今日も公園のジュズダマの株でクロコノマチョウの蛹などを探してみたが見つからず・・・コバネイナゴがいた。
隣の株にはハラビロカマキリ
その隣の株にはオオカマキリ
ウラギンシジミが目立つようになってきた
相変わらずイチモンジセセリが多い
ナツメの実が落ちているところに集まる蝶を探したが、今日はキチョウだけ。
隣の池には今日もマユタテアカネ
ミヤマアカネもあちこちに
帰り道で暗がりを飛ぶカゲロウ。止まったところでウスバカゲロウだった。
今日も公園のジュズダマの株でクロコノマチョウの蛹などを探してみたが見つからず・・・コバネイナゴがいた。
隣の株にはハラビロカマキリ
その隣の株にはオオカマキリ
ウラギンシジミが目立つようになってきた
相変わらずイチモンジセセリが多い
ナツメの実が落ちているところに集まる蝶を探したが、今日はキチョウだけ。
隣の池には今日もマユタテアカネ
ミヤマアカネもあちこちに
帰り道で暗がりを飛ぶカゲロウ。止まったところでウスバカゲロウだった。
晴れていたのでいつもの公園へ。
遠くにミドリヒョウモンと思われる個体
途中で家内が見つけたムラサキシジミ
ツバメシジミが萩に集まってきている
足元にいたベッコウハゴロモ
ベンチで休んでいたら目の前にキマダラカメムシ。久しぶりに見ると大きい・・・
いつも迷う赤とんぼ。多分リスアカネ
このところ歩いていなかったので腰痛が酷くなった。少し歩かなくては・・・
いつもの公園へ午後覗いてみた。水生植物の小さなプールに今年もマユタテアカネが現れた。
イチジクには今日もキボシカミキリが葉を齧っていた。
足元に動くものがありよく見ると小さなヘビ。ヒバカリかと思うが・・・?他の蛇の幼生?
落ち葉の下に潜って顔を出した。
帰り道でコノシメトンボリスアカネ?(訂正9/12)
今日は池の方はギンヤンマの雄が周回しているだけだった。
晴れてきたので公園へ。公園の池ではさんざん探していたギンヤンマの産卵が今日は3組も目の前で・・・次々単独雄が周回してくるが産卵カップルは産卵継続していてじっくり撮影。
他の菖蒲園の上でもギンヤンマの雄達が周回していたが雌は現れず・・・
足元にオオヒラタシデムシの幼虫が歩いていた。一時期大発生していたが最近は少なくなった。
今週はずっと雨予報なので画像の整理を進めたい。
晴れていたのでいつもの公園へ。
半周したところでコノシメトンボに出会う。
いつもとルートを変えて、ナラ枯れの被害が大きい林へ。
ルリタテハが樹液に来ていた。
オオスズメバチもたくさん来ている。
オオチャバネセセリ
枯れ木にヒイロタケ?か鮮やかな朱色で目立つ。
池の周りでギンヤンマの周回を見ていたが産卵雌が現れない。池の周りの葉にハネナガイナゴがたくさんいた。
いつものイチジクの枝にキボシカミキリ。
なかなか目新しい虫に会えないのでそろそろ隣町あたりに足を伸ばす必要がありそうだ・・・