山と生き物

山岳写真と弥栄の日常

親水公園辺りの赤松林

2011年04月20日 | Weblog
4月10日(日) 12:52 撮影
卓球の友達が太田の山を歩きたいと言っていましたので、今回のハイキングを計画しました。
私は前日実家泊まりで、10日は10時4分到着の友達を太田駅で迎えてからいっしょにハイキング・・・。ところが友達は乗る電車を間違えてしまったらしく、スタートが11時20分となりました。
高山神社の桜を見ながら受楽寺から山道に入り、親水公園に到着、お弁当タイムとなりました。
友達二人はお弁当と飲み物だけの荷物、私はトレーニングでしたので、わざわざ水を入れたりして12kg位を担いでのハイキングでした。
写真のユキヤナギの後ろ側は沢になっていて子供の時はサワガニを獲って遊びました。今は整備されて水芭蕉などが植えてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金山の大ケヤキ

2011年04月20日 | Weblog
4月10日(日) 13:54 撮影
新田義貞の金山城址、山頂の神社より数十メートルの手前に姿のいいケヤキの木があって、以前から樹齢が気になっていました。
特別天然記念物に指定されていて、推定樹齢800年、樹高17m、目通り周6.79m、枝張り40mと案内板に記されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金龍寺の椿

2011年04月20日 | Weblog
4月10日(日) 15:03 撮影
金山から大光院方面を下って金龍寺に下りました。
木に咲いている椿もきれいでしたが、花の落ちている斜面に日の光が射していていい感じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野神社の桜

2011年04月20日 | Weblog
4月10日(日) 15:36 撮影
この日のハイキングコースで最後の見所となりました。
桜がちょうど満開、とくべつ桜の名所でもありませんが、神社までの参道沿いの桜は隠れ名所だと思います。静かに桜を堪能できる所です。
実家から歩いて数分の熊野神社、いろいろと思い出のある所ですが、これほどしっとりと美しいと感じたのは初めてでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大吉調節池の春景色 その1

2011年04月17日 | Weblog
4月7日(木) 12:35 撮影
午前中は卓球クラブの練習。その後キャンベルタウン野鳥の森公園でお花見でした。
目的地へ向かう途中、久しぶりに見た大吉調節池辺りの全景を撮りました。
風も無く最高気温は21℃、とかなり暖かく日に焼けそうでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大吉調節池の春景色 その2

2011年04月17日 | Weblog
4月7日(木) 16:09 撮影
卓球の仲間とのお花見を終え、用事を済ませ、帰りにもう一度大吉の調節池に立ち寄りました。
犬を飼っていた時は、散歩コースでしたので、毎日のように見ていた景色です。久しぶりにのどかな気分に浸れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派手な鳥!

2011年04月17日 | Weblog
4月7日(木) 16:23 撮影
遠目に白と明るい褐色のコントラストが目立ちました。頭部は黒っぽい緑、マガモのオスの色と似ていました。くちばしは黒、よく見ると幅広。
後で図鑑を見ると、身体の白い部分の大きさに多少の違いがありますが、それは個体差?で、ハシビロガモのオスのようです。少し離れてメスもいました。
池全体を見ると(自分の見える範囲)同じハシビロガモと思われるカップルが3対いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウ、アオサギも

2011年04月17日 | Weblog
4月7日(木) 16:29 撮影
画面中央の奥にアオサギが、右端にオオバンがいます。
アオサギはまもなく飛んでいってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウなど野鳥が・・・

2011年04月17日 | Weblog
4月7日(木) 16:31 撮影
風も無くとても暖かい一日でした。
カワウが翼を広げている光景はのどかそのものですね!
向こう岸近くにいるのはハシビロガモのカップルです。派手なほうがオスで褐色のほうがメスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラの水浴び

2011年04月16日 | Weblog
4月4日(月)17:07 撮影
この日は用事が重なり、12時30分から16時過ぎまで越谷から東越谷へ、そして弥栄町の我が家までよく自転車に乗りました。
帰宅して休憩しながら何気に庭を見ると、シジュウカラが水盤の中で水浴びをし始めました。大急ぎでカメラを出して撮りました。凄い勢いで水しぶきをあげて体を震わせ、気持ちがよさそうでした。
ちなみにこの日の越谷の最高気温は14.2℃と平年よりやや低めの気温でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする