Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

ハッピートイズプロジェクト

2006-09-15 | ちょっといいこと

フェリシモのハッピートイズプロジェクト2006に申し込むと、材料が届く。

 

10年目になる今年のキャラクターは、ハッピーねこちゃん。

 

型紙を切る。

 

パッチワークなので、どのパーツを12種類のどの布地にするかを考える。

 

布地を裁断する。
全部のパーツが揃ってるかな?

 

手縫いだと待ち針だけだが、ミシンをかけるので、しつけをする。

 

ミシンをかける。

 

周りに切り込みをいれて、ひっくり返す。
こんな感じに、仕上がるのかな?

 

綿を詰める....だんだん、できていく。

 

わ~い、できたよ、ハッピーねこちゃん。

 

キットの布地があまったので、2匹目も作って、2匹を郵送した。


フェリシモのホームページには、下のような記事がある。
フェリシモでは、生活者ひとりひとりの可能性を引き出し、生活文化を育てていくために、さまざまな機会やステージを提供しています。
ここに紹介するのは、生活者が主役となる生活文化活動です。
フェリシモは、1997年より全国のお客さまに、思い出の布などを使って手づくりのぬいぐるみを作っていただく「フェリシモハッピートイズプロジェクト」を行っています。毎年、デザインを変えて作り手を募集。誕生したハッピートイズはクリスマス時期に展示した後、笑顔の親善大使として世界中のこどもたちに贈っています。
フェリシモ


私が作った2匹のねこは、どこの国のどんな子どもにプレゼントされるんだろう?
このプロジェクトを知ったのは、8月17日に、ライオンのぬいぐるみを抱いたくまをブログにアップしたとき、プチくま家の管理人さんから、フェリシモのライオンさんとのコメントをいただいたから....プチくま家の管理人さん、ありがとう。


このブログを見て、協力してくださる方が何人かでもできると、うれしいと思っていたが、今年は応募者が多かったのか、残念なことに、すでに、申込みが締め切られている。


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハッピー猫ちゃん! (Donn)
2006-09-15 07:27:52
たくさんの生地で色あわせが大変ですね。

やさしい色合いの顔で可愛いですね。

さすがjunさんですね。
返信する
ありがとう~! (プチくま家の管理人)
2006-09-15 08:07:19
うわぁ~。もううれしくて興奮してみちゃいましたぁ!

フェリシモぬいぬいを紹介したことがこんなにかわいいネコになって日記にのるとは~!すっごくうれしいっ。ありがとう!



12月にフェリシモビルでのネコツリーでjunさんのを見つけるのたのしみだなぁ。わーい(^^)



返信する
かわいいね! (ガリ)
2006-09-15 08:08:09
ハッピー猫ちゃん、かわいく出来上がりましたね!おひげもいいなぁ。

ほんとにハッピーな猫ちゃんって名前がピッタリですね。

私も、フェリシモで袋とか、食器とかをコレクションした事がありますが、こんなすばらしい企画をしてるんですね。知りませんでした。

世界中の子供達がハッピーになりますように・・・。

返信する
Unknown (なほ)
2006-09-15 12:10:42
ステキです!

junさんはホントにすごいですね。

こうして毎日ブログの更新を

されるだけでなく、

こういった活動にも積極的で・・・

見習うところだらけです。



ねこちゃんかわいい!
返信する
かわいいー (みか)
2006-09-15 12:57:35
>笑顔の親善大使として世界中のこどもたちに贈っています。



素敵ですねえ。

世界中の子供達の笑顔が浮かんできます。

ほのぼのとした猫ちゃんの写真、ほっとくつろげる休憩になりました。



内戦などで爆撃音がする中で生活をしている子供達も多数いるでしょうけど、世界中の子供が笑顔でいられる世の中にしたいですね。



返信する
ハッピーねこちゃん (jun)
2006-09-15 17:23:24
>Donnさん

自分で選んだ布地ではなくて、キットですので、中にはあまりすきではないのも含まれています。

でも、色合わせはすきな作業だし、与えられたキットで、いかに、いいのを作ろうかと考えるのは、楽しい時間でした。



>プチくま家の管理人さん

8月17日、いただいたコメントにミスドのポンデライオン、ミッフィーのライオン、フェリシモのライオンがでてきました。

この中で、フェリシモのをを知らないとコメントしたら、すぐに、管理人さんがお返事をくださって、この企画を知りました。

すぐに、申込んで、何人かの方にもお願いしました。

キットが届くのに、2週間以上かかり、仕上げも、ゆっくりだったので、今日のアップになりました。

クリスマス展示には、出かけたいと思っています。



>ガリさん

手作りでこうして参加できる企画って、いいですね。

ほんとに、ハッピーな表情です。

ハッピーねこちゃんを抱っこした子どもたちの笑顔がひろがることを願わずにはいられません。



>なほさん

腰痛で、縫い物はしないほうがいいので、躊躇したのですが、このねこちゃんの顔を見て、すぐ、応募していました。

無理だったら、友だちに作ってもらうつもりでしたが、なんとか、2匹、自分の手で作れました。



>みかさん

10年前がくまで1000体あまり、昨年がハッピーバードで2000体あまり、集まったそうです。

アフガニスタン、カンボジア、ケニアなど22カ国の子どもたちにプレゼントされ、国内でも、乳児院や養護施設などにプレゼントされています。

ホームページの写真で見る子どもたちの笑顔が印象的です。
返信する
やはりjunさんのねこちゃん (katsura)
2006-09-15 20:32:13
キッドを使っても感じの穏やかさも丁寧な仕事もスッキリとしたあわせ方もjunさんです。

私も手を上げてと思ってましたが、締め切りに間に合いませんでした。

でも私のような荒くてやっっつけ仕事の人は少し練習してからと思いました。

どんな国のどんな子に行くのかな?

きっと大事にかわいがってくれますね。
返信する
Unknown (プチくま家の管理人)
2006-09-15 22:23:01
この企画は友達がフェリシモに勤めているんで知っているのね。

友達にjunさんのこの日記のこと教えたらすごく喜んでたよぉ(^0^)/
返信する
Unknown (ちろりん)
2006-09-15 22:58:27
こちらではお久しぶりです。

私もフェリシモは知っていましたが、こんな素晴らしいプロジェクトが行なわれていることは知りませんでした。

本当にかわいいハッピーねこちゃんですね♪

この子たちを抱っこしたら絶対幸せになれそうです。

製作過程まで見せていただけて嬉しいです。
返信する
いいですね (Hidebow)
2006-09-15 23:53:56
おみそれしました。いや、大したものです。フェリシモという企業の理念に素晴らしいものがありますし(うちのカミさんもたまに利用しているようです)、作り手もやりがいがあるというものです。夢がある作品は無条件にいいです。
返信する

コメントを投稿