あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

2chの流出事件について

2013年09月05日 22時36分14秒 | サブカルチャー
 様々な意見が識者の方から出てきているようだが…。

「完全な匿名など有り得ない。書いた内容や実名が暴かれる可能性は常にある」

「匿名掲示板なんて存在するなんて考えない方がいい」

「ネット人格とか作らない方がいい」

 …てな話になっている。ような気がする。
 まあ、俺もある程度賛成なんだけど。それでも、俺は完全な匿名の書き込みができる場所は必要だと言いたい。

 宗教に「告解の場」があるように。それは多分、社会生活を営む上で必要なんだよ。そして、やっぱ告解の内容ってのは、他人が見ると面白いのである。
 完全な匿名で、告解の内容について、神父さん一人の人格に縋らず、不特定多数の意見が聞ける。素晴らしいじゃないの。つか、日本は表向き無宗教なもんだから、告解とかやれないんだよ。

 結局、ガチで問題となるのは扇動目的の成りすましとかうっとおしい粘着ぐらいであろう?
 こいつらを封じる目的で、2chの個人情報流出みたいなリスクを常に考慮せねばならないというのであれば、それは絶対に行き過ぎだ。

 俺の推奨としては、「ネット人格」を作って、その人格に対してもそれ相応の責任を負うべきだと思うのだ。
 それを可能としているのが、ツイッターであって昔のパソコン通信のID制度だと思うんだよね。
 ちなみに。ウチのブログのブログ主と俺自身は別人格である。普段の俺はこんなのではない。おおっぴらに「慰安婦詐欺ババア」とか普通言えんだろ。

 リアル世界では言えない事をおおっぴらに話題にし、その発言が犯罪レベルに達してもある程度は放置され、警察介入でしか個人情報は開示されない。より具体的には親告罪で被害者意識がないものは放置されたり。
 この個人情報が突然開示されるなんて目も当てられない。

 SMホテルの設備充実度評価とか、オナホのレビューとか、BLの同人販売とか、やってる事が家族や同僚とかに筒抜けになるんだぜ?怖くて何も書けなくなるぞ。
※俺がそんな評価やらレビューやら同人デビューしているとかやらは、詮索しないように!

 2chの●情報流出は、確かに一服の清涼剤にはなったかもしれないが、確実に1回こっきりにしてほしいものだ。
 つか、どうせ個人個人が対策をきちんと打って、流出対策できてる人だけが大丈夫になっちゃうんだろうけどな。

人気ブログランキングへ ※最近、ブログランキング下降気味です!1票よろしく願いします。

コーヒー噴いた―2ちゃんねるの笑える話 (2ちゃんねる新書)



コメントを投稿