一応、政治日程のマイルストーンとして、記憶しておくべき推測であると判断した。
【プレジデント】内閣改造の次は「消費減税」といえる根拠
http://president.jp/articles/-/22760?page=1
記事タイトルに「根拠」なーんて書いてあるが、この記事に根拠となるものなんて、何もなかったりする。
はっきり言って、単なる「かもしれない」だ。
しかし、俺はこの政策についてはアリだと思っている。
ただ、悲しいかな安倍総理は調整型の政治家であり、党内での政治的な合意が形成されなければ動かない。
石橋に爆弾を仕掛けて爆発させ、崩れなかった橋にしか渡らないような人なのだ。
自身の信念であろう、靖国神社参拝ですら動けない事と同様、消費税減税なんて、まず不可能な政策ではなかろうか。
でも、この夢物語が本気なのであれば、俺は田原総一朗というジャーナリストと安倍晋三という政治家を1段見直すであろう。マジで。
そういう意味で、例え確率が1%未満であろうとゼロではないという事で、備忘録を残しておく事にした。
遥かな昔になるけど、三橋貴明氏が説明してくれた、「今の日本のデフレは、総需要の不足が原因である」という主張には、説得力があった。まるで数式のような、根本原因と解決策のワンセットの単純明快さ。
1+1が2であると言っているようなわかりやすさがあった。
あれから10年以上たつと思うのだけど。単純であるが故に、俺はアレを否定するような、説得力のある論調に出会えずにいる。
科学的な観点の話をするのであれば、ある論調を否定するのであれば、その証拠を示さねばならない。
アインシュタインの特殊相対性理論は、現在光を超える速度で移動できるものが存在しないが故に、誰も否定できない理論なのであって、実際に光の速度を超える何かが出てくれば、簡単に崩れ去る論理なのかもしれないのである。
例えば。ウチにコメントを下さった、「七四」さんという方のコメントがある。
この人は「痛みから逃げないのなら、安倍政権を支持する」というスタンスである。
そもそも論として、年金を100年安心とかは俺も胡散臭いと思う。
それと一緒に消費税増税反対と財政再建無用をくっつけているところに非常な胡散臭さがあり、これを七四氏はオカルトと断じておられるわけだが…。
これを、特に安倍政権へ反発を強める財務省系…竹中平蔵なんかは「オカルト」と、同じように頭から否定するわけだけど。正直試した実績もなく、オカルト扱いにする意味がわからない。
俺がアホなんだろうか?
金は返さずにいくら膨張させても大丈夫などはありえないと言いながら、今安倍総理は日銀にすごい勢いで国債を買い取らせているではないか。アレとどう違うのか。
「金は稼いで貯めないと豊かにはなれない」は個人の問題である。国とはぜんぜん別問題である。
財政再建無用と消費税増税反対の、ナニがオカルトなんだろう?
ここをちゃんと説明できない限り、俺はリフレ否定論者の言葉は信じられない。
いっぺん、やってみたらええやん。なんたって、ほとんど誰もやったことがない。
実際、イギリスでは10年ほど前に消費税を減税し、効果を実証もしてる。
むしろその痛みとやらを伴う増税路線で景気が冷え込む「当たり前」とやらは、いつまで続くのかね。どんな状態になったら、その一時的な増税路線のゴールなの?
俺、その増税路線で国力が減退して、取り返しのつかない事になりそうな気がするのだけど。
そこらへん。説明もせずにそーゆー論調「だけ」を言う人達を、俺は無責任だと感じている。
痛みを与える事を容認してほしいならば。その痛みとやらが致命傷でない事を、きちんと説明する義務が、痛みを与える側には必要ではなかろうか。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!
財務省「オオカミ少年」論![](//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=jpakiyo-22&l=am2&o=9&a=4819111523)
【プレジデント】内閣改造の次は「消費減税」といえる根拠
http://president.jp/articles/-/22760?page=1
記事タイトルに「根拠」なーんて書いてあるが、この記事に根拠となるものなんて、何もなかったりする。
はっきり言って、単なる「かもしれない」だ。
しかし、俺はこの政策についてはアリだと思っている。
ただ、悲しいかな安倍総理は調整型の政治家であり、党内での政治的な合意が形成されなければ動かない。
石橋に爆弾を仕掛けて爆発させ、崩れなかった橋にしか渡らないような人なのだ。
自身の信念であろう、靖国神社参拝ですら動けない事と同様、消費税減税なんて、まず不可能な政策ではなかろうか。
でも、この夢物語が本気なのであれば、俺は田原総一朗というジャーナリストと安倍晋三という政治家を1段見直すであろう。マジで。
そういう意味で、例え確率が1%未満であろうとゼロではないという事で、備忘録を残しておく事にした。
遥かな昔になるけど、三橋貴明氏が説明してくれた、「今の日本のデフレは、総需要の不足が原因である」という主張には、説得力があった。まるで数式のような、根本原因と解決策のワンセットの単純明快さ。
1+1が2であると言っているようなわかりやすさがあった。
あれから10年以上たつと思うのだけど。単純であるが故に、俺はアレを否定するような、説得力のある論調に出会えずにいる。
科学的な観点の話をするのであれば、ある論調を否定するのであれば、その証拠を示さねばならない。
アインシュタインの特殊相対性理論は、現在光を超える速度で移動できるものが存在しないが故に、誰も否定できない理論なのであって、実際に光の速度を超える何かが出てくれば、簡単に崩れ去る論理なのかもしれないのである。
例えば。ウチにコメントを下さった、「七四」さんという方のコメントがある。
この人は「痛みから逃げないのなら、安倍政権を支持する」というスタンスである。
嫌われる事をやれないのなら政治家なんて要らない (七四) 2017-08-06 09:32:50
かねがねネット右派の意見の中でもっとも不可解だったのが、年金は百年安心、財政再建無用、故に消費税増税反対という類い。言わせてもらえばこれはオカルト。ノーベル賞経済学者が何を言おうと、借金を返さずに幾ら膨張させても大丈夫などという馬鹿げた事があるはずがない。
これだけの未曾有の金融緩和をして、ストックの価格こそ上がったものの、豊かさの実感がなく、タンス預金が増え続け、デフレ脱却もできていない。雇用は堅調なものの、賃金は上がらない。この最大の理由は人も企業も財政の持続性に深い懸念を抱き、守りに入っているから。つまり、安倍政権の期待インフレ政策は「麻酔薬で痛みを回避し続けてる」だけです。失敗です。
ここに抜本的なメスを入れない限り日本に未来は無く、安全保障もヘッタクレも無い。勿論、一時的に景気は冷え込み、多くの苦痛を伴うでしょう。しかし、勉強をしなければ受験には受からず、金は稼いで貯めなければ豊かにはなれない。当たり前から逃げ回ってるだけなら、政治家など只の無駄飯食いでしょう。今度こそ「痛み」から逃げない限りに於いて安倍政権を支持します。
かねがねネット右派の意見の中でもっとも不可解だったのが、年金は百年安心、財政再建無用、故に消費税増税反対という類い。言わせてもらえばこれはオカルト。ノーベル賞経済学者が何を言おうと、借金を返さずに幾ら膨張させても大丈夫などという馬鹿げた事があるはずがない。
これだけの未曾有の金融緩和をして、ストックの価格こそ上がったものの、豊かさの実感がなく、タンス預金が増え続け、デフレ脱却もできていない。雇用は堅調なものの、賃金は上がらない。この最大の理由は人も企業も財政の持続性に深い懸念を抱き、守りに入っているから。つまり、安倍政権の期待インフレ政策は「麻酔薬で痛みを回避し続けてる」だけです。失敗です。
ここに抜本的なメスを入れない限り日本に未来は無く、安全保障もヘッタクレも無い。勿論、一時的に景気は冷え込み、多くの苦痛を伴うでしょう。しかし、勉強をしなければ受験には受からず、金は稼いで貯めなければ豊かにはなれない。当たり前から逃げ回ってるだけなら、政治家など只の無駄飯食いでしょう。今度こそ「痛み」から逃げない限りに於いて安倍政権を支持します。
そもそも論として、年金を100年安心とかは俺も胡散臭いと思う。
それと一緒に消費税増税反対と財政再建無用をくっつけているところに非常な胡散臭さがあり、これを七四氏はオカルトと断じておられるわけだが…。
これを、特に安倍政権へ反発を強める財務省系…竹中平蔵なんかは「オカルト」と、同じように頭から否定するわけだけど。正直試した実績もなく、オカルト扱いにする意味がわからない。
俺がアホなんだろうか?
金は返さずにいくら膨張させても大丈夫などはありえないと言いながら、今安倍総理は日銀にすごい勢いで国債を買い取らせているではないか。アレとどう違うのか。
「金は稼いで貯めないと豊かにはなれない」は個人の問題である。国とはぜんぜん別問題である。
財政再建無用と消費税増税反対の、ナニがオカルトなんだろう?
ここをちゃんと説明できない限り、俺はリフレ否定論者の言葉は信じられない。
いっぺん、やってみたらええやん。なんたって、ほとんど誰もやったことがない。
実際、イギリスでは10年ほど前に消費税を減税し、効果を実証もしてる。
むしろその痛みとやらを伴う増税路線で景気が冷え込む「当たり前」とやらは、いつまで続くのかね。どんな状態になったら、その一時的な増税路線のゴールなの?
俺、その増税路線で国力が減退して、取り返しのつかない事になりそうな気がするのだけど。
そこらへん。説明もせずにそーゆー論調「だけ」を言う人達を、俺は無責任だと感じている。
痛みを与える事を容認してほしいならば。その痛みとやらが致命傷でない事を、きちんと説明する義務が、痛みを与える側には必要ではなかろうか。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!
財務省「オオカミ少年」論
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/4a7835052f1df65f7d9c32ff162ab786.jpg)