今日は絶好の暖かさでコツバメも早くから出ると予想してポイントへ。
予想通り2匹居たので早速望遠ズームで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/54/508eb59c1342fb4f370a2c52c1a51391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/e18d5e1475ee5bee78eb0866d5833beb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/ded00861725bf702e9e2d43d3bbb9471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/96a046d980296e16354ace00403abf33.jpg)
飛翔テスト用にパナGX8にオリンパスの12−50ズームの先端に大型のスマホ用の魚眼アダプタを付けたもので試し撮り。
かなり接写が効くのでついコツバメの目の前まで接近して逃げられ、少し離して撮影。周囲をトリミングした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/2a5c756b9fdb9f1b8fa7b23415f9bc88.jpg)
飛翔テスト撮影。今日は気合い不足で出来が悪い?電子シャッター歪も大きいし・・・羽の表が見える物はブレたか。
飛ばす為に伸ばした手が写っている・・魚眼アダプタのおかげで被写界深度は大きいので、後はシャッタースピードを上げるようにしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/cc70cd03903d53345b2ed90e707b46e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5c/e5c7f35d703b3b101df8df5a1042df44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/58e926fa0a929d5e1e1a44931e6ec081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/2a5d40edba1e88a84a42f4f36afb762a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/673d829ba92d8610d66fba5982c16440.jpg)
そうこうしているうちに突然ムラサキシジミが2匹乱入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/ce8da2e091d88f075f292f4d9cb01fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/03e11ac47b92aa1e65ed458438fbbad5.jpg)
望遠ズームで撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/7c8f40e2a66edc9b45ca46bf93d061b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/5f5dada16497b5003c6ecf76d0355665.jpg)
今回使用した魚眼アダプタは虫の目レンズ作りの先輩から教わった方法で、安価で簡単で接写が効く蝶広角レンズに変身した。
もう少しテスト撮影が必要なようだ。
予想通り2匹居たので早速望遠ズームで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/54/508eb59c1342fb4f370a2c52c1a51391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/e18d5e1475ee5bee78eb0866d5833beb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/ded00861725bf702e9e2d43d3bbb9471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/96a046d980296e16354ace00403abf33.jpg)
飛翔テスト用にパナGX8にオリンパスの12−50ズームの先端に大型のスマホ用の魚眼アダプタを付けたもので試し撮り。
かなり接写が効くのでついコツバメの目の前まで接近して逃げられ、少し離して撮影。周囲をトリミングした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/2a5c756b9fdb9f1b8fa7b23415f9bc88.jpg)
飛翔テスト撮影。今日は気合い不足で出来が悪い?電子シャッター歪も大きいし・・・羽の表が見える物はブレたか。
飛ばす為に伸ばした手が写っている・・魚眼アダプタのおかげで被写界深度は大きいので、後はシャッタースピードを上げるようにしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/cc70cd03903d53345b2ed90e707b46e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5c/e5c7f35d703b3b101df8df5a1042df44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/58e926fa0a929d5e1e1a44931e6ec081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/2a5d40edba1e88a84a42f4f36afb762a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/673d829ba92d8610d66fba5982c16440.jpg)
そうこうしているうちに突然ムラサキシジミが2匹乱入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/ce8da2e091d88f075f292f4d9cb01fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/03e11ac47b92aa1e65ed458438fbbad5.jpg)
望遠ズームで撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/7c8f40e2a66edc9b45ca46bf93d061b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/5f5dada16497b5003c6ecf76d0355665.jpg)
今回使用した魚眼アダプタは虫の目レンズ作りの先輩から教わった方法で、安価で簡単で接写が効く蝶広角レンズに変身した。
もう少しテスト撮影が必要なようだ。