山と生き物

山岳写真と弥栄の日常

立山三山縦走の始まり

2018年06月17日 | Weblog
2018年4月22日(日)6:01 撮影
雷鳥荘を5時頃出発し、雷鳥沢を登ること1時間、振り返ると朝日がさしてきました。
上部左端が室堂ターミナル、中央の黒っぽいところが地獄谷で、そのすぐ左が雷鳥荘です!
いい一日になりますように!久しぶりに雪山をたっぷりと歩く日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央に鍬崎山

2018年06月17日 | Weblog
2018年4月22日(日)6:22 撮影
鍬崎山の標高は2089.7mです。手前の水平なラインがアルペンルートの雪の回廊です。
雷鳥沢をほぼ稜線まで登りきったあたりからの景色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別山からの剱岳

2018年06月17日 | Weblog
2018年4月22日(日)7:21 撮影
剱御前小屋から別山に上り、剱岳(2999m)が谷から頂まで見渡せました。素晴らしい眺めでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山三山

2018年06月17日 | Weblog
2018年4月22日(日)7:36 撮影
別山で休憩、これから向かう立山三山方面を撮りました。
稜線の右端が雄山です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳

2018年06月17日 | Weblog
2018年4月22日(日)7:49 撮影
雪の白と岩の黒がバランスがいいと思いました。
剱岳の左後ろの山は毛勝三山です。別山を過ぎた辺りから撮った景色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師岳から笠ヶ岳の稜線

2018年06月17日 | Weblog
2018年4月22日(日)7:52 撮影
良い天気の中の稜線歩きは素晴らしかったです!
別山を過ぎた辺りからの眺めです。左端のとがった山が笠ヶ岳(2897m)、右端の大きな山が薬師岳(2926m)ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大汝山山頂からの眺め

2018年06月17日 | Weblog
2018年4月22日(日)10:04 撮影
左からの大日岳、奥大日岳です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大汝山山頂から剱岳方面

2018年06月17日 | Weblog
2018年4月22日(日)10:04 撮影
雷鳥荘から剣御前小屋~別山~真砂岳~富士ノ折立、と歩いてきた道を振り返って撮りました。
稜線は雪のある所とない所、またミックスの個所もあって、新品のアイゼンをつけての歩きは少々歩きにくく感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする