昨年12月にJARLより転送されたQSL
今頃になってようやくチェックが始まります。
多分JAからは伝搬的に問題ないオセアニア。
でも10mとなると結構バンドニューがあります。
まして当局の場合特にバンド、モードにこだわってないし
できればいいや、聞こえればいいや、状態。
10mのANTはゲインの無いアンテナなもので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/a3bca7361ea8b16baa9a733299c99ba1.jpg)
TX6G Austral Is
2014年5月14日 28MHz CWでの交信
幾度となくペディションがあったり
そんなに難易度もないのですが バンドニューでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/e227c0ff8a97fe0b449cac9143710745.jpg)
7,14,21あたりではできてるんだけどなあ。
ついでに6mも
まあこんなもんです。
今回の運用では10mだけのQSOでした。
今頃になってようやくチェックが始まります。
多分JAからは伝搬的に問題ないオセアニア。
でも10mとなると結構バンドニューがあります。
まして当局の場合特にバンド、モードにこだわってないし
できればいいや、聞こえればいいや、状態。
10mのANTはゲインの無いアンテナなもので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/a3bca7361ea8b16baa9a733299c99ba1.jpg)
TX6G Austral Is
2014年5月14日 28MHz CWでの交信
幾度となくペディションがあったり
そんなに難易度もないのですが バンドニューでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/e227c0ff8a97fe0b449cac9143710745.jpg)
7,14,21あたりではできてるんだけどなあ。
ついでに6mも
まあこんなもんです。
今回の運用では10mだけのQSOでした。