JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

スナップ オン チョーク

2013-01-21 22:58:06 | HAM RADIO
 アマチュア無線を楽しむ時 どおしても通らなくてはならない道
それは、電波障害対策。

 小生開局後30年以上過ぎましたが 
未だに悩まされております。

他力本願ではありませんが いつも思う・・・
各メーカーさん! 技術屋さん!
もっとましなもの造れと・・・

「コストダウン!コストダウン!」
それで部品代ケチるなと!
まあ、このデフレの世の中 仕方ないですか?


 今でもこの商品あるのかな?
スナップオンチョーク・・・
最初から期待はしていませんでしたが
やはりあまり効果なし・・・
もう、20年くらい前の製品か?
あちこち 巻いてみたけど・・・
なんとなくカッコからやってみたくて・・・
やっぱりだめだった・・・


これは、スナップオンチョークじゃないけど
なんとなく こういうの巻いてあると
「お~ やってる~」 って 感じか?

実感 効果ないけどね・・・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XW1

2013-01-20 22:19:44 | HAM RADIO
 アマチュア無線で使われるコールサイン。
通常はプリフィックとサフィックスがありますね。

 良い子の皆さんに説明・・・
小生のコールサイン
「JL1AGY」 のように
国を識別するための「JL1」
これがプリフィックス

飛行機で言えば・・・
機体とか、翼とか、尾翼に書いてあるでしょ。JA***
このJAの部分・・・

サフィックスは、JL1以降の任意の文字。
日本であれば通常3文字。
 国によっては1文字だったり2文字だったりします。
特別局は世界各国条件が違うようで
さまざまなコールサインがありますね。
↑これだけのQSL紹介だけで
3年位? Blog続けられそうだ・・・

 今回の登場はタイトル通り「XW1」



XW1というコールサイン これも普通はありえない。
運用場所はラオス、ビエンチャン
普通ならXW1***となるはずです。

QSLカードに記載されているコールサインのように
XW1Aとか
XW8KPLでしょうね?



1997年7月30日 14MHz帯 SSBでの交信
OPは JH1AJT宮沢OM

 YAのQSLカードを整理していましたら、
アルファベットで言うとYの前がXでしょ?
で・・・
YAだのYBだのって見ていて
XZだの、XX9だのって整理していて
XW1のQSLカードに気が付きました・・・

意外と・・・つ~か、
わりとあるもんだ・・・
面白いコールサイン・・・

 要するに「何でもあり」か?・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルマの目・・・

2013-01-19 21:37:10 | 四季折々
 「縁起ダルマの少林山」と
上毛カルタで詠われているとおりの
群馬県民には、なじみのだるま。

 願い事を託しながらお目目を入れさせていただきました。



な・・・
なぜか・・・
キラリンお目目・・・
ママさんと娘は お星様キラりんにしたかったらしい?
だけど、この家のご主人様の小生が
お目目の輪郭を書くのをミスったせいで
お星様にならなかったらしい!

 でも、これ・・・
なんとなく、北海道と本州・・・

よし!来年はダルマのお目目を世界地図にしてやる!

 つ~か・・・
今年も頼んだよ!
ダルマさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の造った切り絵

2013-01-18 22:24:19 | FAMILY
 切り絵でこんなことが出来るんだ~
すげ~なあ。



ところで? 誰?
なになに?
スネークですか・・・

 スネークって何?
蛇? ←そのまんまじゃん!

ん?ゲームのキャラクターか?TVアニメか?
よくわからん・・・

でも、娘の作品は良く出来ていた・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YA0Y

2013-01-17 22:33:36 | HAM RADIO
 ははは、もう終わりにしましょうか?
YA(アフガニスタン)シリーズ・・・・・

 小生が開局した頃1980年年代は
アフガニスタンをはじめ、中国、イエメン、アルバニア、など
交信の難易度が高い国々はたくさんありました。
いや、「あったなあ」という感覚かな?

やはり、ペレストロイカ以後か?
社会主義またまた独裁政治が
世の中から敬遠されると共に
今まで交信が難しかった国々も
アマチュア無線の電波が出てくるようになりました。

 まあ、アフガニスタンは、ある意味
国際的に色々な事情もありますけど・・・





YA0Y
2004年6月16日 14MHz CWでの交信
オペレーターは、DL5SE ダニエルさんです。

 小生的に・・・このQSLカード
多分?少女かなあ・・・
歳の頃なら14,5歳?

やっぱり、ベールに包まれていると
よくわかりません!

と、いうか
世界が平和になってほしい・・・・・

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YA/DL2JRM

2013-01-16 23:08:14 | HAM RADIO
 あれ?そうだったんだ・・・・・
相変わらずYAシリーズが続いています・・・

先日の「T6KBLRM」
勿論Reneさんが運用したコールサインなのですが、
Reneさん T6のコールサインで運用する前に
すでに、アフガニスタンからQRVされていたのですね。





YA/DL2JRM
2004年3月14日 21MHz CWでの交信。
この頃はまだプリフィクスがYAなんだ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YA1JA

2013-01-15 22:44:03 | HAM RADIO
 またまたアフガニスタン・・・

2003年6月に日本チームがアフガニスタンから
運用しました。

 コールサインは
YA1JA


2003年6月24日 21MHz SSBで交信しました。
オペレターはJR3EDE 高川さんでした。
もう10年前ですね。


そして、QSLカードがオノウエ印刷。
なんとなく体に染み付いている文字体。&QSL転送欄・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T6KBLRM

2013-01-14 20:23:32 | HAM RADIO
 先日の5Z4YT1CSは
通常とはちょっと異なったコールサイン。

 そんなコールサインをまたまた見つけてしまった。
先日、YA1MMのQSLカードを引っ張り出してきて、
最近はYAじゃなくてT6だと紹介した矢先です。

T6KBLRM

ドイツでのコールサインはDL2JRM Reneさんです。
T6というか、アフガニスタンからの運用自体が
治安や、政治上の問題で大変だと思いますが、
このコールサイン よく発行されましたね。
多分KBLは=カブールですか?
RMはDL2JRMの後ろ2つのRMですよね?


2005年
14,21MHzのCWで交信しました。
この頃はすでにT6のコールサインが発行されていたようですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんと焼き

2013-01-13 20:51:15 | 四季折々
 正月行事の一つですね。どんと焼き。
実家の隣が 毎年このどんと焼きの会場となっており、
遊びに行って来ました。





結構、厳粛におこなっております。

お炊き上げの時間になると、多くの人が集まってきました。


結構盛大でしょ?

点火します。


そして、まだまだ火が強い間に
豚汁や、祝い酒がふるまわれ、
食べたり、飲んだりしながら、
地域の人たちとの交流があります。



まゆだま・・・・・


これを食べると1年間 
風邪もひかずに元気に過ごせるといいます
縁起物ですね。

だけど・・・
これ?

釣堀でマスつりしてるみたい・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電波人間????

2013-01-09 22:18:55 | FAMILY
 最近、長男が?
こんなゲームか?にはまっているらしい??

「電波人間」


なんじゃそら?
小生、仕事から帰宅したら、
家族が、電波人間と騒いでいたので、
また、ご主人様に「 つまらぬあだ名をつける馬鹿家族め!」
と、思ったら、そうじゃないらしい・・・

まったく、今のゲームにはついていけないです!

 ファミコン時代が懐かしい・・・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする