来週の古川探鳥会の集合場所の確認に古川を下見?してきました!
JR新白島から可部線で梅林駅で降り、集合場所の「西村ジョイ」の看板がすぐ目の前に見えました。
西村ジョイ目指して行き、以前行ったことのがあるのでトイレを済ませて、集合場所であろう公園があり、周囲を確認しました。
古川は太田川の「高瀬堰」から取水して流れているようでした。
立木も多く、野鳥観察には最高の遊歩道が続いています。
先ず、木の上にいたのは「ツグミ」です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/930071344aced9069c2e94931d4aa8cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/14067f6a083250024cc3404fe50a3e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/49/d4217266a1c214b401ff8c1d482b4549.jpg)
古川は小さい小川ですが、以前はカワセミが多く見られている鳥見には最高の川なんですが、
「カルガモ」「ヒドリガモ」「マガモ」が川の上の草地に上がって草を食べているのを目撃しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7e/bcad189363bbf94651c1515f572b0145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/58ba28224e029ed6f276b3a31f9c8798.jpg)
「モズ」もいたんですがピンボケです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/9267f9930c48b170c81eb487cbe4f035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/5b21c143143d1c6c748bb94ece62a50e.jpg)
「アオサギ」「ダイサギ」もじっと静観しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/fcd007ff369ea4dae5cdf05cb6e152e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/75/c96067c06d9514fbb1ac282d401edb55.jpg)
約1時間歩いてきたことの或る「せせらぎ公園」に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/00ab41fc9d875d3d67e1ff12d925c0fd.jpg)
以前は「レンジャク」がたくさん見られた公園ですが、散歩する人が5~6人休んでいるだけです。
川下の方へ進みますが、「カルガモ」「マガモ」「カイツブリ」のカモ類はたくさん見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/3678df21157411cd0d85d863d57236e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/4832654a5ac548074c7ee47b2aef6f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/2eea995a2e948976264cae88ecb08507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/e14d9a441e163db77c7b467081ab99c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/7e9f81f876ed0d74aa2fa4134e5899bf.jpg)
「ジョウビタキ」を木の中で見付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/17/285fa65cd77ac516959e0cc70a7a9d89.jpg)
前回までの古川探鳥会の集合場所であった、古市の神田橋迄来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/129eacb9a7686b5ce2ebeff7b5d154bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/eebf35737c15b07457d9c175e754c4fa.jpg)
ここでしか見たことのない「ハナシュクシャ」はまだ健在でしたが大水にあったのか少し
水を被ったように見えました。
この辺りで多分解散だろうなと思いましたが、ずっと下流の「安佐南区民文化センター」
迄頑張って歩きました。
遊歩道の立ち木に雀?かと思ったのですがシルエットにしか見えませんがしばらくいましたので
撮ってみました。
「カワラヒワ」らしいです?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/33e3587f31723129947a46c2555e1b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/31/7e8a4f70f06bce021ce347133e6c039f.jpg)
遊歩道の古川で見られる鳥の絵図が展示してあり、カワセミ以外は出会えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/167aa1d89a6b79a609caee754e5954c8.jpg)
安佐南区民文化センターに立ち寄り、トイレを借り、丁度12時になっておりましたので、
持参のお昼をフロアーのベンチで頂きました!
3時間みっちり歩きました。
ゆっくり探鳥しながらのマイペースの歩きは疲れを感じませんでした。
結構楽しかったです。
カワセミに出会えなかったのは残念ですが…
JR新白島から可部線で梅林駅で降り、集合場所の「西村ジョイ」の看板がすぐ目の前に見えました。
西村ジョイ目指して行き、以前行ったことのがあるのでトイレを済ませて、集合場所であろう公園があり、周囲を確認しました。
古川は太田川の「高瀬堰」から取水して流れているようでした。
立木も多く、野鳥観察には最高の遊歩道が続いています。
先ず、木の上にいたのは「ツグミ」です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/930071344aced9069c2e94931d4aa8cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/14067f6a083250024cc3404fe50a3e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/49/d4217266a1c214b401ff8c1d482b4549.jpg)
古川は小さい小川ですが、以前はカワセミが多く見られている鳥見には最高の川なんですが、
「カルガモ」「ヒドリガモ」「マガモ」が川の上の草地に上がって草を食べているのを目撃しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7e/bcad189363bbf94651c1515f572b0145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/58ba28224e029ed6f276b3a31f9c8798.jpg)
「モズ」もいたんですがピンボケです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/9267f9930c48b170c81eb487cbe4f035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/5b21c143143d1c6c748bb94ece62a50e.jpg)
「アオサギ」「ダイサギ」もじっと静観しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/fcd007ff369ea4dae5cdf05cb6e152e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/75/c96067c06d9514fbb1ac282d401edb55.jpg)
約1時間歩いてきたことの或る「せせらぎ公園」に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/00ab41fc9d875d3d67e1ff12d925c0fd.jpg)
以前は「レンジャク」がたくさん見られた公園ですが、散歩する人が5~6人休んでいるだけです。
川下の方へ進みますが、「カルガモ」「マガモ」「カイツブリ」のカモ類はたくさん見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/3678df21157411cd0d85d863d57236e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/4832654a5ac548074c7ee47b2aef6f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/2eea995a2e948976264cae88ecb08507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/e14d9a441e163db77c7b467081ab99c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/7e9f81f876ed0d74aa2fa4134e5899bf.jpg)
「ジョウビタキ」を木の中で見付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/17/285fa65cd77ac516959e0cc70a7a9d89.jpg)
前回までの古川探鳥会の集合場所であった、古市の神田橋迄来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/129eacb9a7686b5ce2ebeff7b5d154bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/eebf35737c15b07457d9c175e754c4fa.jpg)
ここでしか見たことのない「ハナシュクシャ」はまだ健在でしたが大水にあったのか少し
水を被ったように見えました。
この辺りで多分解散だろうなと思いましたが、ずっと下流の「安佐南区民文化センター」
迄頑張って歩きました。
遊歩道の立ち木に雀?かと思ったのですがシルエットにしか見えませんがしばらくいましたので
撮ってみました。
「カワラヒワ」らしいです?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/33e3587f31723129947a46c2555e1b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/31/7e8a4f70f06bce021ce347133e6c039f.jpg)
遊歩道の古川で見られる鳥の絵図が展示してあり、カワセミ以外は出会えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/167aa1d89a6b79a609caee754e5954c8.jpg)
安佐南区民文化センターに立ち寄り、トイレを借り、丁度12時になっておりましたので、
持参のお昼をフロアーのベンチで頂きました!
3時間みっちり歩きました。
ゆっくり探鳥しながらのマイペースの歩きは疲れを感じませんでした。
結構楽しかったです。
カワセミに出会えなかったのは残念ですが…
ハナシュクシャ…初めてです。
山ばかりの自宅近くを歩きますが、鳥は動きが速くて写真にはいたりません。そもそも名前を知っているのが少ないんですけどね。
古川は良く行きましたが、最初は6年くらい前の初めての探鳥会でしたよ!
結構長いですがいつまでたっても初心者です。
今度の探鳥会に参加しませんか?
追加ですが、
ハナシュクシャはジンジャーリリーの和名だそうです。
生姜の花かな?