
『 円空さんの微笑みの素晴らしさは、世界にアピールできる。 』
『 微笑みの素晴らしさを、世界中の人々に知ってほしい。 』
『 絆。その心が円空さんの心。 』
『 円空さんの心を知ってほしい。 』
『 そのためにも、本物の円空さんを、祀られている場所で拝観してほしい。 』
今日、郡上市美並町の “ 日本まん真ん中センター ” で開催された 「 円空友の会 設立総会 」 の閉会のことばで壇上に立った友の会副代表の加藤奨さん ( 羽島市中観音堂・円空資料館館長 ) は、2020年東京オリンピック開催も視野に入れ熱く語ります。
設立総会は予定された3つの議案 ( 会規約、役員選出、平成26年度事業計画・活動予算書 ) について原案通り可決され、 「 円空友の会 」 は無事設立の運びとなりました。
来賓祝辞では、岐阜県観光交流推進局長の河合孝憲さん、関市長 ( 円空連合会長 ) の尾関健治さん、郡上市長 ( 円空連合副会長 ) の日置敏明さん、羽島市長副市長 ( 市長代理 ) の河出弘行さんが次々と登壇、祝辞を述べられます。
記念講演では 「 円空 ~こころとかたち 」 と題し、NPO法人越美ぶんけん代表で円空友の会代表に選出された水谷慶一さんが、何故今円空なのかの観点から、 『 円空が我々に遺したものは、その精神性において仏教というより 「 円空教 」 である。 』
『 「 円空教 」 は、 「 現日本教 」 であり 「 縄文教 」 である。 』 と定義します。
『 霊が満ちている円空仏に人々は惹かれるのではないか。護法神、秋葉権現に著しい霊に。 』
会場には円空仏を祀る関係者と円空ファンのおよそ80名が集まり、それぞれが円空さんへの思いを秘めて、会の今後に期待を膨らませています。
この日総会の司会を務めた郡上市議会議員で友の会呼びかけ人の一人でもある古川文雄さん。
彼の策略により、記念講演の後で登壇予定になかったお二人を指名です。
一人は、名鉄観光バス社長の加藤信貴さん。
どうも、友の会の言いだしっぺのようです。
そして長滝白山神社宮司で岐阜県博物館協会会長の若宮多門さん。
泰澄が白山を開山して1300年を迎える2017年には、円空仏をもっと掘り下げる活動結果を出したいと表明されており、3年後が楽しみです。
( 写真は、“ 日本まん真ん中センター ” に立つ円空仏 ( 模刻 ) 不動明王像です。500名以上の方がノミを入れたという像高8.5mの巨大像です。 )
『 微笑みの素晴らしさを、世界中の人々に知ってほしい。 』
『 絆。その心が円空さんの心。 』
『 円空さんの心を知ってほしい。 』
『 そのためにも、本物の円空さんを、祀られている場所で拝観してほしい。 』
今日、郡上市美並町の “ 日本まん真ん中センター ” で開催された 「 円空友の会 設立総会 」 の閉会のことばで壇上に立った友の会副代表の加藤奨さん ( 羽島市中観音堂・円空資料館館長 ) は、2020年東京オリンピック開催も視野に入れ熱く語ります。
設立総会は予定された3つの議案 ( 会規約、役員選出、平成26年度事業計画・活動予算書 ) について原案通り可決され、 「 円空友の会 」 は無事設立の運びとなりました。
来賓祝辞では、岐阜県観光交流推進局長の河合孝憲さん、関市長 ( 円空連合会長 ) の尾関健治さん、郡上市長 ( 円空連合副会長 ) の日置敏明さん、羽島市長副市長 ( 市長代理 ) の河出弘行さんが次々と登壇、祝辞を述べられます。
記念講演では 「 円空 ~こころとかたち 」 と題し、NPO法人越美ぶんけん代表で円空友の会代表に選出された水谷慶一さんが、何故今円空なのかの観点から、 『 円空が我々に遺したものは、その精神性において仏教というより 「 円空教 」 である。 』
『 「 円空教 」 は、 「 現日本教 」 であり 「 縄文教 」 である。 』 と定義します。
『 霊が満ちている円空仏に人々は惹かれるのではないか。護法神、秋葉権現に著しい霊に。 』
会場には円空仏を祀る関係者と円空ファンのおよそ80名が集まり、それぞれが円空さんへの思いを秘めて、会の今後に期待を膨らませています。
この日総会の司会を務めた郡上市議会議員で友の会呼びかけ人の一人でもある古川文雄さん。
彼の策略により、記念講演の後で登壇予定になかったお二人を指名です。
一人は、名鉄観光バス社長の加藤信貴さん。
どうも、友の会の言いだしっぺのようです。
そして長滝白山神社宮司で岐阜県博物館協会会長の若宮多門さん。
泰澄が白山を開山して1300年を迎える2017年には、円空仏をもっと掘り下げる活動結果を出したいと表明されており、3年後が楽しみです。
( 写真は、“ 日本まん真ん中センター ” に立つ円空仏 ( 模刻 ) 不動明王像です。500名以上の方がノミを入れたという像高8.5mの巨大像です。 )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます