ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

久しぶり

2012-12-01 17:02:00 | 股関節
親の介護とか
自分の手術とか

いわゆるサッポロ街中は
すんごくご無沙汰で。

Munichクリスマス市でひえたので、ロッテリア

いつから、こんなに個室なの!びっくり。

さんざん、ホットワインをのんだので、座りたいだけなんだなあ。

あ、脚が痛いとかでは、全くない。
遠足も大丈夫です。
ただ、疲れたのです。
そういう意味で
手術はよかったかな。

術後半年はキツイけど。
あ、

今日はサンタさんに会った。よ。

三時間のアルフィーコンサート終わって外でたら、真っ白。

積雪十センチかな。

寒い日のさらさら雪。

必死に帰ってきた。
JRはとまる危険があるから、地下鉄。

一月みたいな雪だ。
二十年ぶりかな。

明日除雪車はいらなかったら、車道めすごくなりそうだ。

と、がたがた雪道も歩ける脚になってます。
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年9か月 4週間 脚あげ効果

2012-12-01 11:36:28 | 股関節症物語 2012.8-
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年9か月 4週間 脚あげ効果

脚あげの効果がでている。
特に横に開くとき、
横で踏ん張るとき。

びっくりの効果だ。
まだ2週間くらいだけれど。

ヨガでのポーズで実感しましたぁぁぁぁ。

やはり、
リハビリ、体重管理、マッサージ
なんだな。

術後から繰り返し自分に
言い聞かせてきているのに。
初心にもどるという感じでしょうか。

これは、かなりやる気がでた。

さて、札幌は冬道危険になっている。
車だけの話ではない。

歩いて滑るのだ。
これでの踏ん張りもリハビリ効果がでていて
うれしい。
死活問題なのだ。

冬に転んで、骨折になると
そのまま寝たきりの方や車いすの方、
治っても外出がおっくうになったりしていくのだ。

学校の駐車場骨折は多い。。。。
半年くらい入院なさっていたな。。。

また、スキー学習でもある。
スキー場の指導の時など。

きをつけることいっぱいだあ。

と、すごく天気がいいのだけれど、
天気予報は大雪っていってたんだよなぁ。。。うーん。
これからなのかなあ。。。

今日はアルフィのコンサートなんだけど。。
大丈夫かな。。。
コメント