
2014年4月25日(金)11:09 撮影
日本を出発してから12日目、午前2時起床。前の晩、雷鳴と降雪、足元の悪い中3時にスタートしました。
天気は回復して登山中ずっといい天気でした。夜明け前、東の空に明けの明星と27日の月がきわだっていました。
10時15分ロブチェイースト(6119m)の頂きに立つことができました。嬉しくてシェルパ二人と抱き合いました。ユマーリングが長く続き、非常に苦しかった!日本でずいぶんトレーニングしたつもりでしたのに、現実には雪の状況や天気等条件の違いで変わってしまう。
写真は下山する直前にエヴェレスト(8848m、中央奥)とヌプツェ(7864m、手前の山)をバックに撮ってもらった一枚です。
下山もフィックスロープのあるところで非常に苦労しました。ロープの滑りが悪く、体力消耗しました。
ハイキャンプ(5300m)にたどり着いたのは午後3時35分でした。
日本を出発してから12日目、午前2時起床。前の晩、雷鳴と降雪、足元の悪い中3時にスタートしました。
天気は回復して登山中ずっといい天気でした。夜明け前、東の空に明けの明星と27日の月がきわだっていました。
10時15分ロブチェイースト(6119m)の頂きに立つことができました。嬉しくてシェルパ二人と抱き合いました。ユマーリングが長く続き、非常に苦しかった!日本でずいぶんトレーニングしたつもりでしたのに、現実には雪の状況や天気等条件の違いで変わってしまう。
写真は下山する直前にエヴェレスト(8848m、中央奥)とヌプツェ(7864m、手前の山)をバックに撮ってもらった一枚です。
下山もフィックスロープのあるところで非常に苦労しました。ロープの滑りが悪く、体力消耗しました。
ハイキャンプ(5300m)にたどり着いたのは午後3時35分でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます