冬場は寒いし路面凍結の心配があるので
正直、バイクに乗る機会が減る。
その分最近になって増えたのが山歩きだ。
冬場は広葉樹は落葉して景色がよく見える・・・
それに、汗もかきにくい。
健康にもいいしね
そんなわけで、今回は黒川鶏冠山という山に行ってきました。
登山口は甲府から奥多摩へ抜ける国道411号にある柳沢峠。

駐車場は広いのでかなりの台数が置けました。
登山口は道の反対側です。

片道約2時間の登山ですが
登るというよりは歩く時間が長かったです。
柳沢峠の高さと、黒川鶏冠山の標高差があまり無いからですね。
でも、最後は岩場登りもありけっこうな急登でした。
途中には見晴台もあります。

この登山コースの中では一番いいビューポイントでした。

南の富士山と

北の山なみです。
最後の鶏冠神社までが岩場で急登です。
あのてっぺんに向かいます。



山頂にあるかわいい社

山梨百名山の支柱もここにあります。

この神社の向こう側はかなりの崖ですが
連れは「山の女」とか言ってポージングしてました。

下はこんなです。GOMAは股間がひゅーっとなるので真似できません。

コーヒーブレイクです。あの山の先に大菩薩嶺があります。

そして、左が今回初おろしのリュック。連れからの誕生日プレゼントでした。

このリュック、背中にメッシュの板があり、荷物と背中の間に空間を作るので
汗っかきのGOMAにはよかったです。
下山後は大菩薩の湯に寄って帰りました。

正直、バイクに乗る機会が減る。
その分最近になって増えたのが山歩きだ。
冬場は広葉樹は落葉して景色がよく見える・・・
それに、汗もかきにくい。
健康にもいいしね

そんなわけで、今回は黒川鶏冠山という山に行ってきました。
登山口は甲府から奥多摩へ抜ける国道411号にある柳沢峠。

駐車場は広いのでかなりの台数が置けました。
登山口は道の反対側です。

片道約2時間の登山ですが
登るというよりは歩く時間が長かったです。
柳沢峠の高さと、黒川鶏冠山の標高差があまり無いからですね。
でも、最後は岩場登りもありけっこうな急登でした。
途中には見晴台もあります。

この登山コースの中では一番いいビューポイントでした。

南の富士山と

北の山なみです。
最後の鶏冠神社までが岩場で急登です。
あのてっぺんに向かいます。



山頂にあるかわいい社

山梨百名山の支柱もここにあります。

この神社の向こう側はかなりの崖ですが
連れは「山の女」とか言ってポージングしてました。

下はこんなです。GOMAは股間がひゅーっとなるので真似できません。

コーヒーブレイクです。あの山の先に大菩薩嶺があります。

そして、左が今回初おろしのリュック。連れからの誕生日プレゼントでした。

このリュック、背中にメッシュの板があり、荷物と背中の間に空間を作るので
汗っかきのGOMAにはよかったです。
下山後は大菩薩の湯に寄って帰りました。
