out of curiosity #2

二つ目のブログに突入~!
ホッケー&山歩きで日光周辺に出没ちぅ!

那須・姥ヶ平の紅葉 ~紅い日の出平を越えて~ #3

2015-10-02 12:00:00 | 山登り in 栃木県エリア

2015年9月28日(月)
日の出平からの下山道より大倉山、三倉山を望む

 アップが遅くなり大変失礼いたしました。 沼原から登った那須岳、#1#2を経てようやく完結です。


いよいよ日の出平へと続くあの稜線を登ります。


茶臼岳に別れを告げて。


スタスタ登ってゆくやまとそばさん。
私は上の方から見ていてこの稜線を登るのは楽しみだったのですけど、実際にはもうヘロヘロ。


photo by やまとそばさん
けれど「ここからの景色がいいよ~!」と言われると撮っちゃいますよね。w


姥ヶ平もここが見収めですから。 本当にきれいですごかったなぁ。
人生結構長く生きてきたけど、こんなに紅い森は生まれて初めて見たんだもの。


photo by やまとそばさん
そして再びヒーコラ登ります。


そして日の出平到着。 


ここからは平らだな、とは言え微妙なアップダウンはあります。w
きれいな紅葉の木々を眺めながらどんどん進んで行きます。


そして振り返ると。
紅い平らな森は通過したみたい。


やまとそばさんが下の方に見えますが、この辺が 1,775P だったのでしょうか。


きれいな笹原の中に紅葉の木々が見え、とても美しい景色です。


沼原貯水池も見えてきて「もう少しみたい!」と思ったのですが、
目の前の笹原の尾根を越えてグルッと回り込むように下りて行くのだそうです。(ToT)


とてもきれいなので気分は良いのですけどね。w


振り返ってもこんなにきれい。


紅葉越しに大倉、三倉の山も良く見えます。


photo by やまとそばさん
「合流、まだかなぁ~。 駐車場はまだかなぁ~。」とヘロヘロになってようやく到着。w
お疲れ様でした~!!\(^O^)/

このあとは板室温泉の「グリーン・グリーン」でひとっ風呂。
500円ですばらしい設備!!


そしてようやく来ました! 「南ヶ丘牧場」!!
入場料、駐車料、無料! 年中無休ですのよ、奥さま!!
そして何よりここには yosiさんがいらっしゃいますの!w


お仕事中なのに、連絡するより先に見つけて来てくださいました。m(_ _)m


くりソフトクリームをいただいて、牧場の中をグルッと見学。
ご飯をもらったロバくんがニコニコ~!w


そして私はハロウィン仕様。 仕事を思い出しますがな。w

ということで、長くかかりましたが初めての那須。
紅葉、登山、温泉、牧場、ソフトクリームとめいっぱい楽しんできました。!
楽しかった~!!ヾ(≧∇≦)ノ"

来年はみんなでいけるといいなぁ~!!
紅葉前にも行ってみたいね~! 朝日岳方面? (*ノωノ)



那須・姥ヶ平から茶臼岳へ #2

2015-10-02 00:41:55 | 山登り in 栃木県エリア

2015年9月28日(月)
日の出平へ向かうトレイルから望む茶臼岳
#1で姥ヶ平から牛ヶ首下分岐まで登ってきた続きです。



とは言いつつ、ちょっと下に戻ります。(^o^;
牛ヶ首下分岐へどんどん登ってゆくやまとそばさん。


結構急斜面でザレていて登りにくいですよ。
なので、何度も振り返ってしまいます。w


はい。 ようやく牛ヶ首下分岐に到着です。
姥ヶ平から登ってきて左に行けば(写真奥の方向)峰の茶屋。 右に行けば日の出平方面です。


右を向いて日の出平。 
帰りは写真左はじの方、笹の緑と紅葉の赤に色分けされた尾根伝いに登って行きます。


が、まずは茶臼岳山頂を目指すために左方向へ。
歩いて行くと無間地獄の噴煙のすぐ下を通過します。


さらに進んで行くと隠居倉への尾根。 ここも斜面が紅く色づいています。
この辺に来ると風が強くなってきました。 
耐えられない冷たさではありませんでしたが、下の方から吹き上げてくる風に
6月の秋田駒ケ岳、大焼砂を思い出していました。w


そして更に進むと峰の茶屋、剣ヶ峰、朝日岳の展望。
おぉ。 これでなんとなく位置関係がわかってきた。


剣ヶ峰から隠居倉。


茶臼岳山頂に向けてやまとそばさんはスタスタと登って行きます。


photo by やまとそばさん
が、わたしはヒ~コラ。


けれどお鉢周りの一端からはこんな光景が!
姥ヶ平、瓢箪池も見える!
帰りに登る日の出平って本当に上の方が平らだったんだ!
で、帰りはあの広い平らの部分を突っ切るの?w


photo by やまとそばさん
何はさておき、記念撮影! やった~! 11:00a.m. くらい。


那須岳神社!!


神社の後ろは噴火のお釜とその向こうに朝日岳。


photo by やまとそばさん
一通り景色を見たら下山です。


ロープウェイ山頂駅の方向へ下って行きます。
ここが気を抜くとズルッと行きそうなザレで、怖かった~。


カリヤスモドキの向こうにワインディングトレイルが見えます。
あそこを通って牛ヶ首に向かうのですが、ここから直接その道には行けません。
いったんずっと下って、それから折り返しです。


随分と雲が降りてきています。
下の方の建物がいくつか見えます。


やまとそばさんはずっと先に行ってしまいましたが、
その向こうの谷にはすごい紅葉が見えるはずです。
わたしも行くどぉ~!


ほら~!!
高尾口から殺生石へ向かう登山道がこの紅葉の谷の中にあるらしいです。
なんだかすごい紅葉。 紅い川のようです。


高尾口分岐辺りから見ると、紅葉の中へ吸い込まれてゆくようです。


photo by やまとそばさん
この紅葉を眺めながらお昼ごはんを食べました。
足はガクガクでしたが、最後のひと登りがあります。
帰りのルートはどんなだろう。


とりあえず、牛ヶ首に到着~!
風が強くて帽子が飛ばされそうです。w

あと一回で終わります。w