2022年 7月10日(日)
今日の宇都宮市は朝のうちは曇っていたので「今のうちに洗車を!」と思って準備を始めていたら
太陽が顔を出してきて湿度も高くなってきたので、簡単に掃除を済ませるだけにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/62b76560030a4626be05a7fdeec64055.jpg)
定点観測
&備忘記録![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/75a6707b00cff4fc8a21a4243180b532.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/cc1aa705fa3f9602d6a83aaa18455d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/ddc7d8428dbb14afc17d9df8fedf0e9b.jpg)
【備忘記録】
1)エンジンオイル
(1)前回交換距離 221,266km(2021年12月11日(土) にASMにて交換。)
(2)現在走行距離 221,504km
(3)オイル交換後 238kmを走行
(4)オイル残存量 適量(手持ちのオイル9L)
(5)オイル汚具合 汚れ無し
(6)オイルの銘柄 BILLION OILS 10W-40
(7)備考
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/205769ba678a7d2fe7683db4a6769085.jpg)
S2000 ODO 221,504km
【 Memo 】
『今後のメンテナンス検討事項 2022ver』
(1)新型エンジン
(2)駆動系
(a)ハブベアリング前後の交換
(b)ディスタンスカラー(ASM Blog 2017.2.2記事、参照)
(3)ラジエター周辺部品のリフレッシュ
(4)フロントロアアームブッシュ「サスペンションを動かすツボに投資」(ASM Blog 2017.11.3記事、参照)
(5)ケーブル関連(ASM Blog 2018.12.1記事、参照)
(6)外装、04ライト等
(7)ブレーキ関連
(8)ラジエターのタンク交換
(9)フロントガラス周辺の塗装(検討)
(10)サイドミラーの塗装(検討)
(11)エンジン、キルスイッチの修理
(12)「ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+」のオーバーホール(5年に1度はO/Hの検討)
【 Memo / 乗る前のToDoリスト 】
1)乗る前には「準備」を行うこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0028.gif)
(1/10に降ろした荷物を乗せること他)
2)バッテリーのマイナス端子のボルトは14mm、キルスイッチ側のボルトは10mmのレンチを使用する![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
(キルスイッチ側が外れやすいので注意すること。バッテリーのマイナス端子とキルスイッチの大きさが合っていない?)
(「今日の出来事 2021.12.19 - S2000奮闘記」参照。)
3)キルスイッチ使用後にエンジンを掛けるときは、キーを回して「ON / OFF」2回繰り返しをしてから、エンジンをかけること。「GENROM」のため![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
4)タイヤの空気圧、要点検!
【ASMへ確認事項】
1)エンジンルームに落ちていた部品(2022年2月20日に発見)「今日の出来事 2022.2.20 - S2000奮闘記」
2)「ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+」のオイル漏れ?(2022年3月13日に発見)「今日の出来事 2022.3.13 - S2000奮闘記」
問題解決「S2000 日常点検 2022.4.10 - S2000奮闘記」参照。
3)その他、交換部品について。
平穏な日々が訪れますように。
早くS2000が復活できますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/5f7bfcd414b00994d1a2aa545ad38261.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/476bddbd1e27523f142318626440d678.png)
S2000 ヘッドライト磨き Part4 - S2000奮闘記 - 2021.7.24
今日の宇都宮市は朝のうちは曇っていたので「今のうちに洗車を!」と思って準備を始めていたら
太陽が顔を出してきて湿度も高くなってきたので、簡単に掃除を済ませるだけにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/62b76560030a4626be05a7fdeec64055.jpg)
定点観測
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/f2724dde99e88b2eb3a70f80697e3d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/75a6707b00cff4fc8a21a4243180b532.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/6d42bc42e92d4a8ca3441bfefc256d46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/cc1aa705fa3f9602d6a83aaa18455d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/ffc34eac68f02623b423383a75186e86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/ddc7d8428dbb14afc17d9df8fedf0e9b.jpg)
【備忘記録】
1)エンジンオイル
(1)前回交換距離 221,266km(2021年12月11日(土) にASMにて交換。)
(2)現在走行距離 221,504km
(3)オイル交換後 238kmを走行
(4)オイル残存量 適量(手持ちのオイル9L)
(5)オイル汚具合 汚れ無し
(6)オイルの銘柄 BILLION OILS 10W-40
(7)備考
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/205769ba678a7d2fe7683db4a6769085.jpg)
S2000 ODO 221,504km
【 Memo 】
『今後のメンテナンス検討事項 2022ver』
(1)新型エンジン
(2)駆動系
(a)ハブベアリング前後の交換
(b)ディスタンスカラー(ASM Blog 2017.2.2記事、参照)
(3)ラジエター周辺部品のリフレッシュ
(4)フロントロアアームブッシュ「サスペンションを動かすツボに投資」(ASM Blog 2017.11.3記事、参照)
(5)ケーブル関連(ASM Blog 2018.12.1記事、参照)
(6)外装、04ライト等
(7)ブレーキ関連
(8)ラジエターのタンク交換
(9)フロントガラス周辺の塗装(検討)
(10)サイドミラーの塗装(検討)
(11)エンジン、キルスイッチの修理
(12)「ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+」のオーバーホール(5年に1度はO/Hの検討)
【 Memo / 乗る前のToDoリスト 】
1)乗る前には「準備」を行うこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0028.gif)
(1/10に降ろした荷物を乗せること他)
2)バッテリーのマイナス端子のボルトは14mm、キルスイッチ側のボルトは10mmのレンチを使用する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
(キルスイッチ側が外れやすいので注意すること。バッテリーのマイナス端子とキルスイッチの大きさが合っていない?)
(「今日の出来事 2021.12.19 - S2000奮闘記」参照。)
3)キルスイッチ使用後にエンジンを掛けるときは、キーを回して「ON / OFF」2回繰り返しをしてから、エンジンをかけること。「GENROM」のため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
4)タイヤの空気圧、要点検!
【ASMへ確認事項】
1)エンジンルームに落ちていた部品(2022年2月20日に発見)「今日の出来事 2022.2.20 - S2000奮闘記」
2)
問題解決「S2000 日常点検 2022.4.10 - S2000奮闘記」参照。
3)その他、交換部品について。
平穏な日々が訪れますように。
早くS2000が復活できますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/5f7bfcd414b00994d1a2aa545ad38261.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/476bddbd1e27523f142318626440d678.png)
S2000 ヘッドライト磨き Part4 - S2000奮闘記 - 2021.7.24