今朝、読売TVの「す・またん」にて「辛坊治郎のニュース解説」を聞きながら家事をしていたのだけど、我が耳を疑って、思わずTVを凝視した。
【日テレ】内閣支持率30.6%~NNN世論調査
http://www.news24.jp/articles/2012/03/04/04201290.html
なんと、野田内閣の支持率が回復しているのである。NNNの調査だった。
辛坊氏の解説によれば、
「常に一定層存在する『増税賛成』の層に評価された」
との事であったが、「それは俺のことか」と思った。
確かに、増税賛成層というか、「増税もやむなし」と考える層は、俺も含め存在している。しかし、それはあくまで将来的な話であり、現状のような経済状況で増税議論とか、馬鹿げているとしか言い用がない。
俺だって、「必要とあれば」増税もやむを得ないとは思うものの、経済状況が確実にそれを許さないのは解る。この手の議論では、しつこい程に引用される、橋本元首相の消費税増税による減収は、ガチで横スミに追いやられたままだ。
故に、基本的に「増税もやむなし」と主張している「一定層」とは、民主党の政権交代当時増税に反対し、子ども手当に狂喜乱舞していた連中とは異なる。それなりの情報リテラシーを有している層だ。
その層が、現在の状況での増税を容認するか?そして、その層が世論調査層で10%近く(支持率30%のうち、ガチ民主応援団20%を除く)もいるのだろうか。
そして、元の民主党の支持層である「自民党にお灸を」層とも重複するのだろうか。あり得もしない子ども手当に狂喜乱舞した連中に?増税容認層?んなアホな。
ちなみに。俺はいわゆる民主党支持者の鉄板層とは、労働組合関連とかが強い地方公務員や大企業社員だと思っている。民主党の支持母体と俺がよく言及したりする外国人勢力は、いわゆるノイジーマイノリティーで、そいつらを支援しているだけに過ぎない。
残りはノイジーマイノリティートップのマスコミに煽られた「アンチ自民」だろう。
今、アンチ自民な連中は、大量に「支持政党なし」つまり「維新の会」に終結していると、思っているのだが…。
うーん。俺は。
今まで世論調査は、「調査対象を操作して」思うような数字に仕上げているだけであって、結果の捏造とかは、流石にやってなかろうと思ったんだけど…。
今回の結果は納得いかんなぁ。あのどじょうのどこに、そんな成果があったんだ。NNNだけじゃなく、3月の調査で全社的に上がってるだろう?意味がわからんのだが。
ま、それにしてもいつにもまして、辛坊は気色悪いな。
増税とか、年金崩壊とか、自分と論調が合うように迎合するというか、印象操作するというか…。好き放題劇場だな。
博士の独り言 -マスコミが絶対に伝えない「日本の真実」-
【日テレ】内閣支持率30.6%~NNN世論調査
http://www.news24.jp/articles/2012/03/04/04201290.html
なんと、野田内閣の支持率が回復しているのである。NNNの調査だった。
辛坊氏の解説によれば、
「常に一定層存在する『増税賛成』の層に評価された」
との事であったが、「それは俺のことか」と思った。
確かに、増税賛成層というか、「増税もやむなし」と考える層は、俺も含め存在している。しかし、それはあくまで将来的な話であり、現状のような経済状況で増税議論とか、馬鹿げているとしか言い用がない。
俺だって、「必要とあれば」増税もやむを得ないとは思うものの、経済状況が確実にそれを許さないのは解る。この手の議論では、しつこい程に引用される、橋本元首相の消費税増税による減収は、ガチで横スミに追いやられたままだ。
【麻生太郎オフィシャル】きょうたろう(2012年3月1日)
http://www.aso-taro.jp/diary/2012/03/20120301_1330587585.html
● 社会保障と税制を考える場合、資産デフレ不況からの脱却、景気回復に伴う、税収や雇用、企業の設備投資の増加を、まずは目指さねばならない。1997年、景気回復が不確実なまま、消費税率が3%から5%に引き上げられ、結局、税収総額が減少した。その時と今を比べて、どちらが景気が悪かと言えば、今の方がはるかに悪い
● いずれ、消費税率を上げることは我々も賛成だ。そう明言してきた。ただ、引き上げる時期については、今ではない。景気回復を確実なものとしてからでないと、更に具合の悪いことになってしまう。まずは、経済のパイを大きくすること、これが優先順位の一番だ
http://www.aso-taro.jp/diary/2012/03/20120301_1330587585.html
● 社会保障と税制を考える場合、資産デフレ不況からの脱却、景気回復に伴う、税収や雇用、企業の設備投資の増加を、まずは目指さねばならない。1997年、景気回復が不確実なまま、消費税率が3%から5%に引き上げられ、結局、税収総額が減少した。その時と今を比べて、どちらが景気が悪かと言えば、今の方がはるかに悪い
● いずれ、消費税率を上げることは我々も賛成だ。そう明言してきた。ただ、引き上げる時期については、今ではない。景気回復を確実なものとしてからでないと、更に具合の悪いことになってしまう。まずは、経済のパイを大きくすること、これが優先順位の一番だ
故に、基本的に「増税もやむなし」と主張している「一定層」とは、民主党の政権交代当時増税に反対し、子ども手当に狂喜乱舞していた連中とは異なる。それなりの情報リテラシーを有している層だ。
その層が、現在の状況での増税を容認するか?そして、その層が世論調査層で10%近く(支持率30%のうち、ガチ民主応援団20%を除く)もいるのだろうか。
そして、元の民主党の支持層である「自民党にお灸を」層とも重複するのだろうか。あり得もしない子ども手当に狂喜乱舞した連中に?増税容認層?んなアホな。
ちなみに。俺はいわゆる民主党支持者の鉄板層とは、労働組合関連とかが強い地方公務員や大企業社員だと思っている。民主党の支持母体と俺がよく言及したりする外国人勢力は、いわゆるノイジーマイノリティーで、そいつらを支援しているだけに過ぎない。
残りはノイジーマイノリティートップのマスコミに煽られた「アンチ自民」だろう。
今、アンチ自民な連中は、大量に「支持政党なし」つまり「維新の会」に終結していると、思っているのだが…。
【日経】橋下市長、維新の会人気「完全にバブル」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819A91E2E7E2E0998DE2E7E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
日本経済新聞社とテレビ東京が2月17~19日に共同で実施した世論調査では、維新が次期衆院選での国政進出に意欲を示していることに、58%が「期待する」と回答。30代で77%、40代で65%を占めるなど、特に現役世代からの人気が高い。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819A91E2E7E2E0998DE2E7E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
日本経済新聞社とテレビ東京が2月17~19日に共同で実施した世論調査では、維新が次期衆院選での国政進出に意欲を示していることに、58%が「期待する」と回答。30代で77%、40代で65%を占めるなど、特に現役世代からの人気が高い。
うーん。俺は。
今まで世論調査は、「調査対象を操作して」思うような数字に仕上げているだけであって、結果の捏造とかは、流石にやってなかろうと思ったんだけど…。
今回の結果は納得いかんなぁ。あのどじょうのどこに、そんな成果があったんだ。NNNだけじゃなく、3月の調査で全社的に上がってるだろう?意味がわからんのだが。
ま、それにしてもいつにもまして、辛坊は気色悪いな。
増税とか、年金崩壊とか、自分と論調が合うように迎合するというか、印象操作するというか…。好き放題劇場だな。
博士の独り言 -マスコミが絶対に伝えない「日本の真実」-