冬の奥入瀬渓流スタート地点 2022年08月03日 | Weblog 2022年2月16日(水)8:51 撮影 石ヶ戸休憩所脇から深い雪をかき分け渓流沿いに出ました。 予定では奥入瀬渓流沿いを全行程歩きたいと思っていましたが、あまりの雪深さで、時間ばかりかかって帰りの予定も立たなくなってしまうので見所を選んで歩くことにしました。 « 冬の奥入瀬渓流 その1 | トップ | ネパール ロブチェイースト... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 冬山の写真 (menusan) 2022-08-11 10:57:38 冬山や雪山の写真はモノクロの世界で、ちょっと雪が降ると風景は真っ白で、むつかしいですね。沢や渓流では寒いというより厳しさの表現と、と同時に温か味も出るので良いですね。 返信する menusan様 (k2monika343) 2022-08-11 13:39:40 貴重なコメントありがとうございます。山が好き、写真も好き、でもいろいろな都合で双方ともなかなかたっぷりの時間がかけられません。写真は、二度と行けないような所にも行ったりするので、記念にまたは証拠として撮っていることも多いです。写真のおかげでその時のことがいろいろと思い出されます。またはその写真から何かほかのことが連想出来たりすればいいかな、と思っております。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
沢や渓流では寒いというより厳しさの表現と、と同時に温か味も出るので良いですね。
山が好き、写真も好き、でもいろいろな都合で双方ともなかなかたっぷりの時間がかけられません。
写真は、二度と行けないような所にも行ったりするので、記念にまたは証拠として撮っていることも多いです。
写真のおかげでその時のことがいろいろと思い出されます。またはその写真から何かほかのことが連想出来たりすればいいかな、と思っております。