三千院のお隣、
額縁庭園が有名と書かれた、美しいパンフレットの写真に惹かれて
「宝泉院」へ
お部屋から、もうせんに座り、お庭を拝見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/b93072809c26214cdb69e28608eba9c2.png)
樹齢600年を越す五葉松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/3f9fafba02444dcfed649f9fa81e0006.png)
竹林を背景にもみじ
入館料には、お抹茶代も含まれていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/18250af01cd3dcc1c94bb7879e7ccce4.png)
お抹茶とお菓子を戴く
外へ出て、枯山水を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/db/f6444bba253d5c751f3814acb0824757.png)
外からから眺める五葉松
帰り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/1c9fa3549a6e883638909bf59d68e404.png)
三千院前の通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/3a5521d335f32c18b7968d3431ff9099.png)
建礼門さんが名付けたしば漬けは、買わないとね
お店を覗いたりしながら駐車場へ
行きは、鯖街道を南へ
復路は、琵琶湖沿いの近道を帰る
京都を日帰りで楽しめるのはありがたいですぅ
次の日は、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/91/e83c81ff5959c2e0dad17ae595ffc3cc.png)
充実した朝ごはんをいただくことが出来ました