このオッサンが何故こんなに有名なのか、そして彼の発明品が何故、これだけ報道されるのか。理解に苦しむ。

羽柴秀吉クラスの奇人変人ではないか。
【報知】ドクター・中松氏、消費電力100分の1の手のひらエアコン発明!?
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110628-OHT1T00025.htm

こんなの無理に決まってるだろう。
ちなみに。中松氏の発明で有名で有用なモノと言えば、まずはフロッピーディスク、あと灯油ポンプが挙げられる。
逆に言えば、この2つを取り上げてしまうと、残っている発明品はキワモノばかりなのである。ジャンピングシューズとか、ラブジェットとか。
で。そのフロッピーディスクなんだが。
中松氏が取得したのは「ナカビゾン」という全然違う商品で、実際にフロッピーを開発したIBMが、フロッピーディスク商品化後に、構造上特許に抵触しそうなものに対して大量に契約を結んだ1つに過ぎない。
灯油ポンプについては、正式名を「醤油ちゅるちゅる」と言ってドクター中松の発明品とする向きもあったりするが、実際に灯油ポンプについては別人が特許をとっており、しかも醤油ちゅるちゅるよりも前に特許出願されているので、完全に別物だ。
そんなわけで。俺は中松氏を発明家と呼ぶには抵抗を感じる。
誰か、この人が発明したもので、実際に「すげぇ!」と思える何かを知らない?
俺は知らないんだよ。
ちなみに。日本発の発明品はかなりたくさんあったりする。
一応、自分の知ってる範囲で補則すると。
セイコーが開発して世界を震撼させたのは、「クォーツ腕時計」だ。
それまでも腕時計はあった。ただ、1日に10秒以上狂うのが当たり前だった時代に、1ヶ月でもほとんど狂わず、さらに電池による年単位の連続稼動を実現したので驚異以外の何者でもなかったのである。
まあ、現在の腕時計の基礎を発明したと言っても過言ではないだろうけどな。
あとビタミンは微妙かな…。
確かに、鈴木梅太郎氏が、世界で初めてビタミンの抽出に成功した人ではあるけれど。抽出したのはビタミンB1だけだし、ビタミンの名付け親というわけでもない。
彼の発見の1年後、同じビタミンB1を発見した人が、「ビタミン」と名付けているし、そもそも鈴木梅太郎氏の発見と発表は日本語だった為、ほとんど広がらなかった。
と、そんな風に補則はするものの。
まあだいたい事実だよな。

ドクター中松ラブジェット69(ラブラブ香水69)通常サイズ LoveJet for69

羽柴秀吉クラスの奇人変人ではないか。
【報知】ドクター・中松氏、消費電力100分の1の手のひらエアコン発明!?
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110628-OHT1T00025.htm

こんなの無理に決まってるだろう。
ちなみに。中松氏の発明で有名で有用なモノと言えば、まずはフロッピーディスク、あと灯油ポンプが挙げられる。
逆に言えば、この2つを取り上げてしまうと、残っている発明品はキワモノばかりなのである。ジャンピングシューズとか、ラブジェットとか。
で。そのフロッピーディスクなんだが。
中松氏が取得したのは「ナカビゾン」という全然違う商品で、実際にフロッピーを開発したIBMが、フロッピーディスク商品化後に、構造上特許に抵触しそうなものに対して大量に契約を結んだ1つに過ぎない。
灯油ポンプについては、正式名を「醤油ちゅるちゅる」と言ってドクター中松の発明品とする向きもあったりするが、実際に灯油ポンプについては別人が特許をとっており、しかも醤油ちゅるちゅるよりも前に特許出願されているので、完全に別物だ。
そんなわけで。俺は中松氏を発明家と呼ぶには抵抗を感じる。
誰か、この人が発明したもので、実際に「すげぇ!」と思える何かを知らない?
俺は知らないんだよ。
ちなみに。日本発の発明品はかなりたくさんあったりする。
【ここヘンJAPAN】乾電池からカラオケまで…日本の発明品に驚き(韓国)
http://koko-hen.jp/archives/3327497.html
日本が発明した生活の中の発明品
・プラスチック消しゴム:1964年に株式会社シードが発明。
・「折る刃」式カッターナイフ:1959年に岡田良男が発明。
・カラオケ:1971年に井上大佑が発明。
・テレビ放送の受信用として使われる八木・宇田アンテナ:1925年に八木秀次、宇田新太郎によって開発。
・VHS:1976年にビクターが開発。
・自動改札機:1967年に立石電機(現・オムロン)が開発。
・腕時計:1969年にセイコーが開発。
・インスタントラーメン:1958年に日清食品が開発。
・電気炊飯器:1955年に三並義忠が発明。
・ウォークマン:1979年にソニーが開発。
・CD:ソニーが開発。
・乾電池:1887年に屋井先蔵が発明。
・使い捨てカメラ:1986年に富士フィルムが発売。
・ビタミン:鈴木梅太郎が発見し1910年に発表。
・エアバッグ:1963年に小堀保三郎が発明。
これがすべて事実なら日本はすごい国ですね…
http://koko-hen.jp/archives/3327497.html
日本が発明した生活の中の発明品
・プラスチック消しゴム:1964年に株式会社シードが発明。
・「折る刃」式カッターナイフ:1959年に岡田良男が発明。
・カラオケ:1971年に井上大佑が発明。
・テレビ放送の受信用として使われる八木・宇田アンテナ:1925年に八木秀次、宇田新太郎によって開発。
・VHS:1976年にビクターが開発。
・自動改札機:1967年に立石電機(現・オムロン)が開発。
・腕時計:1969年にセイコーが開発。
・インスタントラーメン:1958年に日清食品が開発。
・電気炊飯器:1955年に三並義忠が発明。
・ウォークマン:1979年にソニーが開発。
・CD:ソニーが開発。
・乾電池:1887年に屋井先蔵が発明。
・使い捨てカメラ:1986年に富士フィルムが発売。
・ビタミン:鈴木梅太郎が発見し1910年に発表。
・エアバッグ:1963年に小堀保三郎が発明。
これがすべて事実なら日本はすごい国ですね…
一応、自分の知ってる範囲で補則すると。
セイコーが開発して世界を震撼させたのは、「クォーツ腕時計」だ。
それまでも腕時計はあった。ただ、1日に10秒以上狂うのが当たり前だった時代に、1ヶ月でもほとんど狂わず、さらに電池による年単位の連続稼動を実現したので驚異以外の何者でもなかったのである。
まあ、現在の腕時計の基礎を発明したと言っても過言ではないだろうけどな。
あとビタミンは微妙かな…。
確かに、鈴木梅太郎氏が、世界で初めてビタミンの抽出に成功した人ではあるけれど。抽出したのはビタミンB1だけだし、ビタミンの名付け親というわけでもない。
彼の発見の1年後、同じビタミンB1を発見した人が、「ビタミン」と名付けているし、そもそも鈴木梅太郎氏の発見と発表は日本語だった為、ほとんど広がらなかった。
と、そんな風に補則はするものの。
まあだいたい事実だよな。

ドクター中松ラブジェット69(ラブラブ香水69)通常サイズ LoveJet for69

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます