JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

 アウトドア用バーナー

2024-12-28 20:56:35 | 日記

 この手の製品ずっと欲しかった。

だけど、もう20年くらい素通りしてて

気にはなっていたけど、まあ後でいいやと後回し。

それで、今日いつものフリーマーケットがありまして、

買ってしまいました。

 要するに、自分へのご褒美?誕生日プレゼント?

いやいや、サンタさんが子供達へのプレゼントを届け終わり

緑のたぬきとBOSSコーヒー飲んで休憩し

そおいえばあいつ 大人だけど何か欲しがっていたなあと、思い出し

だけど大人だから、用意はしておくけど自分で何とかしてもらおうと・・・

↑めんどくさい言い回しだなあ・・・

 アウトドア用のカセットコンロを使うバーナーです。

若かりし20代、30代

春スキーで志賀高原や谷川岳

夏になると、キャンプ、アマチュア無線の山岳移動で使っていました。

これで腹が減ったらお湯を沸かしカップ麺作ったり

フライパン使って焼肉もできた。

 家庭を持ち、家族で海に行ったり

子供たちと山に行ったりしてもプチ料理はしたけど

その時はカセットコンロだったなあ。

 カセットコンロもいいけどアウトドアにはデカいんだよなあ。

出店者さんにお値段聞いたら良心的価格だったので即買いました。

 こちらがカセットコンロを取り付けた図

このタイプとコンロに直付けタイプがあったけど

直付けタイプはカセットコンロへの直接のダメージがあったりして

危険かなあと思いセパレートタイプを選択。

いや、やかんとか鍋を置く位なら直付けでも問題ないと思うけど

多分?小生この上にバーベキュー用のミニ鉄板置く・・・

 夜になり性能試験に突入

 一人鍋絶賛開催中

あれ?具材入れた時はいい感じだったけど

出来上がりの写真写りがいまいちだ・・・

地元産の食材で寄せ鍋作った。

群馬県人なので茶色が多い。

後で気が付いた、下仁田ネギ入れなかった、

キノコはシイタケにしないで白系のえのきにした方が

写真写りよかったかな?

白菜が溶けてしまったのでケチらず増し増しで入れれば

見栄え良かったかも?

コンロ使える事分かったし

これ、リベンジする

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする