ひろしま遊歩100選ガイドツアーに参加する!
令和元年 9/21(土) 交流プラザ 9:30集合 12名参加
~ 交流プラザ~ 比治山下コース ~ (Noー14)
<主な立ち寄り先>
交流プラザ~NTT袋町~袋町公園~お好み村~三つ引きと市章~新天地公園
~興禅寺~琴比良神社~頼山陽歌碑~原爆被災説明板と被爆ヤナギ~千切り地蔵尊
台風17号接近で雨予報でしたが、雨もやみ、12名の参加です。
マップに沿って出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/ff0643a3d71166bc493288d97093667a.jpg)
◎ NTT袋町
被爆時は広島中央電話局(爆心地から540m)
モニュメント=原爆慰霊碑
原子爆弾の強烈な熱線により赤黒く変色したタイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/a8a63867da54146a1affd5eb446e4216.jpg)
旧庁舎は昭和57年(1982)解体された。
公衆電話ボックスは最近珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/7f2c10cf2cc8a53183172ecab4aa6b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/e9965a116b01d4c73568d5fa76f2ba4f.jpg)
◎ 袋町公園
13種の実のなる木が植栽されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/97078d359952689295635eb2d6c330d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/6d766fc5fbe0e60c252a4885554e1dd9.jpg)
野外彫刻「母」 作:吉田正浪
袋町地区原爆死没者慰霊碑として設置 平成4年8月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/3de06de3f341083b2bec669bbf69dc6f.jpg)
袋町地蔵尊 → 元は平田屋川のほとり、旧鉄砲町にあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3c/35f4caf8ab6e23698fbd5f0cf4507bcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/d48b76810b6815e7e9ada3925b9c97ad.jpg)
● 並木通りに出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/37/23f6bf0fd2b11413704acde14f8ca587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/fb2f84a2d8366ec15b21cc4b218d2775.jpg)
● 街角の「デュランタン」の花と「実」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/50229017b97015ea24fe912be6d9e627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/b98af39e10cc4813fb3514dadcc11b27.jpg)
◎ お好み村
お好み村は、作家「きだみのる」さんが、「まるでお好み村だ」
とおっしゃったのが由来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/b81118e80e2f90c52f5e549879b2dab0.jpg)
曲がった電柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/750e7f5e67d90d89c4ae8e7e5c7858ed.jpg)
吉田正三郎村長(初代)の像 平成4年4月設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d1/39d5a69996a635e97f953c53c2cb2515.jpg)
新天地地蔵尊 平成4年1月設置
原爆で幼い子が多数被害になったのを祈念して建てられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/2c9f93af302e3f320d2903daf43df318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/753a761a90342f5cfab66ea79a406d4d.jpg)
中央通りに出ました。
なぜかあの「広島太郎」さんがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2f/ddfa00d77c8d1d7d55050769e2b53993.jpg)
◎ ポッポとクックの時計塔
平成6年に広島で開催された、アジア大会のマスコットキャラクター
”ポッポとクック” を取り付けたモニュメント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bc/f9cebf3a4dae3bd504ba72d48d589e48.jpg)
◎ 三つ引きと市章
藩政時代に御用商人などの、荷印などに遣われていた三つ引き
明治以降は、市章に使われ、これをモチーフとして歩道にカラー舗装がされている。
平成6年(1994)3月設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/3952dd683a2a26d6cc87900f5cbfb963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d2/2c67a129520baf8f7d6c5ae55f34ba20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/eb/5bde46914fdf27c5d2636e50b0fb821d.jpg)
◎ 堀川町町民慰霊碑
原爆により犠牲になったおよそ190人前後(資料により異なる)
の町民慰霊のたね建立。
昭和32年(1957)8月6日 建之
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/c212e1ece4f6097d93f0088f1c449cba.jpg)
● 中央通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/6cb94521b6b7e970c0b21d6d1b46f12d.jpg)
● 流川通り (昔、川だった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7c/b98ec29923b0ac60835b0c698390ec33.jpg)
仏壇通り付近「西国街道」新しいマンホールが設置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/93/c07f65c24ab21751954231da791f84e1.jpg)
◎ 歓楽街鎮座のお稲荷さん
正1位東新天地稲荷大明神
享和年間(1801~1804)ころ勧請
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/f5940181e6bc11e5dd46e50cd4bf610f.jpg)
付近の割烹に並んだ「酒瓶」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/1b9dbde1f486f465b2d4f9013506d8f0.jpg)
◎ 新天地公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/76b648c7c4ea42f82092c3d706ba42d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d6/a220b79d946712f1b7bbc926437ae9cc.jpg)
正1位紅桃花稲荷大明神 = 天王に次ぐ
元は般舟寺(現楠木町)の守護神として祀られていた。
大正9年(1920)に19代住職が新天地商店街の繁栄を願い現在地に造営した。
ご神体は原爆投下時には疎開していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/9aa721665055aa9aa10da95c05451b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/72e0d4470010937f4aae435bb8c05449.jpg)
なぜか「猫」の住まいとなっていました。
◎ 野外彫刻 「砂丘」
作:矢形 勇 文部省大臣賞受賞作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/b6f0399ee6275d4a3b9ff73d6e80bab9.jpg)
どこが砂丘?
足元に「勇」の銘あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9d/0391a85b6b3067a28eee8aedc5a5208d.jpg)
砂丘の上に立っているようにも見える作品です。
※
11:40 ここで午前中の散策は終わりです。
皆さんは、近くの「やよい軒」で昼食ですが、私たち3人は平和大通りでお弁当です。
昼食後、近くの「フジ」に行くという2人と別れて午後の散策はパスして帰宅しました。
4400歩、2,5kmのスマホの歩数計です。
久しぶりの遊歩の街歩きでした。
令和元年 9/21(土) 交流プラザ 9:30集合 12名参加
~ 交流プラザ~ 比治山下コース ~ (Noー14)
<主な立ち寄り先>
交流プラザ~NTT袋町~袋町公園~お好み村~三つ引きと市章~新天地公園
~興禅寺~琴比良神社~頼山陽歌碑~原爆被災説明板と被爆ヤナギ~千切り地蔵尊
台風17号接近で雨予報でしたが、雨もやみ、12名の参加です。
マップに沿って出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/ff0643a3d71166bc493288d97093667a.jpg)
◎ NTT袋町
被爆時は広島中央電話局(爆心地から540m)
モニュメント=原爆慰霊碑
原子爆弾の強烈な熱線により赤黒く変色したタイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/a8a63867da54146a1affd5eb446e4216.jpg)
旧庁舎は昭和57年(1982)解体された。
公衆電話ボックスは最近珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/7f2c10cf2cc8a53183172ecab4aa6b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/e9965a116b01d4c73568d5fa76f2ba4f.jpg)
◎ 袋町公園
13種の実のなる木が植栽されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/97078d359952689295635eb2d6c330d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/6d766fc5fbe0e60c252a4885554e1dd9.jpg)
野外彫刻「母」 作:吉田正浪
袋町地区原爆死没者慰霊碑として設置 平成4年8月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/240e8f269e32fb990db8706695494a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/3de06de3f341083b2bec669bbf69dc6f.jpg)
袋町地蔵尊 → 元は平田屋川のほとり、旧鉄砲町にあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3c/35f4caf8ab6e23698fbd5f0cf4507bcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/d48b76810b6815e7e9ada3925b9c97ad.jpg)
● 並木通りに出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/37/23f6bf0fd2b11413704acde14f8ca587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/fb2f84a2d8366ec15b21cc4b218d2775.jpg)
● 街角の「デュランタン」の花と「実」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/50229017b97015ea24fe912be6d9e627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/b98af39e10cc4813fb3514dadcc11b27.jpg)
◎ お好み村
お好み村は、作家「きだみのる」さんが、「まるでお好み村だ」
とおっしゃったのが由来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/b81118e80e2f90c52f5e549879b2dab0.jpg)
曲がった電柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/750e7f5e67d90d89c4ae8e7e5c7858ed.jpg)
吉田正三郎村長(初代)の像 平成4年4月設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d1/39d5a69996a635e97f953c53c2cb2515.jpg)
新天地地蔵尊 平成4年1月設置
原爆で幼い子が多数被害になったのを祈念して建てられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/2c9f93af302e3f320d2903daf43df318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/753a761a90342f5cfab66ea79a406d4d.jpg)
中央通りに出ました。
なぜかあの「広島太郎」さんがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2f/ddfa00d77c8d1d7d55050769e2b53993.jpg)
◎ ポッポとクックの時計塔
平成6年に広島で開催された、アジア大会のマスコットキャラクター
”ポッポとクック” を取り付けたモニュメント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bc/f9cebf3a4dae3bd504ba72d48d589e48.jpg)
◎ 三つ引きと市章
藩政時代に御用商人などの、荷印などに遣われていた三つ引き
明治以降は、市章に使われ、これをモチーフとして歩道にカラー舗装がされている。
平成6年(1994)3月設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/3952dd683a2a26d6cc87900f5cbfb963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d2/2c67a129520baf8f7d6c5ae55f34ba20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/eb/5bde46914fdf27c5d2636e50b0fb821d.jpg)
◎ 堀川町町民慰霊碑
原爆により犠牲になったおよそ190人前後(資料により異なる)
の町民慰霊のたね建立。
昭和32年(1957)8月6日 建之
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/c212e1ece4f6097d93f0088f1c449cba.jpg)
● 中央通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/6cb94521b6b7e970c0b21d6d1b46f12d.jpg)
● 流川通り (昔、川だった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7c/b98ec29923b0ac60835b0c698390ec33.jpg)
仏壇通り付近「西国街道」新しいマンホールが設置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/93/c07f65c24ab21751954231da791f84e1.jpg)
◎ 歓楽街鎮座のお稲荷さん
正1位東新天地稲荷大明神
享和年間(1801~1804)ころ勧請
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/f5940181e6bc11e5dd46e50cd4bf610f.jpg)
付近の割烹に並んだ「酒瓶」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/1b9dbde1f486f465b2d4f9013506d8f0.jpg)
◎ 新天地公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/76b648c7c4ea42f82092c3d706ba42d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d6/a220b79d946712f1b7bbc926437ae9cc.jpg)
正1位紅桃花稲荷大明神 = 天王に次ぐ
元は般舟寺(現楠木町)の守護神として祀られていた。
大正9年(1920)に19代住職が新天地商店街の繁栄を願い現在地に造営した。
ご神体は原爆投下時には疎開していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/9aa721665055aa9aa10da95c05451b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/72e0d4470010937f4aae435bb8c05449.jpg)
なぜか「猫」の住まいとなっていました。
◎ 野外彫刻 「砂丘」
作:矢形 勇 文部省大臣賞受賞作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/b6f0399ee6275d4a3b9ff73d6e80bab9.jpg)
どこが砂丘?
足元に「勇」の銘あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9d/0391a85b6b3067a28eee8aedc5a5208d.jpg)
砂丘の上に立っているようにも見える作品です。
※
11:40 ここで午前中の散策は終わりです。
皆さんは、近くの「やよい軒」で昼食ですが、私たち3人は平和大通りでお弁当です。
昼食後、近くの「フジ」に行くという2人と別れて午後の散策はパスして帰宅しました。
4400歩、2,5kmのスマホの歩数計です。
久しぶりの遊歩の街歩きでした。