![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/b5c2ae5f8acba03747a999dde4309eab.jpg)
新年明けましておめでとうございます。
時々ブログをアップしておりますが、相変わらず趣味が多く、仕事もしたりで忙しく時が過ぎてしまいます。
年を越してしまいましたが、12月の山行写真を順次ご紹介申し上げます。
昨12月12~13日(土・日)は甲斐駒・黒戸尾根の予定でしたが、前日が大雪でしたので、また今シーズン初めての冬山でしたので、安心できる八ヶ岳の赤岳へ変更となりました。
12日は赤岳鉱泉のアイスキャンディオープンの日で小屋は大変にぎわっておりました。暖かい日でしたので氷の状態が怪しいと思われる所もありました。
13日は朝食後7時25分出発、地蔵尾根を登り10時30分赤岳山頂着。文三郎尾根を下って12時25分に赤岳鉱泉へ帰着でした。風も無く、晴れて暖かい日でした。
写真は山頂から10mほど離れた所から撮ったもので、遠くに中央アルプスと御嶽山がよく見えました。
(2009.12.13.10:35 撮影)
時々ブログをアップしておりますが、相変わらず趣味が多く、仕事もしたりで忙しく時が過ぎてしまいます。
年を越してしまいましたが、12月の山行写真を順次ご紹介申し上げます。
昨12月12~13日(土・日)は甲斐駒・黒戸尾根の予定でしたが、前日が大雪でしたので、また今シーズン初めての冬山でしたので、安心できる八ヶ岳の赤岳へ変更となりました。
12日は赤岳鉱泉のアイスキャンディオープンの日で小屋は大変にぎわっておりました。暖かい日でしたので氷の状態が怪しいと思われる所もありました。
13日は朝食後7時25分出発、地蔵尾根を登り10時30分赤岳山頂着。文三郎尾根を下って12時25分に赤岳鉱泉へ帰着でした。風も無く、晴れて暖かい日でした。
写真は山頂から10mほど離れた所から撮ったもので、遠くに中央アルプスと御嶽山がよく見えました。
(2009.12.13.10:35 撮影)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます