春休みに開催されます。

今年も明石市の協力を得られたようです。

日時: 2009.3.25(水) 10:30~16:00

会場: 明石市生涯学習センター9Fホール

これに、高砂高校ジャズバンド部はビッグバンド演奏を、さらに機材提供を㈱ヤマハ、㈱音響総合研究所、そして音響サービスの㈱音太郎さんが全面協力してこの貴重な音響塾が行われます。内容はSRを中心とした音響技能ということですが、講師は及川公生氏が音響面の担当で、そしてBigBand等の演奏面や音楽面の講師はジャズバンド部顧問の米田先生が担当されるようです。

P3139762rmm

実は、私この塾に行きたいと毎年思ってるのですが、まだ行った事がありません。

なぜなら、平日開催だから。そして、もうひとつ理由が・・・自分が音響屋になるつもりはさらさらないのでそういうことをやってもしょうがないと思ってたんです。でも演奏を聞く価値はあると思っておりました。

最近は録音技術の奥深さが分かるにつれ、JAZZの音響技術そのものも知りたいことのひとつになっています。

昨年は高砂高校ジャズバンド部のOBOGもコンボ演奏で協力してビッグバンド以外の小編成への音響についての研鑽もできたようです。今年はどうでしょう?

及川公生氏が音響のつぼを実演を使って分りやすく教えてくれることでしょう。

お☆さんが内容をかいつまんで紹介されましたので、ここに追記します。

「ビッグバンド」というものを知っていただくための解説、
スウィングする・しないって?やパートごとに分解してなどいろいろな演奏実験、
そしてそれに対する音響アプローチ、
音量音圧過多・リバーブ過多などの実演(笑)、
ステージ上でバンドサウンドやモニターのチェック(実際に演奏中に聴いていただきます)、
及川さんのよもやま話(笑)など、
そして受講生はひとりひとり実際にミキシング体験。

それと毎年何かにスポットをあててますが、
今回は「ビッグバンドにおけるジャズギター」の予定です(笑)
あと何本かマイクの“聴き比べ”もできれば。

塾生にならなくても演奏を聞くだけ無料ですから、平日の水曜日に都合のつく方はぜひどうぞ。

公式のイベントページはこちらです。


またまた再放送:熱中クラブ:高砂高校ジャズバンド部

2009-03-07 | BFJO2009

NHK BS2で2月6日に放送された「熱中クラブ:高砂高校ジャズバンド部+アメリカザリガニさん」の再放送があるようです。やはり再放送を見たいという声が寄せられているんでしょうか。

前回は兵庫県内だけの再放送でしたが、今回は少し広がって近畿圏内に放送があるようです。

NHKの番組案内はこちら

放送日 3月12日(木) 17:10~17:35(25分)

 チャンネルはNHK総合

あのさわやかさを、ひたむきさを、感動を、笑いを、緊張を、もう一度見れるチャンス。

見てない方には、ぜひ録画して、見て欲しいものです。

日野テルさんとの共演でのあの演奏凄かったです。気合が入った演奏でした。ほほを高潮させながらの熱演でした。

関東など他地方の方でも、要望を出せば再放送してくれるかもしれませんよ。(^^)

NHKにご意見ご要望をどうぞ。

現在は春のイベント演奏の準備で新曲に取り組んでいる高砂高校ジャズバンド部。

4月の桜が咲く頃、(今年は八重が見ごろになるのかな)

4月11日(土)には岡山市のルネスホールでの第40回ワンビル・ジャズナイトでの演奏など

多数の演奏機会が予定されています。詳しくは高砂高校ジャズバンド部のHPをチェックしてください。


梅満開

2009-03-01 | 写真

曽根神社で梅が咲いてたよと聞いて見に行ってきました。

昨年より2週間早いのですが、同じくらいに咲いていました。⇒昨年の梅の写真

やはり、暖冬の影響が出てるのでしょうかね。

P2289637t_s

青空のアシストもあっていい(?)写真が撮れました。

P2289615r_s

P2289621t_s

P2289617t_s

P2289623r_s

P2289631_s

P2289632t_s

メジロも数羽が忙しく食事中でした。動きがすばしこくてなかなか撮らせてくれません。

・ ↓ 背伸びして食事中

P2289678t_s

P2289747t_s

P2289733t_s

この下の縦位置写真はクリックすると少し拡大して見れます。

P2289645t_s_3P2289750t_s_2

P2289757t_sP2289724t_s

P2289709t_sP2289710t_s

・使用したCamera: Olympus E-1, Lens 14-50ZD, 50-200ZD

  このカメラを購入して早5年半、色々新製品が出てるので欲しいのですが、この一時代前の感がある600万画素でも、ポスターサイズやA4程度には全く不足なく使えます。

・ウグイス色のメジロを撮るために100枚以上撮影しましたが・・・使えるのはごく僅かです(^^;;これは、カメラの問題ではなく、メジロの動きをどう予測するかという課題で、なかなか確率はあがりませんね。

・・・と書いてウグイス色のメジロ??・・・ではウグイスは何色なのかと調べてみると・・・

なんと、鳥のウグイスはウグイス色ではなく、茶褐色のようです。全くこんがらがる話でした。

・この梅を見ながらjazzを聴けます。⇒Blues In The Closet   by BFJO Arai-gumi

/

/