夏は私の仕事は比較的暇ですが
連れはかなり忙しい…
だから結構一人でクソ暑いながらも夏を楽しんでいたわけですが
8月25日は夏最後の日曜日…ということで
夏が行ってしまう前にと、山登りに付き合わされました
今回登ったのは金峰山。山梨と長野の県境にある
日本百名山の一つです。
この前登った国師ヶ岳の登山口と
金峰山の登山口は
大弛峠を挟んで向かい合いにあります。
10時前に到着しましたが、駐車場は激混みでした。
それでもなんとか駐車スペースを見つけて出発です。

金峰山に行くまでには
途中「朝日岳」を通過します。
朝日岳に向かう途中で景色を見ながら一休み。
この日は素晴らしい眺望がのぞめました。

朝日岳を下ると、金峰山が近づいてきます。

山のてっぺんより少し下に飛び出して見えるのが金峰山の象徴の五丈岩です。
朝日岳から1時間~1時間半ほどで山頂に着きました。

五丈岩と富士山のコラボです。
標柱と五丈岩をバックに記念写真

五丈岩を横から見ると…

すごく立派な岩です。これがあるので、金峰山はすぐわかります。

こちらは、山の北西側かな。瑞牆山や八ヶ岳がバックに見えます。
上り下りはトータルで5時間。街中を重いリュックを背負って5時間も歩けませんね。
今回はさすがにくたびれましたが
それだけの良い景色に恵まれたので
とします。
うーん…連れて行かれる山の標高がどんどん上がっているような気がする…
連れはかなり忙しい…
だから結構一人でクソ暑いながらも夏を楽しんでいたわけですが
8月25日は夏最後の日曜日…ということで
夏が行ってしまう前にと、山登りに付き合わされました

今回登ったのは金峰山。山梨と長野の県境にある
日本百名山の一つです。
この前登った国師ヶ岳の登山口と
金峰山の登山口は
大弛峠を挟んで向かい合いにあります。
10時前に到着しましたが、駐車場は激混みでした。
それでもなんとか駐車スペースを見つけて出発です。

金峰山に行くまでには
途中「朝日岳」を通過します。
朝日岳に向かう途中で景色を見ながら一休み。
この日は素晴らしい眺望がのぞめました。

朝日岳を下ると、金峰山が近づいてきます。

山のてっぺんより少し下に飛び出して見えるのが金峰山の象徴の五丈岩です。
朝日岳から1時間~1時間半ほどで山頂に着きました。

五丈岩と富士山のコラボです。
標柱と五丈岩をバックに記念写真


五丈岩を横から見ると…

すごく立派な岩です。これがあるので、金峰山はすぐわかります。

こちらは、山の北西側かな。瑞牆山や八ヶ岳がバックに見えます。
上り下りはトータルで5時間。街中を重いリュックを背負って5時間も歩けませんね。
今回はさすがにくたびれましたが
それだけの良い景色に恵まれたので

うーん…連れて行かれる山の標高がどんどん上がっているような気がする…
