BOBさんとこで、都知事選のアンケをやっていた。案の定、ネットで圧倒的人気の田母神氏ダントツになってしまったようだ。
【BOB】【2014都知事選】BoB世論調査 2014都知事選 第二回調査 (追記あり)
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51484755.html
一部田母神支持者は狂信的だ。どんなネット調査も無意味にしてしまう。
故に、実質の田母神氏の支持率は、蓋を開けてみなければよくわからない。が、前回のエントリでも述べたように、既に情勢は固まったと見るべきだろう。
前回のエントリのコメントについてた「かっぺ」さんには申し訳ないが…。
1位はほぼ確実に、舛添氏である。まあ開票していないとわからないのは確かだけどな。実際、浮動票の大半が田母神氏へ流れれば、舛添氏と競る可能性は否定できない…いや、あり得ないと思うんだけどなぁ。
これは完全に結果論なんだが…。別に舛添氏でなくとも、東京都知事選は勝てただろう。と、言うわけで、舛添氏の勝因を気が早くも語るとするならば。それは細川陣営の自爆である。
俺は、細川氏立候補直後、一時的に舛添氏支持にまわった。
この事からわかるように、当初細川氏に勝ち目はあったよ。はっきり言って。
脱原発なんぞ御旗とせず、五輪や公共事業、社会保障なんぞを公約とし、舛添氏と似た方向性で、ちゃんとブレーンをつけて立てばよかった。
民主党は、一時期責任政党だったのだから、それぐらい普通にできたはずだ。なんせ元々舛添氏に相乗りする予定だったんだからな。
可能だったかどうかはともかく、東国原氏を立て、現実的な政策で勝負すれば、相手が舛添氏であれば自民党側の舛添氏アレルギーな人々も引きこむことができただろう。
今回の都知事選、与党敗北なら与党再編、野党結集。与党勝利なら野党瓦解、与党盤石という状況だったそうな。正直、「なぜそうなるのか」ピンとこない。日本のGDPの30%を叩き出す世界最大の都市であり首都でもある東京とは言え、あそこの知事が何故ゆえに国政を左右するのか。
せいぜい、東京五輪関係で影響力を行使できるぐらいではないかと思う。あれだけ思想面で偏っていた石原元都知事ですら、国政へそこまで影響力は持っていなかった。
そんなわけで。俺は国政の政治家さんが現在何故にそこまで血眼になっているのかがよくわからんのだが…。ねぇ?例え、細川が都知事になっても、せいぜいちょっと民主党が偉そうになるだけで、自民党の政権基盤が揺らぐとも思えないのだけど。
でも、民主党はまた、自滅で勢力を縮小させた事になるんだね。
野党瓦解かぁ…。既に瓦解しているのだけど。それが加速するのだろうか。
そこはよくわからんのだが。東京都知事選で惨敗する事によって、彼らがどのように瓦解に向かって加速していくのかを、ちょっと楽しみに見ておこうと思う。
人気ブログランキングへ ※目指せとりあえず政治ランキング50位以内!
ゲシュタルト崩壊―映像編― [DVD]
【BOB】【2014都知事選】BoB世論調査 2014都知事選 第二回調査 (追記あり)
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51484755.html
ご協力頂いた前回の調査結果ですが、過度なバイアスは織り込み済でしたが修正するにせよ閾値を超えていまして、わたしもうアベしちゃおうかな。
一部田母神支持者は狂信的だ。どんなネット調査も無意味にしてしまう。
故に、実質の田母神氏の支持率は、蓋を開けてみなければよくわからない。が、前回のエントリでも述べたように、既に情勢は固まったと見るべきだろう。
前回のエントリのコメントについてた「かっぺ」さんには申し訳ないが…。
黙ってろ (かっぺ) 2014-01-25 01:06:18
お前ってさあ、田舎もんだろ。都民はな、男石原絶対なの。得票率知ってっか。でその石原票は猪瀬に流れたの。で猪瀬に流れた石原票は田母神にしか行かないの。わかる、田舎もん。朝鮮テレビと新聞は意図的に田母神無視、なんで、当選するに決まってるから。な、見てろよ、かっぺ。
※余談だが、俺の事を「かっぺ」呼ばわりしておきながら自身のハンドルネームが「かっぺ」だった事は俺も吹いた。お前ってさあ、田舎もんだろ。都民はな、男石原絶対なの。得票率知ってっか。でその石原票は猪瀬に流れたの。で猪瀬に流れた石原票は田母神にしか行かないの。わかる、田舎もん。朝鮮テレビと新聞は意図的に田母神無視、なんで、当選するに決まってるから。な、見てろよ、かっぺ。
1位はほぼ確実に、舛添氏である。まあ開票していないとわからないのは確かだけどな。実際、浮動票の大半が田母神氏へ流れれば、舛添氏と競る可能性は否定できない…いや、あり得ないと思うんだけどなぁ。
これは完全に結果論なんだが…。別に舛添氏でなくとも、東京都知事選は勝てただろう。と、言うわけで、舛添氏の勝因を気が早くも語るとするならば。それは細川陣営の自爆である。
俺は、細川氏立候補直後、一時的に舛添氏支持にまわった。
この事からわかるように、当初細川氏に勝ち目はあったよ。はっきり言って。
脱原発なんぞ御旗とせず、五輪や公共事業、社会保障なんぞを公約とし、舛添氏と似た方向性で、ちゃんとブレーンをつけて立てばよかった。
民主党は、一時期責任政党だったのだから、それぐらい普通にできたはずだ。なんせ元々舛添氏に相乗りする予定だったんだからな。
可能だったかどうかはともかく、東国原氏を立て、現実的な政策で勝負すれば、相手が舛添氏であれば自民党側の舛添氏アレルギーな人々も引きこむことができただろう。
今回の都知事選、与党敗北なら与党再編、野党結集。与党勝利なら野党瓦解、与党盤石という状況だったそうな。正直、「なぜそうなるのか」ピンとこない。日本のGDPの30%を叩き出す世界最大の都市であり首都でもある東京とは言え、あそこの知事が何故ゆえに国政を左右するのか。
せいぜい、東京五輪関係で影響力を行使できるぐらいではないかと思う。あれだけ思想面で偏っていた石原元都知事ですら、国政へそこまで影響力は持っていなかった。
そんなわけで。俺は国政の政治家さんが現在何故にそこまで血眼になっているのかがよくわからんのだが…。ねぇ?例え、細川が都知事になっても、せいぜいちょっと民主党が偉そうになるだけで、自民党の政権基盤が揺らぐとも思えないのだけど。
でも、民主党はまた、自滅で勢力を縮小させた事になるんだね。
野党瓦解かぁ…。既に瓦解しているのだけど。それが加速するのだろうか。
そこはよくわからんのだが。東京都知事選で惨敗する事によって、彼らがどのように瓦解に向かって加速していくのかを、ちょっと楽しみに見ておこうと思う。
人気ブログランキングへ ※目指せとりあえず政治ランキング50位以内!
ゲシュタルト崩壊―映像編― [DVD]
意味不明。
石原が尖閣購入すると言い出して、政府が結局購入した事で、完全に中国とこじれた。
安倍がさらにこじらせている。
都知事には充分影響力がある。
昨日の細川の海外特派員協会での記者会見にも物凄い数の外国人記者が来ていたそう。
街頭でも細川陣営は、舛添の100倍近い群衆を集めている。
それでも組織票に勝てるかは不明だが。