考える英語 (英作で英会話上達!)

身の回りの事から、社会情勢まで、幅広い事柄を、自分の知っている簡単な英語で表現していきます。英会話教室をやっております。

英作問題 『新年の抱負』

2016-01-10 14:59:05 | 英作 問題
『New Year's resolution』

1. やせる

2. 体を鍛える

3. 読書習慣を身に付ける

4. 社交的になる

5. 英語をものにする

6. 仕事とプライベートの両立を心がける

7. おしゃれになる

8. 自分の時間を大切にする。

9. 先延ばしにしない

10. 三日坊主をやめる

11. 金銭感覚を身に付ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作『ノロウィルス(希釈液による消毒)』答と考え方

2016-01-10 13:00:22 | 英作 解答
『Norovirus』


12. 次亜塩素酸ナトリウム(bleach=漂白剤)を希釈して日用品等の消毒液とする。

⇒ 今回のポイントは『希釈する』である。

これも日本語に圧倒されずに、意味を考えることが大事である。冷静に日本語を観察すればよい。

『希釈』とは何か? → 『薄めること』 → 『水を入れること』 である。

『水を入れる』とは英語でどういうか? おなじみの have を使う。

・Have some water in the bleach.

have は『もつ』だけではない。色々なものに使える。


put を使うと

・Put water in the bleach.

need (必要だ)も使える。

・We need some water in the bleach.

add(付け加える)を使うと

・Add water to the bleach.


『日用品等の消毒液とする』

少々複雑な日本語は、日本語から日本語へ翻訳する必要がある。

『日用品』とは自分の身の回りの物である。things around you.

『消毒液とする』→ 『きれいにする』と考えて clean

まとめると

・Have some water in the bleach and use it to clean things around you.

『日用品』は英作技法の『抽象と具体』の法則を適用して具体的に考えると、tables, chairs, a toilet, door handles (knobs → ドアノブ)等になるだろう。日用品といいつつも、具体的に消毒対象物を考えると、保菌者が触れる箇所を優先的に消毒する必要から、以上のようになるだろう。

専門用語では、希釈するという英語は、dilute (ダイルート)を使う。

・dilute bleach with water.

以上。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする