4月の「広島探鳥会」は縮景園で4/28(土)開催されました。
この時期の野鳥は「繁殖期」で山?に入っているそうであまり見かけませんでした。
それでも、子供さんも多数参加されていました。
大きい木の上で、さえずりの声を聴くのが精いっぱいで姿を見かけることができませんでした。
やっと見つけた大きい古木の「巣穴」は古いものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/c56198350caa85bb338ec8bd81496060.jpg)
「明月停」の茅葺屋根は吹替工事が終わったばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d7/c2bc3354728877921ec84477294c0688.jpg)
やっと木の上の「キジバト」です。
ジーと動きませんでした。
(この前の牛田観察会でも見かけたキジバトです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4f/c7126584da6d0cc565e7eddc8394d927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/60f3a8303d495facabb37532c15388a2.jpg)
他の参加者が「カワラヒワ」の画像を撮ったと喜んでおられました。
そこへキジバトが地面に降りた来たのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/0cb55bbc91e4f11134a5a74bb1b4ff84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f2/4cf2faf02db8bef49d44523eb8e57b2f.jpg)
縮景園の様子です、池は亀が甲羅干し、サツキが満開といったところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/462da263e80baa58b5c1b525e7da2801.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/04fe44cf7b3885c37da995366bab9242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1d/829e36eb98ff65210722380221bdb971.jpg)
京橋川沿いは明日の「お茶会」の準備がなされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/c576b7a7a7673085c4404ae8445757ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/32c36aec6d7c607cd2126773be4a930c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/27b7e374367a657d2cc680b021eab7e0.jpg)
いつもいる大きい木に「カワウ」が羽を広げて乾かしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/3fb2ca160a7d253b366577f71c847212.jpg)
そばには幼鳥もいるようでした。
「藤棚」もありますが色あせてもう時期を過ぎているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8a/0d9f04f94fceb7ac69600bf2fb1118d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/0abf22cc9cae14963b3fe8e40760ceb6.jpg)
「薬草園」を回って前のほうに出てくると「河津桜」にさくらんぼが赤く色ついています。
鳥は知らないのでしょうか?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/99/caf83bbf6250b72527b48fddf299fa2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/07/ad79597904d1983271ad12515496e0a3.jpg)
足元の「あやめ」を見て「濯瓔池」から流川に流れていたと言われる「流川」を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9c/564d7440fb06b335bdfe9f29938c00c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/142f4077f31fce30a9317523caa2b276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/93a23a52a6649b0daa9068fd9a40580a.jpg)
今は夜の「繁華街」として地名が残っていますが、流川付近はあまり足を踏み込まない場所でもあります。
縮景園の夏の探鳥会は街中であることから夏は野鳥も少ないとことでしばらくお休みしますということでした。
11時過ぎに解散しましたが、今日も「キジバト」を間近く見た程度でした。
でも野鳥の声「チョボチョボジー」と鳴く「センダイムシクイ」の声は珍しかったです。
この時期の野鳥は「繁殖期」で山?に入っているそうであまり見かけませんでした。
それでも、子供さんも多数参加されていました。
大きい木の上で、さえずりの声を聴くのが精いっぱいで姿を見かけることができませんでした。
やっと見つけた大きい古木の「巣穴」は古いものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/c56198350caa85bb338ec8bd81496060.jpg)
「明月停」の茅葺屋根は吹替工事が終わったばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d7/c2bc3354728877921ec84477294c0688.jpg)
やっと木の上の「キジバト」です。
ジーと動きませんでした。
(この前の牛田観察会でも見かけたキジバトです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4f/c7126584da6d0cc565e7eddc8394d927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/60f3a8303d495facabb37532c15388a2.jpg)
他の参加者が「カワラヒワ」の画像を撮ったと喜んでおられました。
そこへキジバトが地面に降りた来たのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/0cb55bbc91e4f11134a5a74bb1b4ff84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f2/4cf2faf02db8bef49d44523eb8e57b2f.jpg)
縮景園の様子です、池は亀が甲羅干し、サツキが満開といったところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/462da263e80baa58b5c1b525e7da2801.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/04fe44cf7b3885c37da995366bab9242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1d/829e36eb98ff65210722380221bdb971.jpg)
京橋川沿いは明日の「お茶会」の準備がなされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/c576b7a7a7673085c4404ae8445757ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/32c36aec6d7c607cd2126773be4a930c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/27b7e374367a657d2cc680b021eab7e0.jpg)
いつもいる大きい木に「カワウ」が羽を広げて乾かしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/3fb2ca160a7d253b366577f71c847212.jpg)
そばには幼鳥もいるようでした。
「藤棚」もありますが色あせてもう時期を過ぎているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8a/0d9f04f94fceb7ac69600bf2fb1118d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/0abf22cc9cae14963b3fe8e40760ceb6.jpg)
「薬草園」を回って前のほうに出てくると「河津桜」にさくらんぼが赤く色ついています。
鳥は知らないのでしょうか?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/99/caf83bbf6250b72527b48fddf299fa2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/07/ad79597904d1983271ad12515496e0a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/f2a1f8fb1112e0d36e2b29fd1f5c6bc8.jpg)
足元の「あやめ」を見て「濯瓔池」から流川に流れていたと言われる「流川」を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9c/564d7440fb06b335bdfe9f29938c00c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/142f4077f31fce30a9317523caa2b276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/93a23a52a6649b0daa9068fd9a40580a.jpg)
今は夜の「繁華街」として地名が残っていますが、流川付近はあまり足を踏み込まない場所でもあります。
縮景園の夏の探鳥会は街中であることから夏は野鳥も少ないとことでしばらくお休みしますということでした。
11時過ぎに解散しましたが、今日も「キジバト」を間近く見た程度でした。
でも野鳥の声「チョボチョボジー」と鳴く「センダイムシクイ」の声は珍しかったです。