もうコツバメが出ているはずと、毎年顔を見せるポイントに行ってみたが、思ったより風が強く蝶の姿は無い。
近くのミツマタの花は咲いてはいるが・・・
落ちていたカメムシ、鳥に突かれたのか??
スミレがあちこちで咲き始めた。タチツボスミレの仲間かな?
スミレの赤紫色は、オリンパスではJPEGで撮ると青みがかって後からの補正も難しかったが、今回RAWで撮影したら色は見た目の色と同じにできた。今までスミレの季節はパナソニックのGX7などでJPEGで撮影していたが、オリンパスでもRAWであれば使えることがわかった。
キブシの花穂も沢山下がっている。
蝶の姿が無いので早々に引き上げたが、帰り道、入間川を渡る橋の上で信号待ちしていたらフロントガラスにベニシジミが止まった。車が動き出しても1kmほど止まっていたので着いたら撮影しようと思っていたら次の信号で停止したところで飛び去った。河原の土手の暖かいところでは春の蝶たちが活動していたようだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます