我が家の和室には床の間がありません。
家の整理をして、畳だけの部屋に変わりましたので
スッキリです。
そこで、書道の下敷きを敷いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/9edd4976695115a7a875ef1f9aad79b3.jpg)
そこに骨董品の硯箱と生け花用の壺型の花器を
置いてみました。
自作の掛け軸を吊るして、床の間風にしてみました。
こうしてみると、イマイチ出来に不満な作品でしたが
なかなか良い作品に見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f3/11a6c746c610fe343eabfc417098b96b.jpg)
斎藤茂吉の歌を書いています。
「輝ける一筋の道遥けくてこうこうと風は吹きゆきにけり」
家の整理をして、畳だけの部屋に変わりましたので
スッキリです。
そこで、書道の下敷きを敷いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/9edd4976695115a7a875ef1f9aad79b3.jpg)
そこに骨董品の硯箱と生け花用の壺型の花器を
置いてみました。
自作の掛け軸を吊るして、床の間風にしてみました。
こうしてみると、イマイチ出来に不満な作品でしたが
なかなか良い作品に見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f3/11a6c746c610fe343eabfc417098b96b.jpg)
斎藤茂吉の歌を書いています。
「輝ける一筋の道遥けくてこうこうと風は吹きゆきにけり」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます