
「くまのがっこう」10周年の記念ムック本が発売されています。

「くまのがっこう」には12匹のこぐまたちが登場します。

その中で女の子はジャッキーだけ、あとはみんなおにいちゃん、ディッキー、ウーリー、アントン、アルバート、マックス、トフィー、ハリー、ベルナルド、ペーター、ヘルマン、ロイ、ジャッキーが肌身離さずに持っている大切なぬいぐるみはチャッキーです。

離れたところに住んでいて、ときどきジャッキーにお手紙をくれるディビッド、ジャッキーの妹分ルルとロロ、小鳥や牛やネズミ、チョウチョ、カエルたちもお友だち。

うふふ、ジャッキーが絵本を読んでいるところ、誰かさんにそっくりです。

特別付録の10周年記念トートバッグ、ジャッキーのお顔のアップリケつき、

裏側にはポケットもついているし、A4サイズが入るので、使い勝手がよく、ちょっとそこまでの外出に便利です。

10年前の2002年8月に絵本第1号「くまのがっこう」が発売されていますが、実はこの頃、「くまのもり小学校」の展示をしていて、

小さくしか写っていませんが、亀の飼育ケースが置いてある本棚には、「くまのがっこう」シリーズが並んでいるんです。
縮小してプリント、製本した思い出のシリーズです。

何年か前に妹がプレゼントしてくれた「くまのがっこう」の万年カレンダー、毎月組み替えて3年くらいずっと使っていました。
久しぶりに復活させようかな。
以前、ひまちゃんにムック本をいただいて
女の子だと知りました。
くまのがっこうは、junさんにとって思い入れの強い絵本なんですね~。
これは私もほしくなりました。
くまのもり小学校の方が古いのではないでしょうか。
トートバック、可愛くて重宝しそうですね。
買ってしまいそうです。
絵本を読むジャッキー、誰かさんに似てますね(笑)
くまのもり小学校のお写真大好きです。
そこにもこだわりの小道具があったのですね。
junさんは本当に器用ですね。
絵本を読んでいないと、ちょっと男の子に間違ってしまいそうですよね。
ムック本が以前にも出ていたのですね。
当時、「くまのがっこう」というバージョンで出ていた絵本がこれしか見つからなかったので、くまのもり小学校の学級文庫に取り入れました。
>スノーパンダさん
ムック本の付録のバッグは小さなサイズが多いのですが、これは使いやすい大きさですし、お値段もお安くて良心的でした。
>Donnさん
うふふ、くまのもり小学校のほうが古いですね。
教室の備品などは次々と作り足していったので、最初のころは絵本はありませんでした。
トートバッグは紐が肩に掛けられる長さなので、使いやすいです。
>setsuさん
花柄の縁取りがどうかなと思っていましたが、色がやわらかいので、嫌みがなく、ちょっと弾んだ気分で持つことができます。
教室の小道具はお道具箱を作ったり、お雑巾も縫ったりして、楽しかったです。
万年カレンダー可愛いい!ぜひぜひ復活させてください。
お父さま手作りの家具でお人形ごっこだなんて、最高の子ども時代を過ごされましたね。
お洋服はご自分で作っていらしたんですね、今、いろんなグッズをすてきに作っていらっしゃるセンスをこの頃からお持ちだったのでしょう。
はい、万年カレンダー、復活させましょう。
アタマがおっきくて、おもーい!
くまのがっこうより、くまのもり小学校の方が元祖発祥と思うわぁ。
junさんのくまのもり小学校は、永遠の名作だよ!!
ジャッキーって、おてんばちゃんのところがかわいいですね、バンビーナちゃんみたいかな?
あはは、古いのはくまのもり小学校ですね。
就学前の子どもたちの施設で、小学校入学を控えた年長児たちに学校への不安感があるので、学校って楽しいところなんだよという展示にしていました。
最初のころは、教室のシーンよりは、滑り台や鉄棒やブランコなど校庭で遊ぶシーンのほうが多かったような気がします。