あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

今宵の河野太郎は一味違う

2017年08月09日 00時01分06秒 | 政治(安倍政権)
 先日、「気に入らねぇ」と書いた、第3次安倍内閣の面々。
 特に、野田聖子と河野太郎が気に入らなかったのだけど。

【拙】第3次安倍改造内閣発足
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/7bacfeb4f7732b8ea3cdbddc083a3742

とりあえず。顔ぶれとしては、河野太郎と野田聖子が気に入らない。

 同時に、俺はこうも書いている。

むしろ河野太郎や野田聖子は、内閣に組み込まれた故に、余計な事ができなくなってしまったと思いたいものである。

 ウチのスタンスは、長年の読者の方ならばご存知だろうと思うが、「まず売国奴の巣を潰すべきだ」なのだ。
 社会党が潰れた時、そのほとんどの連中が民主党と合流し、結局今に至るまで社会党議員を駆逐できていないという現実があるわけだけど。

 朱に交われば赤くなるとの言葉通り、安倍晋三率いるタカ派を主流とする自民党の中においては、なかなかに売国奴発言はハードルが高いのである。

 民進党内にいる自称保守共が、旧社会党議員に圧迫され、埋没していった事と同じだ。二階俊博や河野太郎みたいな左寄りも、売国奴発言は封じられると思っていたら。

 さっそく仕事をやってくれたな。想像通りであったわ。

【産経】王毅外相「あなたの意見を聞きたい!」 記者団の前で展開された日中外相の応酬(全文)
http://www.sankei.com/politics/news/170808/plt1708080022-n1.html

 産経は、その河野太郎氏の仕事っぷりを全文で紹介している。

【冒頭発言】
 王氏「あなたを見て、あなたのお父さん(河野洋平元衆院議長)を思い出した。(中略)率直に言って失望した。(中略)きょうは良い機会なので、直接あなたの考え方を聞きたい。お父さんの長年にわたる外交努力を重視することを望んでいる。

 こんな風に、いきなり喧嘩腰だった中国の王毅外相の発言に対し、河野外相はこんな風に切り替えしたのである。

河野氏「王毅外相とこういう形でお目にかかれて光栄だ。(中略)中国には大国としての振る舞い方というのを、やはり身につけていただく必要があるだろうなと思っている。こういう形で、これから何度も率直な意見交換をさせていただきたいと思う。

 矮小な王毅外相の物言いに対し、大国然とした余裕の回答で、卑屈にもなっていない河野外相。対応としては百点満点である。はっきり言って、見直した。意外な掘り出し物だ。

 一方、中国の、特に「中共の舌」たる中国メディアの小物っぷりが凄まじい。

  
 ▲環球時報に掲載された日中外相会談の様子。いつもの中国紙による奇跡の一枚撮影。酒巻俊介ばりの職人芸を感じる…

 やはり、党という名の「箱」は重要だ。
 もしかして当時の自民党が、今の安倍氏のような総理を頂いていたならば、河野洋平もあれほどの売国奴ではいられなかったかもしれない。

 俺は、彼、河野太郎を外相に選択した安倍総理の記事を思い出した。

【産経】安倍晋三首相「大丈夫だ。彼は父、河野洋平氏とは違う」 「河野談話」を覆す切り札は息子・河野太郎外相!?
http://www.sankei.com/politics/news/170804/plt1708040025-n1.html

大丈夫だ。彼は父親(元衆院議長の河野洋平)とは違う。国際感覚は豊かだし、心配ない

 まさに、父との違いを見せつけたように思う。幸先の良いスタートである…。

 と言いたいところなんだけど。
 いきなりここ数日、第3次安倍内閣の閣僚にいくつもスキャンダル記事が出てきてるな…。実は、どれ一つ、マトモに読んではいないのだけど。

 それらの記事を流し読むに、すぐ準備できるようなネタじゃないんだよね。
 マスコミは、安倍政権を潰す為、第3次安倍内閣発足のタイミングで、いつでも出せるように準備してたネタを放出しているのだ。

 「必死だな」そんな風に思うわけだけど。

 その一方で、自民党は、着々と、評価すべき実績をあげているように思う。
 もう一方で、余裕のないそのマスコミの姿が、中国共産党の王毅外相とかぶる。

 彼らは、安倍内閣を追い詰めているかのように振る舞っているのだけど。
 果たして、追い詰められているのはどちらなんだろうね。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!

中国——とっくにクライシス、なのに崩壊しない“紅い帝国"のカラクリ - 在米中国人経済学者の精緻な分析で浮かび上がる - (ワニブックスPLUS新書)


re:消費税減税の可能性

2017年08月08日 00時17分09秒 | 経済
 あまりに長いコメントなので、正直ウンザリした。※七四さんのコメントは、一番下に転載する。


 とりあえず、これはまとめないとワケがわからんので、ウチの論調との共通点とか相違点とかを出していこう。まず、ここは一致してるのかな。

【A.一致してるところ】
1.アベノミクスが失敗で、あのやり方ではデフレ脱却できなかった
2.デフレ脱却ができない理由は将来への不安から投資にも消費にもお金を回さないから
3.日本の慢性的赤字体質と放漫財政


 で、ここは一致していない。

【B.不一致】
1.日々借金が増えている。


 これはモチロン「政府の債務」なのはわかってる模様。で、ウチはハードカレンシーであれば破綻はできないだろうという立場。
 一応、ここをペテンと七四さんは考えている(それは債務ではなく借金だ!と思ってるのかな)ここが一番、ウチと一致してない感じ。ここが七四さんのコメントでちゃんと解説されてないのが俺は不満。
 いや、解説してるつもりか知らんけど、少なくともウチを読んでくれてる人は多分説得できない。具体的な破綻方法が不明。どーやったら「借金で日本の首がまわらなく」なるの?

2.借金で破綻した国家はいっぱいある。スペイン・イタリア・ギリシア・アルゼンチン・ブラジル等。

 で、これらの国は滅びたの?
 あと。これらの国の共通点といえば、外債デフォルトである。日本で外債デフォルトが起こる可能性があるとでも?
 もう1つ。これらの国は自国のハードカレンシーを持ってないやん。

3.日本の生産性の低さ
 日本は、単にサービスの質が高くて安いだけであろう。ドイツやフランスのビジネスマンと一緒に仕事してるから知ってるけど、少なくとも俺の職種では、同じ仕事をやれば日本人の方が遥かに生産性が高い。
 あと、ウチでは日本の生産性低い低い詐欺もよく叩いてるので、参考にどうぞ。

【拙】労働生産性キチガイ
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/c36802ebd4f6e031551d3a9420727387

 で、七四さんは、ウチのここに疑問を持っている。

【C.当ブログの不審点や疑問点】

1.ウチがいつまで国債ドーピングやれば満足するのかと。

 少なくとも、総需要が供給を上回るまで。

2.対GDPでの債務が日本と同等になり、それでも経済になんの問題もなく運営されている国家があるのなら、是非教えていただきたいものです。

 中国。

3.イギリスは消費税を20%まで上げても破綻していない。消費税はそこまで上げても平気。

自国民からも非難!イギリスのややこしい消費税「ビスケットは無税だが、チョコビスケットは20%の消費税」
https://woman.mynavi.jp/article/130806-039/

 消費税率だけを見て、日本の消費税はまだまだあげられるってのは…。

 正直なところ、ツッコミ所が満載すぎて、ところどころはウチとも一致してたりするんだけど。少なくとも、七四さんがブログエントリすると炎上しちゃうだろうなぁ。ウチの対象読者だと。

 以上。結論だけど。
 いろいろ書いて下さったけど、結局

本質的には、個人の家計も国の財政も同じですよ。国の方が法律を作ったり、中央銀行と馴れ合ったり、いろんな手があるというだけで、借金で首が回らなけば破綻します。夕張市のようにね。

 上でもBで書いたけど、この部分が最大のウチとの差分。これについて俺が七四さんと同意できれば、ウチの論調はすべて崩れ去るのだけど…。正直、イギリスの消費税率の話やら、ギリシャをはじめとする様々な財政破綻国を日本の財政破綻恐怖症を煽る材料に使っている辺りで、ウチの論調が崩れ去ったとしても、それでもなお、「このままいけば日本は破綻する」とウチの読者を説得するのは困難だと思う。
 破綻しないのなら、「痛みを伴う構造改革」をやる意味はほとんどない。

試した実績もなく、オカルト扱いする……ですが、試してますね安倍政権で。そしてデフレ脱却できずに、日々借金が増え続けてますが、ブログ主さんはいつまで試せば「実績になる」とお考えですか?オカルト扱いされるのは、それこそ実証的根拠がないからで、実証的根拠のない主張をされるなら、される方が挙証責任があるのではありませんか?対GDPでの債務が日本と同等になり、それでも経済になんの問題もなく運営されている国家があるのなら、是非教えていただきたいものです。

一方で、国家財政の悪化が危機や破綻の直接的間接的要因となったケースは枚挙にいとまがありません。スペイン、イタリア、ギリシア、アルゼンチン、ブラジル等々、破綻の直接的原因は国情によって様々ですが、慢性的赤字体質と放漫財政、生産性の低さはどこにも共通しています。一方で、PBの均衡をほぼ成し遂げたドイツは緊縮財政と雇用の流動化、企業の所得税減税などを組み合わせ、粘り強く財政の健全化を図ってきました。結果的に今やEUの盟主です。

ですから、コメント内でアベノミクスは失敗だと申し上げております。よくお読み下さい。国債を買い取らせてお金をジャブジャブにしても、将来への不安から皆が投資にも消費にもお金を回さない。これがデフレ脱却ができない理由です。この財政運営が持続不可能だと皆が考えており、そうであるが故にお金を使わない。いくら休みを増やしても、金曜日に早く帰らせても、財政破綻がちらつく限り誰もお金を使わない。当然ですね。

これはよくネット右派が使う論法で、ここから政府日銀一体化論なるペテン話が語られます。そもそも政府の無秩序な財政運営を抑止するために中央銀行の独立性が保たれているのに、そこを御都合主義でチャラにしてどうするのか、と。先祖返りですか? 加えて、政府日銀一体化論は、日銀が金を刷って政府が使うのだから借金じゃないというイメージを与えますが、政府が借金してるのは国民で、その根拠は国民の金融資産で、それを預かっている金融機関が半ば強制的に国債引き受けをさせられているだけですが。
本質的には、個人の家計も国の財政も同じですよ。国の方が法律を作ったり、中央銀行と馴れ合ったり、いろんな手があるというだけで、借金で首が回らなけば破綻します。夕張市のようにね。

イギリスの消費税は20%であり、取り返しのつかない事になっておりません。ブログ主様の杞憂であることはイギリスが実証しております。


勿論説明はある程度必要でしょうが、そもそも常識で考えて異常と思われる説、借金の心配はない、財政破綻などない、消費税増税は大失敗を生むと言う側こそ根拠を説明すべきですね。それはUFOに宇宙人が乗ってるとか呪いで人が殺せると言う側が根拠を提示するより強い義務があるのと同じです。できなければオカルト。ブログ主さんは三橋さんの話に説得力があると感じられた様ですが、大方の人はそう思わず、私も全くそうは思えませんでした。
もしも三橋さんのおっしゃるように財政に懸念がないのなら、年金75歳支給開始説も、高齢者に働いてもらいましょうの掛け声も、生産性を上げて労働人口の減少を乗り切りましょうのスローガンも必要ないわけで、安倍さんも消費税増税しなくていいわけです。財政懸念があればこそ、そういう話が出てきているのであり、その現実を直視するべきです。再反論どうぞ。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!

財務省「オオカミ少年」論


嫌韓が増えるニュース

2017年08月07日 22時59分35秒 | 特定亜細亜
 これは、いい傾向のニュースと言える。

【ゴゴ通信】台湾与党の民進党本部から韓国人が現金を窃盗 日本に逃亡するも入国拒否され逮捕
http://gogotsu.com/archives/32140

 三行要約があるので、そこを引用しておこう。

・韓国人が台湾で窃盗し日本へ逃亡
・日本で入国拒否され台湾に送還され、空き家に潜伏
・数日後に居場所が発覚し逮捕

 本文をもう少し読むと、窃盗常習犯である事、潜伏していた台湾の台北、新北市で恋人が目撃されている事がわかる。よーするに、チームによるプロ犯罪者である。

 ニュースによれば、この男はまず日本に逃亡している。

 さて、ここからはゲスの勘ぐりというか、推測である。
 コイツはプロ犯罪者なので、自分の犯行が明らかになれば、日本へ逃亡し、ほとぼりが冷めるまで潜伏して、軽犯罪を繰り返していた可能性がある。
 で、現地に恋人がいるという事は、彼が犯罪をする為に普段潜伏する為のサポートをしていた可能性が高いように思う。

 同じ事は韓国本国に潜伏、台湾で軽犯罪を繰り返すというパターンでも可能であっただろう。なぜ、日本と台湾でやっていたのか?

 可能性は2つだろう。1つが、この韓国人が在日韓国人である可能性。
 もう1つが、犯罪が発覚し、もし自分が逃げおおせたら、犯人を日本人と思わせる事ができるから。である。



「悪いことをする時は日本人と言うんだよな。必ずね」
「足を踏んだら「すみません」」
「小さな愛国心ですよ」
「ええ。小さなね」

 否が応でも思い出すのが、この動画だ。蛇足だが、彼の名前はチャ・スンウォン。
 俺のこのカスへの感情は、このエントリが残さず代弁してくれているので、こちらのエントリを参照してほしい。

【特亜ニュース】チャ・スンウォンの「悪い事をするときは“日本人”と言う」は誤解ニダ! 親日ニダ!
http://specificasia2.blog12.fc2.com/blog-entry-4417.html

 「JPN」と大書きされたTシャツをきて、アンコールワットの遺跡にジュースをかけたりする、この犯罪者もそうだ。

世界遺産で日本人に化ける韓国人
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view/id/2420525

お前はどこから来た?と問われると「フロム・ジャパン」と叫んでいたという。



管理職員は「何年もかけて修復作業をしているのに、日本人はそれが理解できないのか」と激怒していた。

英語で「本当に日本の方ですか?」と質問をしたが、返答は「アイ・アム・ジャパニーズ」の1点張りだった。 しかし、これを撮影していた女性との会話は、なんと!韓国語。そこで、韓国語で「ハングッサーラミムニカ?(韓国人ですか?)」

と聞いてみると、すかさず「ノー、アイ・アム・ジャパニーズ」と答えた。おかしい?と思って日本語で聞いてみると何一つ答えられなかったのである。

 連中の言っている事は、ちょっとした悪ふざけではない。冗談ではないのだ。

 件の台湾民進党本部に大胆にもコソ泥を働いたこの韓国人窃盗常習犯も、同じことを考えていた可能性は、あると思う。

 余罪もあるし、これまで日本人犯罪者と思わせて逃げ切った事も、一度や二度ではない可能性もある。

 …まあ。あくまでもこれは邪推なんだけど。
 よかったのは、今回日本で入国できなくて、送還された事である。
 こいつが常習犯で、最初の選択肢として日本に出国する事を選択していたという事は、これまでは日本国内への入国が許可されていた可能性が高いわけだよ。

 それが、今回からできなくなった可能性があって、実際に送還された事実が発覚した事が、本当によかった事だ。

 別に、これは安倍政権になってからの「よくなった事」の1つでは、ないのかもしれない。例え民主党の菅政権の下、岡崎トミ子国家公安委員長の時代であっても、同じようにこの韓国人犯罪者は台湾に送還されたかもしれないが…。

 要するに、岡崎トミ子国家公安委員長配下の時、されていなかったかもしれないのだ。
 そして、安倍政権になってからは、当然の如く、入国が許されていない事を評価したいと思う。

 ただ、俺はこのニュースが日本国内で報道されていない事に不満を覚える。

 ありのままに報道すればいいのだよ。俺がやったみたいな、ゲスな勘ぐりはするヤツが当然、いるかもしれないが…。

 こうやってネットだけで、「なんで報道されないねん」と不満をもって、日本国内に紹介されるたび、ポケットを叩いて見るたび増えるビスケットみたいに、疑惑と不満が膨らんでいくよりは、きっとマシに違いない。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!

今こそ、韓国に謝ろう


消費税減税の可能性

2017年08月06日 23時42分15秒 | 政治(安倍政権)
 一応、政治日程のマイルストーンとして、記憶しておくべき推測であると判断した。

【プレジデント】内閣改造の次は「消費減税」といえる根拠
http://president.jp/articles/-/22760?page=1

 記事タイトルに「根拠」なーんて書いてあるが、この記事に根拠となるものなんて、何もなかったりする。
 はっきり言って、単なる「かもしれない」だ。

 しかし、俺はこの政策についてはアリだと思っている。
 ただ、悲しいかな安倍総理は調整型の政治家であり、党内での政治的な合意が形成されなければ動かない。

 石橋に爆弾を仕掛けて爆発させ、崩れなかった橋にしか渡らないような人なのだ。

 自身の信念であろう、靖国神社参拝ですら動けない事と同様、消費税減税なんて、まず不可能な政策ではなかろうか。

 でも、この夢物語が本気なのであれば、俺は田原総一朗というジャーナリストと安倍晋三という政治家を1段見直すであろう。マジで。

 そういう意味で、例え確率が1%未満であろうとゼロではないという事で、備忘録を残しておく事にした。

 遥かな昔になるけど、三橋貴明氏が説明してくれた、「今の日本のデフレは、総需要の不足が原因である」という主張には、説得力があった。まるで数式のような、根本原因と解決策のワンセットの単純明快さ。

 1+1が2であると言っているようなわかりやすさがあった。
 あれから10年以上たつと思うのだけど。単純であるが故に、俺はアレを否定するような、説得力のある論調に出会えずにいる。

 科学的な観点の話をするのであれば、ある論調を否定するのであれば、その証拠を示さねばならない。
 アインシュタインの特殊相対性理論は、現在光を超える速度で移動できるものが存在しないが故に、誰も否定できない理論なのであって、実際に光の速度を超える何かが出てくれば、簡単に崩れ去る論理なのかもしれないのである。

 例えば。ウチにコメントを下さった、「七四」さんという方のコメントがある。
 この人は「痛みから逃げないのなら、安倍政権を支持する」というスタンスである。

嫌われる事をやれないのなら政治家なんて要らない (七四) 2017-08-06 09:32:50
かねがねネット右派の意見の中でもっとも不可解だったのが、年金は百年安心、財政再建無用、故に消費税増税反対という類い。言わせてもらえばこれはオカルト。ノーベル賞経済学者が何を言おうと、借金を返さずに幾ら膨張させても大丈夫などという馬鹿げた事があるはずがない。
これだけの未曾有の金融緩和をして、ストックの価格こそ上がったものの、豊かさの実感がなく、タンス預金が増え続け、デフレ脱却もできていない。雇用は堅調なものの、賃金は上がらない。この最大の理由は人も企業も財政の持続性に深い懸念を抱き、守りに入っているから。つまり、安倍政権の期待インフレ政策は「麻酔薬で痛みを回避し続けてる」だけです。失敗です。
ここに抜本的なメスを入れない限り日本に未来は無く、安全保障もヘッタクレも無い。勿論、一時的に景気は冷え込み、多くの苦痛を伴うでしょう。しかし、勉強をしなければ受験には受からず、金は稼いで貯めなければ豊かにはなれない。当たり前から逃げ回ってるだけなら、政治家など只の無駄飯食いでしょう。今度こそ「痛み」から逃げない限りに於いて安倍政権を支持します。

 そもそも論として、年金を100年安心とかは俺も胡散臭いと思う。
 それと一緒に消費税増税反対と財政再建無用をくっつけているところに非常な胡散臭さがあり、これを七四氏はオカルトと断じておられるわけだが…。

 これを、特に安倍政権へ反発を強める財務省系…竹中平蔵なんかは「オカルト」と、同じように頭から否定するわけだけど。正直試した実績もなく、オカルト扱いにする意味がわからない。

 俺がアホなんだろうか?

 金は返さずにいくら膨張させても大丈夫などはありえないと言いながら、今安倍総理は日銀にすごい勢いで国債を買い取らせているではないか。アレとどう違うのか。

 「金は稼いで貯めないと豊かにはなれない」は個人の問題である。国とはぜんぜん別問題である。

 財政再建無用と消費税増税反対の、ナニがオカルトなんだろう?
 ここをちゃんと説明できない限り、俺はリフレ否定論者の言葉は信じられない。

 いっぺん、やってみたらええやん。なんたって、ほとんど誰もやったことがない。
 実際、イギリスでは10年ほど前に消費税を減税し、効果を実証もしてる。

 むしろその痛みとやらを伴う増税路線で景気が冷え込む「当たり前」とやらは、いつまで続くのかね。どんな状態になったら、その一時的な増税路線のゴールなの?

 俺、その増税路線で国力が減退して、取り返しのつかない事になりそうな気がするのだけど。

 そこらへん。説明もせずにそーゆー論調「だけ」を言う人達を、俺は無責任だと感じている。

 痛みを与える事を容認してほしいならば。その痛みとやらが致命傷でない事を、きちんと説明する義務が、痛みを与える側には必要ではなかろうか。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!

財務省「オオカミ少年」論


安倍内閣を支持せざるを得ない

2017年08月06日 06時27分17秒 | 政治(安倍政権)
 こんなオッサンを応援せねばならん現実が悲しすぎる。

【たまには下げてみろよ】2度延期の消費税10%、首相「予定通り行う考え」

http://matometanews.com/archives/1860713.html

 と、言うわけで確かにマジで思う。「たまには下げてみろよ」

 そして本気でこれも思う。間違いない。安倍は国民の方を向いていない。

 特に今期の安倍は国民を見向きもしない方針の模様。結局、官僚のリークによるマスコミの過激バッシングに耐えかねて、妥協に走ったわけだよ。

【拙】ウチの安倍の評価度合い
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/8a5ddc4146c206109d9a455b46c415c5

 ちなみに。ウチの安倍評価は実は…悔しいかな、俺が思う程には低くない。
 国防・外交に40P、経済政策に40P、政治的安定感に20Pを割り振った場合で、歴代内閣をウチで判定した場合、昨年4月の段階で、

小泉 75点
麻生 70点
安倍 45点
~~~~~超えられない壁(赤点ライン)
野田 27点
鳩山 15点
菅直人 0点

 こんな感じであった。
 当時、俺は得点化してショックを受けたんだよね。安倍はギリ赤点だと思ってたから。
 で、当時のコメント欄で、小泉氏の得点が異常に高い事に不満を持たれた方もいたわけなんだけど。もし今回も同じような事を考える方がおられるのであれば、ウチの当時のエントリを読んでみてほしいと思う。
 それで納得できなければ、多分俺の独自採点は気に入らないのだろうと思う。

 そんなわけで。
 現時点における安倍内閣を再び点数化してみると…。ちなみに以下の引用は、ウチの当時の安倍の得点化根拠。

すると、経済政策10点、国防・外交で20点、政治的安定感で15点と言ったところだ。
 45点…。そうか。一応俺の中で、安倍はギリギリ赤点回避な内閣だったんだな…。俺はこれでも、十分に安倍政権を失格だと思っていたのだが。これでは「安倍信者」と言われても仕方がないぐらいの評価振りだな。
 ちなみに。俺は消費税増税以前の安倍政権の経済政策は評価している。
 が、それ以降は最悪と言っていい。故に10/40で、25%。経済政策は赤点。
 国防・外交は概ね評価している。が、こーゆーのは一切ブレない姿勢が重要だ。特に、現在の米国の弱体化を思えば、俺は日韓合意は回避できたように思っている。あれさえなければ、靖国問題で不満はあるものの、35点ぐらいやってもよかったのだが、20/40。50%だ。国防・外交はギリギリ過半数。及第点。
 政治的安定感だが。多分ここを一番重視している、バランスがおかしい安倍総理なので、安定感は抜群と言っていい。小泉元総理を見ればわかるが、結局政治家ってのは「安定感が正義」なのである。15点。15/20で75%。ここはOKであろう。

 経済政策はほぼ無策である。0点。
 国防・外交については30点。前回時点では、日韓慰安婦合意が減点対象ではあったが、そこはうまくフォローしてるし、岸田元外相も、河野派閥ではあるけど造反もしていない。慰安婦像の件で長期に渡って在韓日本大使の帰国命令を出したり、この後リオ五輪閉会式での安倍マリオ事件もあった。細かな不満はあるものの及第点と言っていい。
 そして、政治的安定感。これは減点の10点。野党とマスコミの卑怯な戦術の為に仕方がなかった面も否定はしないが、そこから国民目線を無視し、官僚鎮圧を目指す体制にシフトする辺り、正直気に入らない。伊吹文明に文科相を断られたりと、党内の求心力が低下していたりしているのは事実。

 そんなわけで前回より減点。40点である。まだ、ギリ赤点回避かよ…。今度こそ赤点だと思ったのに。

【日経世論調査】「ポスト安倍」石破氏が22%で首位に…現職の安倍晋三首相(17%)を上回る
http://hosyusokuhou.jp/archives/48798192.html

 ところで。
 現在、次期総理として最も脚光を浴びているのが、日経調査で石破なんだそうな。

 

 これは、正直アンケの結果が有り得ないだろうと思う。
 だってあの裏切り者だよ?松永久秀やんけ。もし、奴が次期総理になったとすれば。

 
 ▲松永久秀

 ヘタをすると自民党がまた割れるよ?1993年細川内閣…非自民連立内閣ができた時の、元民主党の連中が、かつて政権を握った時の、再来になるよ?

 3回目の、民主党の復権である。無論、民進党の事なんぞではないよ。
 アホーに次の政治を握られるという話だ。

 あ。そうかマスコミはそーなってほしいわけか。とくに日経あたりな連中が。

 昔、中国における対日戦略で「自民党を力のない少数政党に分断する」ってのがあったけど。民進党が役に立たず、共産党がトップをとれない現在、また、その戦略に立ち戻ったわけね。

 なるほどなるほど。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!

ケント&幸洋の大放言!


第3次安倍改造内閣発足

2017年08月04日 00時14分37秒 | 政治(安倍政権)
 とりあえず。顔ぶれとしては、河野太郎と野田聖子が気に入らない。
 気に入らないんだけど…。

 前もちょっと言ったことがあるんだけど。朱に交わればなんとやらという奴である。
 ゴリゴリの保守政治家でも、民進党に参加すれば、周囲のサヨクな意見に迎合せざるを得なくなるし、アカい意見を口に出しやすい雰囲気になってしまっていたのと同じ。

 今の、安倍色に染まった自民党において、「中共が頼む日本の政治家、7人のサムライ」の中の最後の大物、二階俊博ですら、まともな売国活動は控えているわけで。

 むしろ河野太郎や野田聖子は、内閣に組み込まれた故に、余計な事ができなくなってしまったと思いたいものである。

 少なくとも、上記2名はゲル(石破茂)に比べれば、百倍はマシだ。

 ゲルはなぁ。何と言っても元祖裏切り者である。
 過去、例の民主党政権の前身であった細川政権発足で、自民党が下野した時も、ヤツは自民党を離党し、小澤の新進党に参画している。
 ヤツは、仲間が困っている時にいつも、後ろから鉄砲を撃つ男という印象だ。まあ、それは置いといて。

 上の2名の事をワキに避けといたとしても。
 内閣の人員が地味で、ぱっとしない。今回の安倍内閣の、森友学園から始まる一連の偏向報道の発端は、結局官僚からのマスコミへのリークだったそうで。

 それで、今回の組閣は「仕事人内閣」との事で、実務がしっかりした、奇をてらわない、官僚をうまく制御できるような、サプライズなしの人選になったらしい。

【NHK】河野外相「議論は遠慮なくやらせてもらう」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170803/k10011086531000.html

また、河野大臣は慰安婦問題に関連して、「戦後70年の総理大臣談話、それに岸田外務大臣の時に両国政府が確認した日韓合意に尽きると考えている。日韓合意が着実に進展されることが望ましい」と述べました。

 と、そんなわけで、あの、「中共が頼む日本の政治家7人のサムライ」が一人、慰安婦問題捏造の立役者の一人でもある河野洋平の息子であろうとも。安倍内閣の基本スタンスはきちんと踏襲できている。
 そもそも、岸田外相自身も河野洋平傘下の人間だ。個人的に何事もなく、無難にやってほしいと思う。韓国は新しい外相が河野洋平の息子という事で、またぞろ微妙な期待をしているようだが…。

【聯合】日本と「未来志向的な協力希望」 河野氏の外相起用受け=韓国
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2017/08/03/0400000000AJP20170803003500882.HTML

 連中がどう思おうとも勝手だが、河野外相は流石に、余計な事はできないと思う。
 で、さっきも言ったけど、今回の内閣改造は地味で、早くもそれが記事になったりもしているんだけど。

【東洋経済】安倍改造内閣に冷ややか、支持率回復は困難
http://toyokeizai.net/articles/-/183180

 それは、安倍総理が国民を見ておらず、官僚の方を向いている事の証左なのではないかと考えている。やはり、今回の森友学園から始まる執拗な安倍叩きの背後には官僚がいるような気がするんだ。

 安倍総理は、官僚の抵抗さえ、今回の改造内閣で寛解できるのであれば、政権の人気など、後についてくると考えている。…かもしれない。
 それ故に、シロウトである有権者に「おおっ!?」と思わせるような組閣ではなく、如何に官僚リークの情報などを抑えつけるかに特化した内閣…なのかもね。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!

異世界コンサル株式会社 (幻冬舎単行本)


女は国を傾ける2

2017年08月03日 00時16分14秒 | 政治(安倍政権)
 今朝の産経新聞を見て、思わずニヤリと笑ってしまった。
 いやまったく。その通りなんだもの。

【産経】安倍晋三首相に「女難の相」あり!? 秘蔵っ子に「このハゲ~~」、スピード不倫…「女性が輝く社会」はどこへ
http://www.sankei.com/politics/news/170802/plt1708020010-n2.html

 帰宅して、ネットの記事を探して引用元としてリンクを貼ろうとしたのだけど。
 ネットで見ると迫力不足だったので、本日は紙媒体をスキャンしてみた。どうよ。

 

 いやあコレは凄いわ。まさに女難の相。
 ちなみに。ウチは基本的に、女性には厳しい意見をいうブログである。

【拙】女は国を傾ける
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/6885eaebdfe4cc3c325bc842e305e6e9

俺はこーゆー、イケイケの女性が現場を牛耳って自分の思う通りに配剤してうまくいったケースをほぼ見たことががない。徹底的に女性には不向きであると思う。(中略)
 女性は男性と比較して、ミクロな視点には向いているのだが、マクロな視点には完全に向いていないし、短納期の連続した仕事には向いているけど、長期的な展望での作業には向いていないように思う。

 ホレこの通り。

 俺は、安倍総理が数値目標を掲げ、女性を重用するという話を聞いた時から、ずっと懐疑的であった。
 コミュニケーション能力という意味で、女性はやたら攻撃力が高く、そして防御力がない
 蓮舫は、本当にその意味で典型的な女性らしかったように思う。

 で、鬼女板のやたらとクオリティの高いチラシを見てても思う。
 女性とは、げにおそろしい。本当に攻撃力が高い。高すぎるのである。

  

 思うに、女性は攻撃にパラメータを振りすぎ。
 対して男性は、防御力に重きを置きすぎている。

 それで、今、安倍政権は堅実を求められているはずで、防御に重きを置く布陣とすべきはずなのだけど。

【NHK】内閣改造 野田聖子氏の入閣内定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170802/k10011085111000.html

 マジかよ…。俺はちょっと絶望的な気分になった。

 最近読んだ、ネット小説「異世界コンサル株式会社」の、異世界に転移してしまったコンサルタント、ケンジの台詞を、安倍総理に俺は贈りたいと思う。

【異世界コンサル株式会社】第397話リーダーシップ
http://ncode.syosetu.com/n0579dc/398/

だが、計画は計画に過ぎない。また、調査を進めると計画の変更を余儀なくされることも多いだろう。その際、君達には計画を守ってほしくない。事実と計画が乖離しているなら、事実のほうが正しく、計画が間違っているのだ。
計画は現実に合わせて常に修正されなければならない

 女性の重用ってのは、もっと余裕のある時にやるもんだよ。安倍総理。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!

異世界コンサル株式会社 (幻冬舎単行本)


マスコミ不信の種をまく

2017年08月01日 23時58分17秒 | 政治(安倍政権)
 正直、今はとてもいい風が吹いていると思う。

【BBC】米国、北朝鮮について国連安保理緊急会合の「価値なし」
http://www.bbc.com/japanese/40772785

 ちなみに、コレの価値がない最大の要因はモチロン中国である。
 こっちの記事を見てみよう。

【朝日】北朝鮮問題「責任、中国にはない」 劉国連大使が米批判
http://www.asahi.com/articles/ASK812C3BK81UHBI004.html

米ニューヨークの国連本部で会見し、大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射した北朝鮮について「正しい方向に動かす主要な責任は北朝鮮と米国にあり、中国ではない」と述べた。米国のトランプ政権が最近、北朝鮮への制裁強化に後ろ向きな中国への批判を強めていることに反論した。

 そう。結局、何をやっても中国やロシアや韓国によって北朝鮮は支援を受けるので、補給路の絶てていない籠城戦なんぞ、意味はないのだ。
 そんなの、今に始まった事ではないのだけど…。

 「米国がそれを口に出した」

 という事が、とても大きな意味を持っているのである。
 ご存知の通り「国連の方から来ました」詐欺が日本では横行している。
 基本的に、国際社会的に見れば国連の方から来ました詐欺は通用しない。彼らの意に沿わなくとも罰則もないしな。
 あれだけ人権を無視しつづけ、国連でも日本ほどではないにせよ、ガシガシ批判の的になっている中国が、なんの痛痒も感じていないのが良い証拠であろう。

 あんなの、気にする必要はないのだけど…。
 日本の、マスコミがすっごくすっごく気にするんだよね。

 国連の日本叩きは、特定日本人によるマッチポンプという側面も大きい。
 元より、国連は第2次世界大戦の敗戦国を永久に封じ込め、戦勝国の権利を固定化する為の機関だから、何より日本やドイツを封じる為の側面も持っている。

 特定日本人みたいな連中が、日本人を封じる為に利用するのに最適な機関なのだ。

 今、日本は深刻な政治不信の時代とか言われているが、昨日もエントリしたとおり、実は政治不信よりも、マスコミ不信の方がより深刻だと思うんだよな。
 こんなタイミングにおいて、国連に不信感を持つような記事が連投され続ければ…。いくら、国連が左翼にとって都合の良い情報発信機関で、日本のマスコミがそれに迎合していようとも。

 国連不要論は確実に熟成していくと思うのだ。マスコミ不信と比例して。

 無論、いくら日本人にとって不愉快な国際機関の国連とはいえ、つながりは切ってはいけないだろう。これまで通り、関係を続けていかねばならないのだけど。
 本来は、もっと、日本のマスコミが国連の発信情報を不必要で日本にとって理不尽な情報だと、日本人に広めてくれないといけないと思う。

 よーするに、影響をうけている日本人の問題なんだよね。マッチポンプというか。利用しまくっとる特定日本人が悪いとも言える。
 本当は、重要になってくるのは政府広報だと思うんだ。国連に対する反論を、政府はもっとわかりやすく、端的に国民に説明すべきなんだけど。

 例えば、南京大虐殺の件なんかを例にすれば、「中国が説明するようなプロパガンダ上の南京大虐殺なんてものは存在しない!連中は自分達が虐殺した自国人への責任を日本に押し付けているだけだ!」とかそこまで言ってしまえば、マスコミも報じざるを得ない。

 とは言っても、日本政府がそれをすれば、敗戦国不利で固められたシステム上、日本は国連の中で窮地に陥ってしまう危険があるわけで、なかなかそういうわけにはいかない。…マスコミがいちいち深刻ぶって報道するのがいけないのである。マッチポンプなわけだから、当然連中、利用する意味でも報道するわけなんだけどさ。

 なら、次善の策として、日本人が国連による日本人叩きに強いヘイトを持って、マトモに信じなくなればいいのである。

 と、いうわけで。上記米国による「国連安保理決議なんて意味ねぇよ」ってのは、そういう考えを持っている俺にとっては追い風なのだ。

 あの記事は、米国も、国連に不審を持ち始めたんだなと。端的に伝わってくる。

 これまでも、米国は国連をマトモに信じてはいなかっただろう。でも、日本やドイツを封じ込める機関でもあるわけだから、ある程度「容認」してたわけだよ。見て見ぬふりをしてた。

 でも、米国はどうやら、それを止めたようなんだよね。わざとらしく、「今気が付きましたわ。国連の提言なんて無意味ですわ」とか言ってさ。

【産経】トランプ大統領、日本回帰? 「あなたが言った通りだ」
http://www.sankei.com/politics/news/170801/plt1708010007-n1.html

 今は、国連や、それを利用してきたマスコミに対し、不審の種を撒くべき時。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!

「北朝鮮」と周辺国の戦力がわかる本