out of curiosity #2

二つ目のブログに突入~!
ホッケー&山歩きで日光周辺に出没ちぅ!

しゅーりょー!

2016-06-19 17:29:35 | 日記
宿にもどりました〜。

チングルマは馬場の小道、男岳分岐から降りて少し歩いたあたりが満開。
その先も少し。
男女岳の麓も満開ですが、阿弥陀池近くは終わっている感じ?
登る時に上から見るととても綺麗でした。

シラネアオイもまだまだ良く咲いていて、きれいだったけど、チングルマもシラネアオイもあと数日かな。

昨年私は一週間遅くに行きましたが、さすがにその時みられたエゾツツジなどはまだ咲いていなくて、他にも阿弥陀池付近で見られた高山植物がまだだった。

タカネスミレは沢山咲いていましたが、コマクサはこれから。

まだまだ次から次へとお花が咲くでしょう、ということです。

男体山 2016春 ~the sixth~ #2

2016-06-16 01:16:21 | 山登り / 男体山

2016年6月12日(日)

 山頂に到着しました。 お花も景色もそこそこ見られ、体調も良くもないけど悪くもなく、まずまずの登頂となりました。 お天気もそれ程良くはないですが、悪くもない。 高い所から雲が流れたり巻きあがったりする光景を眺めているのも悪くはない。


もしやと思い大剣奥のハクサンシャクナゲを見に行ったけど、
やっぱりまったく咲いてはいませんでした。 そりゃそうか。
イワカガミも見なかったなぁ。


太郎山から見た男体山は思っていた以上に小さく見えたけど、男体山から見る太郎山はなお小さく見える。
たった120mくらいしか違わないのだけどね。


座り込んでお昼ご飯を食べる。
みんな雲の上でくつろいでいる。


さて。 雲の下へ帰りましょう。








ミヤマザクラ? もう終わりかけですが。
葉にアワフキムシの泡のようなものがたくさんついていて、
あちこちしずくが落ちている。

















 下山もサラサドウダン以外はそれ程時間をかけて写真を撮らなかったけれど、3時間25分。 まぁ、良い方だ。  とは言え、速い遅いと言っても、過去ログ見るとそんなに違うわけでもないな、と感じます。 きっと違うのはその時のきつさとかかなぁ、と。

 昨年春はとても調子良く登ったつもりでしたが、タイムは今回とあまり変わらないことに気づきビックリ。 でも今回は同じようなタイムでもきつかった部分があり。 きつかったのに同じようなタイムは良いの? いやいや、同じタイムなら調子良く登れた方が良いですよね。

 という具合に、男体山登山はほぼわたしの登山バロメーターみたいになっていますが、実際そんな感じ。w 今回はちゃんと登れるのだろうか、というお試しみたいな。 
 今回もちゃんと登れて良かったです。 けど、筋トレとかしてもっとサクサク登れるようになりたいなぁ。 いつもそんなこと言ってるけど。 また改めて思います。 そう自分に言い聞かせることも大事かな、なんちゃって。


【コースとタイム】
登拝門 6:15 - 4合目 7:15 - 7合目 8:48 - 10:30 山頂 11:50 - 7合目 12:50 - 3合目 14:40 - 15:15 登拝門



男体山 2016春 ~the sixth~ #1

2016-06-15 00:24:43 | 山登り / 男体山

2016年6月12日(日)

 今年は山の日制定にあたり男体山の開山が4月23日(土)でした。 「本年のみ」という但し書きもあり、滅多にないチャンスを逃さず。。。と思っていたのですが、やっぱり登れませんでした。w
 今年はツツジ類の花付きが良いので、男体山はハクサンシャクナゲの頃に登ろうかと思っていたのですが、その頃登れるという保証もないし。 まずは登れる日に登っておこう! と、行ってきました。 早めに登っておかないと、どうも落ち着かなくて。w
 お天気はそこそこでも、二荒山大神様にお会いしておきたい理由もちょっとあって。 今回も無事山頂に到達、下山できて良かったです。


早めに着いた朝。 二荒山神社周辺を散策しているとヤマオダマキが。
なんか久しぶり。 かわいいなぁ。


6:15a.m. ごろ、登山開始。 行くよ~。











7:15a.m. ごろ、4合目到着。


今年は花が早そうだからどうだろう?、と思っていたけど、
ベニサラサドウダン、サラサドウダン、咲いていました。
シロヤシオも少し。








遠望は望めませんが、周囲の山はそこそこ見えます。
中禅寺湖畔の街も良く見える。


6合目さきの岩場から8合目さきの岩場くらいまでが非常に長く感じる。





岩場を越えてザレザレしてくると、その辺がまた足が重くなってくるのだけど。
ここまで来たらがんばるぞっ!、と思う所。


9合目を越えて階段になるとようやく来たぁ~、と思うのだけど、
そこから先足が止まることもあるのだよ、とまだまだ半信半疑。


あれ。 この辺にコケモモ、たくさんあったんだ。


だいぶ来た。


身体と脚の重い感じが最後まで抜けなかったのは、
運動不足? 体重増加?(^o^;


雲があるのも面白い。


うわ。 鳥居が立ち入り禁止!


で、10:30a.m.ごろ山頂到着。
当日は登り4時間10分と言ったが、4時間15分だね。
重い感じで歩いていた割にはよくできました。

つづく



14日お昼まで goo サービス停止 など

2016-06-13 11:16:24 | 日記
 ブログ閲覧についてのお知らせです。

6月14日(火) 0:00~12:00

上記の時間は gooブログメンテナンスのためサービスが一時停止されます。
投稿だけでなく閲覧もできなくなるそうですので、一応お知らせ。

gooブログの皆さんのブログが見られなかったり、上手く動作しない場合はメンテナンス中かもしれません。
皆さんのPCやスマホ各種の具合が悪いわけではないと思いますので、ご安心を~。

なお、メンテナンス時間は(予定)となっておりますので、時間延長があったりもするかもね?


 さて、昨日私は奥日光に行ってまいりました。 写真は奥日光湯元温泉周辺で撮ったもの。 
 湯元のレンゲツツジ、既にべー太さんのブログなどでご存じの方も多いでしょうが、この日も夕方にもかかわらず絶えず観光客の方々がカメラ片手に見に来ていました。

 あ。 トチペ探すのは忘れたね。 戦場ヶ原のミズナラの森が茶色く見えたのはそういうわけか。。。

 レンゲツツジ、昨日の時点ではまだまだ美しかったですよ。 そろそろ終盤に向かうのでしょうが。

 で、やっぱりこの季節アジサイがいいですねぇ。 望遠レンズを持っていくべきだった。。。