![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/4853a4fb986f4621634cd83694f40a14.jpg)
27日(日)の午後、草木染の実演指導がはじまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/7e215de5cf2336faa42fd5ab46ff262c.jpg)
くーたんは、はじめての参加なので、先生の説明を一生懸命聞いています。
染料に使う植物は、クリ(いが)、マリーゴールド(花)、バナナ(葉)の3種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e1/71ceee5a60c7ce843f443b828b4a01e2.jpg)
素材は20cm×100cmの絹のスカーフ、50人ほどの参加者からじゃんけんで勝った人18人が参加します。
染める前にスカーフ生地を水に浸して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/72/de6132fd93c7ba26523228a36bdc93c4.jpg)
それぞれ煮出して準備された染液に20~30分程度浸けて、棒でゆっくりかき混ぜます、先生が持っていらっしゃるのは染色途中のバナナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/28/64e2f91706b39fdd8f1660f5cc4d9998.jpg)
草木染は染料に浸けただけでは色が定着しないので、媒染をしますが、それぞれ、酢酸アルミ、酢酸銅、硫酸第一鉄の媒染液に10分くらい浸けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/06/7eaade0e2c1b6ad32eb71d185277c22c.jpg)
クリ、マリーゴールド、バナナで染めたものをそれぞれ3種類の媒染液に浸けたので、9種類の色に染め上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/63e2c201651744f3b00aae199fdea00d.jpg)
きれいだなぁ、白い布地が植物からこんなにすばらしい色をもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/6de588c010fe3fb4f1a833fde0afce6e.jpg)
お隣に座った方が染めたクリの銅媒染、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/f69dc6b8b580843deba97690d4c33daa.jpg)
遠くのお席の方ですが、バナナの銅媒染がめずらしかったので、くーたんがお願いして写真を撮らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/5202cc15db13b7a248afbe8f6717e492.jpg)
参加者全員にいただいた染色布の色見本、左からクリのアルミ、銅、鉄、マリーゴールドのアルミ、銅、鉄、バナナのアルミ、銅、鉄です。
バナナの葉は植物公園ならではのもの、温室で育っているレッドマカプーという野生種のものだそうです。
★
植物公園は春の準備をしているお花たちでいっぱい、timくんやたけおくん、くーたんたちが遊ぶ写真も撮ってきました。
明後日からすこしづつアップしていきます、明日はいただいた新幹線のトランプ、楽しいトランプですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/f4a94a60535693f07cd8000d4697601e.jpg)
みんなの知っているキャラクターが手をつないでいます。
被災地の子どもたちに笑顔を贈りたいと、発起人の合田経郎さんがアーティストに呼びかけました、「てをつなごう だいさくせん」です。
賛同してくれるアーティストが増えると手をつなぐキャラクターも増えていくそうです。
てをつなごう だいさくせん
ちろりんさんがmixiの日記で教えてくださいました。
広がれ、「てをつなごう だいさくせん」☆
金属をつかって染めるというのがあるんだね。
バナナは染めるんじゃなくて、くーたんがかぢっちゃうと思ったよぉ。
手をつなぐキャラクターの企画すごい!
「ぼくはくま」のくまがいるのがいいわ。
カルルとバネットも、ぜひ参加して~。
以前junさんに、katsuraさんの草木染めの靴下をいただいたので
実際の染めたあとの感じがすごくよくわかります。
靴下と同じマリーゴールドのイエローが好きです~!
手をつなごう作戦…まーく2もつなぎたいです☆
それぞれに含まれる成分で染めるのですね。あっ、当たり前かな?同じ成分でも、含まれてるもので色合いが変わってくるのを楽しむのですね。
てをつなごうだいさくせん。熊好きの私達は見てるだけで、笑みがこぼれます。和正もさくらもパン太参加する!と意気込んでます(笑)
草木染にすごく興味があるのかな?
出来上がったスカーフを持ってるところは、
ファッションモデルさんみたいですよ(笑)。
それにしても、くーたんの着ているお洋服のオシャレなこと。草木染に負けていませんね。真剣にお話を聞いている後ろ姿が凛々しいです。
不思議です。
くーたん、バナナの匂いがしたのかな!?
いい色合いですね。
てをつなごう作戦、いいですね。
笑顔になれますように!
「ぼくはくま」のアニメは「ぼくはプチくま」の元になったものですものね。
いただいたCD、久しぶりに出してみました。
カルルとバネットもつないでくれるとうれしいなぁ。
>まーく2さん
まーく2さん、タリーさん、コナスさん、全国のくまたちで手をつなぎたいですね。
このイラストを見たとき、ブログでお付き合いのあるくまたちだけでも手をつなげたらと思いましたよ。
>和さん
てをつなごうだいさくせん、すてきですね。
和正くん、さくらちゃん、パン太くん、つないでね。
発起人の合田さんのこと、ますますだいすきになりました。
>ユミさん
くーたんは草木染の工房には何度もお邪魔してるんですけど、植物公園での講習会ははじめてだったんです。
興味津々ですよね。
>りりむさん
金属も自然界にあるものなので、草木染に昔から使われていました。
酢酸アルミは明礬ですから家庭でも気軽にできますよ。
くーたんの洋服はフードつきのパーカーです。
>Donnさん
3種類の植物が3種類の媒染によって9種類の色になりました。
昔からの技法ですが、先人の知恵ってすばらしいですね。
てをつなごうだいさくせん、くまたちもやりたいです。
草木染講習会、私も参加したかったなぁ。
それぞれ素敵な色に染まっていますね。
バナナの葉でどんな色にそまるのかな、とすご~く興味がありました。
いい色ですね。素敵です。
くーたん、似合ってるよ!
「てをつなごう だいさくせん」素晴らしいですね。
みんなの温もりの輪が広がるといいですね。
午後の予定が入っていて参加できなくて残念でしたね。
来年ぜひたけおくんもいっしょに参加しましょう。
「てをつなごう だいさくせん」もですが、いろんなところでいろんな人が自分にできることを工夫して、被災地の子どもたちを元気付けようとしているのがうれしいです。
マリーゴールドの色合いは鮮やかで 春らしいですが
くーたんが手にしている クリの銅媒染と バナナの銅媒染も
とっても良い色合いですね♪
「てをつなごう だいさくせん」 素敵な作戦ですね!
さっそく だいくうぽんにも教えてあげよ~っと♪