日陰でくつろぐチュチュ 2011年03月31日 | Weblog 3月13日(日) 10:23 撮影 玄関のドアの音を聞いてか、さっそくチュチュ君が姿を現しました。 煮干しをあげたり、少し遊んであげたりしました。そのうち日差しを避けてくつろぎ始めました。 かわいいのでカメラを出してきて何枚か撮りました。
いつものチュチュ 2011年03月30日 | Weblog ようやくブログを再開する気持ちになれました。 最初に「東北地方太平洋沖地震」で被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。 11日の大地震の時、私は北部市民会館の会議室(2階)で仕事のミーティング中でした。最初の大揺れで部屋のドアを開け、机の下に身をかがめていました。二度目の大揺れの後、隣りの公園に避難するようにと館内放送があり、指示に従って避難していました。地面を突き上げるような強い地震は生まれて初めてでした。 余震も心配でしたが45分くらい避難した後に帰路に着きました。 自宅に居た主人も無事、家も被害なし。ほっとしたもののショックは大きかったです!(ちなみに越谷の震度は5弱) 写真のチュチュは、地震の次の日に我が家に遊びに来たのですが、いつもとまったく変わりない様子で、のんきなしぐさには癒されました。 3月12日(土) 10:42 撮影
甲斐駒ケ岳,仙丈ヶ岳 2011年03月11日 | Weblog 3月6日(日)8:51 撮影 晴れてはいても前の晩から強風が吹きまくり、新教寺尾根はとても無理。軽食をすませ、テント撤収後8時に下山開始、みはらしの好い所に出たので、わがまま言って写真を撮らせてもらいました。 下山の時は右ひざが少々痛みました。皆からそれほど遅れれはしませんでしたが、意外と平らな所を歩くほうが辛かったです。
牛首山山頂 2011年03月11日 | Weblog 3月6日(日) 07:11 撮影 前日美しの森駐車場から「旭岳東稜」を変更して5時間以上歩いて到着しました。牛首山(2280m)山頂は樹林の中、見晴らしはほとんどありませんでした。 着いたのは午後3時過ぎ、天気は晴れて風も無くグッド。でもテントの設営に手間取りました。サラサラのゆきを平らに固めるのが大変でした。 私は右ひざが痛い状態での参加、心配でしたが登りはほとんど苦になりませんでした。 夜になって見上げた星空は格別でした。オリオン座くらいしか分かりませんが、下界では見えない小さな星までくっきり見えて嬉しかったです!
ツグミ一羽 2011年03月07日 | Weblog 2月26日(土) 16:57 撮影 この日は一日中ほとんど家に居て、夕方農家の小母さんの野菜を買いに出掛けただけでした。 田んぼ中を行くので何か生き物に会えるかなーと、カメラを持参して正解でした。 ツグミが一羽現れてくれました。この鳥は一羽で居るところを時々見かけます。冬鳥で4月中ごろくらいまで居る渡り鳥です。 写真のツグミはやや小ぶりで眉斑が遠目にもはっきりと真っ白く目立っていました。
善五郎の滝・アイスクライミング 2011年03月07日 | Weblog 2月23日(水) 乗鞍高原温泉スキー場近くの善五郎の滝という所までアイスクライミングをしに連れて行ってもらいました。 この時はカメラを忘れてしまい、せっかくのすばらしく凍りついた滝の様子を撮れなくてとても残念でした。 久々にアイスクライミングにトライしました。下手ながらも20mもある凍った滝の上まで到達できて感激でした。あきらめなければ出来るのかな?と思いました。
雪景色 その1 2011年03月07日 | Weblog 2月15日(火) 7:22 撮影 前日の夕方からの雨が夜には雪となり、夜通し降って積もりました。 朝気がつくと雪は融け始めていましたのでブロック塀に積もった所を測りました。 5センチ強ありました。