昨日撮影できなかったオトシブミの仲間の撮影に。いまにも降り出しそうな空なので、急ぎ足でポイントを回って撮影。
それでも駐車場に戻る途中で降られた。
毎年エゴツルクビオトシブミがたくさん現れるポイントも、今年はまだ揺籃も数個だけ・・主は6mmほどなのでなかなか見つからない。
ようやく1匹撮影できそうな高さで見つけたので、シグマの150mmマクロをアダプタを介してオリンパスEM1に付けてマニュアルフォーカスで撮影。




次はヒメクロオトシブミのポイントへ移動して探索。こちらは5mmほどでやはりなかなか見つからない。
しばらく眺めていて、数m先でようやく1匹見つけて撮影。


そばに止まったヤマトシジミ

ヒゲの長い蛾の仲間がたくさん飛び回っていた。ヒゲナガガの仲間。


ナナホシテントウ


コアオハナムグリ

ヤブキリの幼虫?

蜂の仲間が飛んできて止まった。

何かの幼虫

それでも駐車場に戻る途中で降られた。
毎年エゴツルクビオトシブミがたくさん現れるポイントも、今年はまだ揺籃も数個だけ・・主は6mmほどなのでなかなか見つからない。
ようやく1匹撮影できそうな高さで見つけたので、シグマの150mmマクロをアダプタを介してオリンパスEM1に付けてマニュアルフォーカスで撮影。




次はヒメクロオトシブミのポイントへ移動して探索。こちらは5mmほどでやはりなかなか見つからない。
しばらく眺めていて、数m先でようやく1匹見つけて撮影。


そばに止まったヤマトシジミ

ヒゲの長い蛾の仲間がたくさん飛び回っていた。ヒゲナガガの仲間。


ナナホシテントウ


コアオハナムグリ

ヤブキリの幼虫?

蜂の仲間が飛んできて止まった。

何かの幼虫
