ブログでギンイチモンジセセリを見たので久しぶりに河原に出かけた。
ツグミがかなりの数の群れになっていたのでそろそろ渡りの季節・・・
お目当ては直に見つかったが遠くて厳しい。
とりあえずOMD-EM1+パナ100-300mmの望遠端。拡大分2枚はデジタル2倍で手持ちの証拠写真。
羽化に失敗したのか飛べないモンキチョウ。白色型。
こちらは飛んでいたモンキチョウ。黄色型。
もう一つのお目当てもようやく見つけた。おそらくヒメケブカチョッキリ。
毎年この辺りに現れるが今日は遠くで2枚目はデジタル2倍の1200mm相当での手持ち証拠写真。
暖かい川辺をのんびり散策。
ヒバリがさえずっていた。
こちらも遠くてEM-1にパナ100-300mmの望遠端でデジタル2倍(実効1200mm)で撮影後大トリミング。
手持ちでも何とかなるのが凄い時代だ。
つくしもまだ残っていた。
明日からしばらくは諸事情で撮影はお休み予定。
ツグミがかなりの数の群れになっていたのでそろそろ渡りの季節・・・
お目当ては直に見つかったが遠くて厳しい。
とりあえずOMD-EM1+パナ100-300mmの望遠端。拡大分2枚はデジタル2倍で手持ちの証拠写真。
羽化に失敗したのか飛べないモンキチョウ。白色型。
こちらは飛んでいたモンキチョウ。黄色型。
もう一つのお目当てもようやく見つけた。おそらくヒメケブカチョッキリ。
毎年この辺りに現れるが今日は遠くで2枚目はデジタル2倍の1200mm相当での手持ち証拠写真。
暖かい川辺をのんびり散策。
ヒバリがさえずっていた。
こちらも遠くてEM-1にパナ100-300mmの望遠端でデジタル2倍(実効1200mm)で撮影後大トリミング。
手持ちでも何とかなるのが凄い時代だ。
つくしもまだ残っていた。
明日からしばらくは諸事情で撮影はお休み予定。