2022年4月10日(日)7:36 撮影
長い間ブログ投稿ができないままでしたが、山には時々出掛けておりました。
巻機山(1967m)は私にとっては初登頂でした。夏山も登っていませんでした。
この時期に巻機山へ登る人はほとんどが日帰りのようですが、私たちは雪山をたっぷりと楽しみたいと、あえてテント泊での山行にしました。
朝5時起床、荷物は最小限で6時登山開始、9時25分山頂着。
前日は両脚がつってしまい同行の皆さんにすっかりお世話になってしまいましが、テントでもよく眠れたおかげかこの日は問題なく歩けました。
写真は井戸の壁がいかに急登だったか振り返って撮りました。彼方の山並みは谷川連峰の峰々です。
テントサイトには12時30分に戻り、テントと残置した荷物をザックに詰め下山開始。重荷を背負うと下山でもけっこう大変でした!
長い間ブログ投稿ができないままでしたが、山には時々出掛けておりました。
巻機山(1967m)は私にとっては初登頂でした。夏山も登っていませんでした。
この時期に巻機山へ登る人はほとんどが日帰りのようですが、私たちは雪山をたっぷりと楽しみたいと、あえてテント泊での山行にしました。
朝5時起床、荷物は最小限で6時登山開始、9時25分山頂着。
前日は両脚がつってしまい同行の皆さんにすっかりお世話になってしまいましが、テントでもよく眠れたおかげかこの日は問題なく歩けました。
写真は井戸の壁がいかに急登だったか振り返って撮りました。彼方の山並みは谷川連峰の峰々です。
テントサイトには12時30分に戻り、テントと残置した荷物をザックに詰め下山開始。重荷を背負うと下山でもけっこう大変でした!