今日は風もなく日差しも暖か・・・
チャンス!
というわけで、久し振りにバイクに乗り出しました。
もちろん、防寒装備はばっちりです。
なので少しも寒くありません。
今回は2時間弱くらいなので、ブーツの中の使い捨てカイロは無し。
だから足は冷たかったですけどね。
手の方はハンドルカバーのおかげで全然冷たくありませんでした。
盆地を出ようとすると峠を越えねばならず
道に雪があったり凍っていたりするので
盆地の中をぐるぐる。

これはバイクの遙か向こうに見える八ヶ岳。手前の道らしき物は
日本航空高校の滑走路です。

これは甲斐駒ヶ岳を撮ったもの。遠くに△に突き出ている山です。

これはもちろん、富士山です。
昔、どこぞのテレビ局の県民ショーという番組で
「山梨県民は道を教えるときに方角を使う」
と言っていましたが
まわりがいろいろな高い山で囲まれているので
それで方位が分かっちゃうんですよね。
高い建物はあんまりないし・・・
バイクの走り納め、楽しかったです
チャンス!
というわけで、久し振りにバイクに乗り出しました。
もちろん、防寒装備はばっちりです。
なので少しも寒くありません。
今回は2時間弱くらいなので、ブーツの中の使い捨てカイロは無し。
だから足は冷たかったですけどね。
手の方はハンドルカバーのおかげで全然冷たくありませんでした。
盆地を出ようとすると峠を越えねばならず
道に雪があったり凍っていたりするので
盆地の中をぐるぐる。

これはバイクの遙か向こうに見える八ヶ岳。手前の道らしき物は
日本航空高校の滑走路です。

これは甲斐駒ヶ岳を撮ったもの。遠くに△に突き出ている山です。

これはもちろん、富士山です。
昔、どこぞのテレビ局の県民ショーという番組で
「山梨県民は道を教えるときに方角を使う」
と言っていましたが
まわりがいろいろな高い山で囲まれているので
それで方位が分かっちゃうんですよね。
高い建物はあんまりないし・・・
バイクの走り納め、楽しかったです
