山と生き物

山岳写真と弥栄の日常

桃洞横滝

2021年12月18日 | Weblog
2,021年10月17日(日)9:06 撮影
沢歩きは怖い思いをしたことがあってほとんど参加しませんが、今回は森吉山・赤水渓谷「天国の散歩道」のタイトルに心惹かれて参加しました。
雨模様で黄葉は地味な感じでしたが、日頃忙しくしているためかかえって落ち着いた感じで癒されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森吉山・赤水渓谷へスタート

2021年12月18日 | Weblog
2,021年10月17日(日)7:44 撮影
森吉山野生鳥獣センターから歩き始めて間もなくの様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森吉山 桃洞渓谷

2021年12月18日 | Weblog
2,021年10月17日(日)8:13 撮影
この日の予定は同じ森吉山、赤水渓谷の兎滝往復でした。
赤水渓谷にいったんは入りましたが、水量が多く危険なので桃洞渓谷の桃洞滝までの往復に転身しました。
ブナ林の黄葉は雨模様のためか、落ち着いた雰囲気で癒されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナ林の黄葉 その1

2021年12月18日 | Weblog
2,021年10月17日(日)7:47 撮影
森吉山野生鳥獣センターから歩き始めて間もなくの様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナ林の黄葉 その2

2021年12月18日 | Weblog
2,021年10月17日(日)
小雨模様の中、落ち着いた雰囲気のブナ林歩きを楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃洞滝

2021年12月18日 | Weblog
2021年10月17日(日)9:36 撮影
桃洞の滝は北秋田市、森吉山の最深部のノロ川上流にあります。
この日のゴール、桃洞滝に到着し写真を撮っていると、やんでいた雨がまた降り始めました。
ゆっくり休憩する暇もなく、帰りを急ぎました。なぜなら、雨で増水したら帰路が危ないので!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山黒部アルペンルート車窓の景色

2021年12月12日 | Weblog
2021年10月5日(火)15:33 撮影
今回は獅子岳、鬼岳登山の予定で、天狗平山荘に前泊しました。
15時40分に天狗平バス定着でしたが、その少し前に車窓の様子を一枚照りました。
奥大日岳をバックに穏やかな秋の様子でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗平からの剱岳

2021年12月12日 | Weblog
2021年10月5日(火)15:58 撮影
立山黒部アルペンルートの天狗平、標高2300mからの剱岳です。
この日現地に到着して最初に撮った一枚です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊るし雲 その1

2021年12月12日 | Weblog
2021年10月5日(火)16:03 撮影
珍しい雲を見ました。稜線に沿って侵入してきたような流れのある雲で、吊るし雲とのことです。
天気が崩れる前触れのようで、「上空の風が強い」、「湿った空気が存在する」という状況の時に発生するとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊るし雲 その2

2021年12月12日 | Weblog
2,021年10月5日(火)16:10 撮影
稜線全体に覆いかぶさるような動きのある雲でした。
雄山の上空全体を覆う雲で、翌日の天気が心配になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする