世界はキラキラおもちゃ箱・第3館

スピカが主な管理人です。時々留守にしているときは、ほかのものが管理します。コメントは月の裏側をご利用ください。

色鉛筆の天使

2015-01-10 07:43:55 | 冬の日差し・夏の月



今日はサビクが描いた色鉛筆の天使絵をフォトチャンネルにまとめてみました。ほかのものが描いたのも少し混じっていますが。
これを見ていると、彼がどんなにかのじょを愛しているかわかるでしょう。かわいらしい色鉛筆の絵から、やさしさが匂い立ってくる。

サビクは、まるで母親のように、かのじょを愛しているのです。わたしたちはこのように、互いを肉親のように愛します。

わたしにとってもかのじょは、わが子のようなものです。まっすぐにしか進めないという、不器用というのも苦しいようなその大きな欠落が、愛おしくてならないのです。

愛はこのように、その人の強さというより、弱さの方に引かれて、あふれてくるものだ。
その人の弱さがひりひりと痛くて、ひとりにしておけなくて、追いかけてしまう。どうにかしてやらなくては、たまらない。

どんなすばらしい存在であろうと、まったく欠点のない存在などありません。弱さを抱えていない存在などいません。だからこそ、お互いを深く愛する。そして愛のためにあらゆることをしてしまう。それだけでいい。他には何もいらない。

だれにも負けたくなくて、たくさんの嘘をついて、スーパーマンのような完璧な人間になりたがる人がいますが、それはとても悲しいことだ。あらゆる人を部下にして、全存在を自分に従わせたいという、肥大した子どもの夢を生きている。それはあらゆる愛を自分ひとりのものにしたいという馬鹿だ。結局誰も愛してはくれない。吸いつくした煙草の煙の残り香のような、かすかな愛の嘘を吸って、窒息しそうな人生を生きている。

本当の愛が欲しいのなら、自分の弱さを知りなさい。誰かを愛している時に、心に感じる痛みのようなものの在りかを確かめなさい。へっぴりごしでもかまわない。そんな自分の滑稽な弱さが、愛を呼んでくるのです。

上手にしようなんて考えてはいけませんよ。無理に上等な技を使おうとしてはいけません。今の自分の本当の姿と、一つ分の勇気。それだけあればなんとかなる。

あなたがたが、若すぎて、いろいろなことがまだできないということは、みんな知っているのですから。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする