蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

ホソミイトトンボ他

2019-05-09 17:44:33 | 自然
テレコン付き150ミリマクロをEM1mk2に付けて公園へ。
今年もハラビロトンボが現れた。

池でイトトンボを探していると足元でたくさん動くものが・・・オタマジャクシからカエルになったばかりの子ガエルの集団。数十匹いた。

ダイミョウセセリ

ヤマトシリアゲ

池でイトトンボを探していると見慣れないイトトンボがたくさん飛んでいる。
この池では見た事がなかったホソミイトトンボ。

1mほど先にいるイトトンボを撮るには拡大率が不足だが、これ以上長い望遠マクロだとフレームに入れるのが難しいかもしれない。
いつもは望遠ズームの100−300ミリを使っていたので100mm側で探してズームアップする方法を多用していたのであまり不便を感じなかったが、マイクロフォーサーズで合成焦点距離212mmの望遠マクロでは少し離れると探すのが大変。2倍テレコンで300mm相当にしての使用を検討していたが被写体によっては難しそうだ。

150mmマクロに1.4倍テレコンでアカガネサルハムシ他

2019-05-08 15:27:48 | 自然
風が強かったので、とりあえず1.4倍テレコン付き150mmマクロをEM1につけて公園へ。
オトシブミが見つからずアカガネサルハムシを覗く。4、5匹いたのでテスト撮影。
ストロボを付けていったが明るすぎて使うのを止めた。

途中で出会ったコチャバネセセリ

キアゲハ

ヒメウラナミジャノメ

ベニシジミ

昨日と同じボケの実にモモチョッキリがいた。昨日と同じ個体かどうかは不明。

今日は腰の具合が悪くキビタキの声を背中に撤収。

150mmマクロに1.4倍テレコンでテスト・・モモチョッキリ他

2019-05-06 14:18:55 | 自然
昨日フォーサーズ用のカメラを整理していて、ようやく探していたオリンパスの純正1.4倍のテレコンを見つけた。
これをシグマのフォーサーズ用の150mmマクロにつけて、マイクロフォーサーズ用の変換アダプタを介してEM1に取り付ける。
レンズのフォーカススイッチをMFに切り替えてテスト。
AFでは2段アダプタ使用時ではエラーになったが、この組み合わせでは問題なく使えて、焦点距離212mm 、絞値も表示された。
問題は重いレンズなのに3脚取り付け用のリングを以前邪魔で捨ててしまったこと、1脚にボディー側で支えると非常にバランスが悪い!捨てたのは失敗!!
早速何時もの公園へテスト撮影。いつものオトシブミが見つからずモモチョッキリ探し。
モモチョッキリはいつもの桃や花梨ではなくボケの実でようやく1匹見つけた。

途中で見つけたその他の小昆虫。
ホソヘリカメムシ

ヒメアシナガコガネ

ツマキチョウの雌

ナナホシテントウ

クビグロアカサシガメが飛んできて足元に止まった

アカガネサルハムシ。今日は数匹見つけたが向きが悪くて1匹だけ撮影。

帰りに材木を積んであるところを覗くとキンケトラカミキリが2匹動き回っていた。

シオカラトンボも

テレコン付きの212mm(35mm換算424mm)は小昆虫を撮影するのにとても快適だった。
重量バランスの問題は残るが・・・ロングプレートの取り付けで逃げる手もあるがますます重量増・・・


キビタキ他

2019-05-04 19:49:45 | 自然
昨日満車だった近所の公園を覗くと、今日はガラガラ。
キビタキの囀りが聞こえたので行くとカメラマンが集まっていて次々集まってくる。
おそらく数羽いると踏んで他の林を歩いていると囀りが聞こえた。
150mmのマクロをつけた方を咄嗟に使ったので大トリミング・・・

100−300mmに持ち替えてもう一度探して、ようやく少し高いところで見つけた。

キビタキのおかげで半ば強制的なリハビリ?何度も林の中を行ったり来たり・・・
ヒゲナガガの仲間が止まっているところを見つけたので撮影。

ホソヘリカメムシ

何かの卵

バラルリツツハムシ?

コジャノメ

昨日の小川の土手から
アゲハ

ハナアブの仲間

小さな小さなゾウムシの仲間・・

ここにきて暖かくなってきたので急に虫達や鳥が見られるようになった。


ナガメとヒメナガメ

2019-05-03 15:26:10 | 自然
近くの公園や河川敷公園に行ってみたが駐車場が満車で入れず長蛇の列で敬遠。帰宅後近所の小川の土手を散策。
お目当のナガメは今日は土手の菜の花にかなりの数がいたが、ヒメナガメはナガメに比べ非常に少ない。
ナガメ

ヒメナガメ

ナナホシテントウ