急に思い立ち、わが実家の真上にある「与一野のしだれ桜」を愛でに行ってきました!
少しもう遅いかなという懸念はあったものの、墓参りを兼ねて…
高速で戸河内インターICでバスを降り、タクシーで向かいました。
与一野集会所で降りて、先ず実家の墓参りです。
実家も本家も空き家になって十数年になります。
しだれ桜は約300mくらい急坂を登っていきます。
途中のせせらぎの山肌に、「ショウジョウバカマ」「イカリソウ」があります!
毎年確認済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/3bbfb9840f57d4f70de9e628f7b33e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/8cc51fcd06e3e02a0ae36cd5af887691.jpg)
「ゼンマイ」も芽が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/db11dc2a9834f2898b6c11e475cf9bcb.jpg)
与一野のしだれ桜はまだきれいに見えました。
タクシーの運転手さんは、先週が満開だったと言っていましたが、十分綺麗で満足です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/f0c3b90cea86f8217f5df399a55a1128.jpg)
私有地なので側までは行けませんが、真正面に見える上のお宅まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/08bfd21f80b6356c5617a9d2a10df275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/1b1279d80ba62a6e5e96d8651bd11798.jpg)
地区のメンバーがボランテイアで対応しておられますが、今日は朝まだ早かったので他には
見学者はいませんでしたが、降りる頃には2人の方がカメラを持ってこられていました。
私は、地元なので大目に見てもらって立ち入り禁止の反対側から下りてみました。
目の前の電線に野鳥を発見。
キビタキか?
帰宅後にGooglelensで見ると「キセキレイ」でした。
キセキレイも山の電線にいるんだと思ったのですが、目の前に広がるのは「田んぼ」です。
水はまだ張ってありませんでしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/50888077ab16b3f7da7ffb0539c920af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/6c49a0fe57740eecd091873e204369a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/5135671c26e6d3eb786ba3e92f0868af.jpg)
子供のころよく遊んだ細道を歩きながら周囲に見とれながら、実家の畑だったところも荒れ地に
なっていて、「桃」の花が一本咲いていて、郷愁を感じながら…歩いて戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/5111ffd917684205988c43ddadf989da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7d/fadf49503d5de755810596d94014db84.jpg)
山肌に咲く「スミレ」「イカリソウ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/29e4110c331fbe72c3435c52eb06d29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/52b8158b2c011122eacfef3141595d27.jpg)
わが実家に戻って来て、一休みして、持参の昼食を家の前の庭の石壇に腰かけて食べていると
川向こうの道路の下が駐車場になっていて何台も車が入ってきます。
そこからもしだれ桜は見えますので皆さんカメラを向けられます。
まるで私を撮っているかの錯覚に…
約1時間休憩して最寄りの土居のバス停12:53、に間に合うように歩いて帰路につきました。
道路からの景観です。
周囲の桜は満開で、まるで桃源郷?を思わす景色です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/db/cd8369cc03e13cdc8b6c59b2ffbdcb60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/5958227113c19cd916890d2934c20721.jpg)
一番上に一本見えるのがしだれ桜です。
バス停までの県道を歩きます、途中で見かけた「ヤマブキ」「ショウジョウバカマ」の白花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/0b5f68464d833e2014b324156fbd0684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/04/92eedf3fe010603a5dd98edc5b507cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/579cea555e56df1aa4456de4c39d5d20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d9/f0977c6f0c2251ee888e1d584ff89409.jpg)
三段峡線、「広島バスセンター行き」のバスに充分間に合いました。
約45分くらい歩きました。
途中3台くらい車に追い越されましたが、15分くらい元あった住居跡の樹の下で休み、
来たバスに揺られて、一般道運行なので途中アストラムに乗り換えて
牛田の我が家にたどり着いたのは午後3時でした。
久しぶりに郷里の自然に触れてきました!
少しもう遅いかなという懸念はあったものの、墓参りを兼ねて…
高速で戸河内インターICでバスを降り、タクシーで向かいました。
与一野集会所で降りて、先ず実家の墓参りです。
実家も本家も空き家になって十数年になります。
しだれ桜は約300mくらい急坂を登っていきます。
途中のせせらぎの山肌に、「ショウジョウバカマ」「イカリソウ」があります!
毎年確認済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/3bbfb9840f57d4f70de9e628f7b33e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/8cc51fcd06e3e02a0ae36cd5af887691.jpg)
「ゼンマイ」も芽が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/db11dc2a9834f2898b6c11e475cf9bcb.jpg)
与一野のしだれ桜はまだきれいに見えました。
タクシーの運転手さんは、先週が満開だったと言っていましたが、十分綺麗で満足です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/f0c3b90cea86f8217f5df399a55a1128.jpg)
私有地なので側までは行けませんが、真正面に見える上のお宅まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/08bfd21f80b6356c5617a9d2a10df275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/1b1279d80ba62a6e5e96d8651bd11798.jpg)
地区のメンバーがボランテイアで対応しておられますが、今日は朝まだ早かったので他には
見学者はいませんでしたが、降りる頃には2人の方がカメラを持ってこられていました。
私は、地元なので大目に見てもらって立ち入り禁止の反対側から下りてみました。
目の前の電線に野鳥を発見。
キビタキか?
帰宅後にGooglelensで見ると「キセキレイ」でした。
キセキレイも山の電線にいるんだと思ったのですが、目の前に広がるのは「田んぼ」です。
水はまだ張ってありませんでしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/50888077ab16b3f7da7ffb0539c920af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/6c49a0fe57740eecd091873e204369a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/5135671c26e6d3eb786ba3e92f0868af.jpg)
子供のころよく遊んだ細道を歩きながら周囲に見とれながら、実家の畑だったところも荒れ地に
なっていて、「桃」の花が一本咲いていて、郷愁を感じながら…歩いて戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/5111ffd917684205988c43ddadf989da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7d/fadf49503d5de755810596d94014db84.jpg)
山肌に咲く「スミレ」「イカリソウ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/29e4110c331fbe72c3435c52eb06d29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/52b8158b2c011122eacfef3141595d27.jpg)
わが実家に戻って来て、一休みして、持参の昼食を家の前の庭の石壇に腰かけて食べていると
川向こうの道路の下が駐車場になっていて何台も車が入ってきます。
そこからもしだれ桜は見えますので皆さんカメラを向けられます。
まるで私を撮っているかの錯覚に…
約1時間休憩して最寄りの土居のバス停12:53、に間に合うように歩いて帰路につきました。
道路からの景観です。
周囲の桜は満開で、まるで桃源郷?を思わす景色です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/db/cd8369cc03e13cdc8b6c59b2ffbdcb60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/5958227113c19cd916890d2934c20721.jpg)
一番上に一本見えるのがしだれ桜です。
バス停までの県道を歩きます、途中で見かけた「ヤマブキ」「ショウジョウバカマ」の白花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/0b5f68464d833e2014b324156fbd0684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/04/92eedf3fe010603a5dd98edc5b507cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/579cea555e56df1aa4456de4c39d5d20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d9/f0977c6f0c2251ee888e1d584ff89409.jpg)
三段峡線、「広島バスセンター行き」のバスに充分間に合いました。
約45分くらい歩きました。
途中3台くらい車に追い越されましたが、15分くらい元あった住居跡の樹の下で休み、
来たバスに揺られて、一般道運行なので途中アストラムに乗り換えて
牛田の我が家にたどり着いたのは午後3時でした。
久しぶりに郷里の自然に触れてきました!