田舎のお寺から永代経法要の案内が来ていましたので、お参りに行ってきました。
27日の9:30からでしたが、」バスが遅れてお寺に登着したときには、もう読経は終わっていました。
続いてのお話は、遠く大阪の摂津市のお寺さんでしたが、お話はよく分かりとても勉強になりましたが、お参りの門徒の方が少ない状態で気の毒に思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/8a78edcad9aa322d40a8bea555df9ddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a3/656242fc6e52d67e87b2fa8aca21b9ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/b207585288dda35a7f3bd177982ab114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/25/4643ef9e7dd4cb64a6297facd8d8a509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2e/3cb2af085d18a13c9506b4cbfa8c2cf2.jpg)
最後に出された「おとき」は仏教婦人会のご奉仕によるもの、ちらしとごじると呼ばれる
当地の郷土料理です。
終了後は、タクシーで田舎の我が別荘?に行き、少しゆっくりして、午後の散歩に出ました。
ツバメがたくさん飛んでいて、道端の野草たちも楽しませてくれます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3f/28fb8889cfe18e6c1845f8d44e545de9.jpg)
「グミ」「キイチゴ」「ムラサキケマン」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d9/95e7362f46f6c76e132a1c48052fe6d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/3d20daa6543b9b5d1fe5651533491f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/b38d122ca19550a97875e3aff9a153ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/4b0f671459daa0c78ec02150a8f029bb.jpg)
砂防ダムの改修工事も始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6a/1654c2814b3a78f05f9a7fbce7ae26e9.jpg)
その夜は泊まって、朝の散歩に出てかえって来ると、亡き主人の妹たち家族が墓参りに来て
くれてしさしぶりの再会です。
墓参りが済むと、近くの河原に「フキ」を採取して帰っていきました。
午後の高速バスで帰宅の準備をして早めに出発です。
戸河内のバス停まで歩いて出ますので、途中の鳥見を期待して、双眼鏡、カメラを持参での
歩きは荷物が多くて大変ですが約4km頑張りました。
先ず、「ホオジロ」がさえずっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/c61f02f8d5a28e80addf8469f8977f20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/656a91a22f50484277064b4308b6a51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/79/2b1871dde5a943ef5230b1828f1c2111.jpg)
下りばかりなので歩くのは楽ですが、遠くの電線にいる鳥は、
「シジュウカラ」「モズ」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e2/f8857ee650421fb47a65be4fbd5c2438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/af00a575eae395f218405f9e3c9f4853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/9c72d3de7f455543b00f44ecaab62657.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/1bf994d3336a3f3a25cdc7002d0024b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/dd80d3a4e0fea17c357f9f2a5e6fc747.jpg)
大分半分くらい歩いたと思われますが、川筋とあって昔の旧道なので車一台とも会いません。
おや、あの電柱にいるのは「シジュウカラ」でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7d/df6bb66eee416d5f10c397c3722811af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3f/83098721640545b94c433bc11aad1035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/2acda3f811a6f8ad6954a7097958f938.jpg)
あちこちでしきりに「ウグイス」がさえずっていますが、全然姿が見えず、飛ぶのは2~3回
見たのですが撮影には至りませんが、バス停にたどり着いたのは、10分くらい前で充分間に
合いました。
15:06の高速バスで帰路に、途中アストラムの電車に乗り替えて帰宅したのは16:20でした。
疲れは感じなかったものの暑くて暑くて、気温の方も23度とか…
珠の田舎もいいものです、いつまで行けるかが、問題です!!
27日の9:30からでしたが、」バスが遅れてお寺に登着したときには、もう読経は終わっていました。
続いてのお話は、遠く大阪の摂津市のお寺さんでしたが、お話はよく分かりとても勉強になりましたが、お参りの門徒の方が少ない状態で気の毒に思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/8a78edcad9aa322d40a8bea555df9ddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a3/656242fc6e52d67e87b2fa8aca21b9ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/b207585288dda35a7f3bd177982ab114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/25/4643ef9e7dd4cb64a6297facd8d8a509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2e/3cb2af085d18a13c9506b4cbfa8c2cf2.jpg)
最後に出された「おとき」は仏教婦人会のご奉仕によるもの、ちらしとごじると呼ばれる
当地の郷土料理です。
終了後は、タクシーで田舎の我が別荘?に行き、少しゆっくりして、午後の散歩に出ました。
ツバメがたくさん飛んでいて、道端の野草たちも楽しませてくれます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3f/28fb8889cfe18e6c1845f8d44e545de9.jpg)
「グミ」「キイチゴ」「ムラサキケマン」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d9/95e7362f46f6c76e132a1c48052fe6d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/3d20daa6543b9b5d1fe5651533491f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/b38d122ca19550a97875e3aff9a153ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/4b0f671459daa0c78ec02150a8f029bb.jpg)
砂防ダムの改修工事も始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6a/1654c2814b3a78f05f9a7fbce7ae26e9.jpg)
その夜は泊まって、朝の散歩に出てかえって来ると、亡き主人の妹たち家族が墓参りに来て
くれてしさしぶりの再会です。
墓参りが済むと、近くの河原に「フキ」を採取して帰っていきました。
午後の高速バスで帰宅の準備をして早めに出発です。
戸河内のバス停まで歩いて出ますので、途中の鳥見を期待して、双眼鏡、カメラを持参での
歩きは荷物が多くて大変ですが約4km頑張りました。
先ず、「ホオジロ」がさえずっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/c61f02f8d5a28e80addf8469f8977f20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/656a91a22f50484277064b4308b6a51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/79/2b1871dde5a943ef5230b1828f1c2111.jpg)
下りばかりなので歩くのは楽ですが、遠くの電線にいる鳥は、
「シジュウカラ」「モズ」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e2/f8857ee650421fb47a65be4fbd5c2438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/af00a575eae395f218405f9e3c9f4853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/9c72d3de7f455543b00f44ecaab62657.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/1bf994d3336a3f3a25cdc7002d0024b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/dd80d3a4e0fea17c357f9f2a5e6fc747.jpg)
大分半分くらい歩いたと思われますが、川筋とあって昔の旧道なので車一台とも会いません。
おや、あの電柱にいるのは「シジュウカラ」でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7d/df6bb66eee416d5f10c397c3722811af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3f/83098721640545b94c433bc11aad1035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/2acda3f811a6f8ad6954a7097958f938.jpg)
あちこちでしきりに「ウグイス」がさえずっていますが、全然姿が見えず、飛ぶのは2~3回
見たのですが撮影には至りませんが、バス停にたどり着いたのは、10分くらい前で充分間に
合いました。
15:06の高速バスで帰路に、途中アストラムの電車に乗り替えて帰宅したのは16:20でした。
疲れは感じなかったものの暑くて暑くて、気温の方も23度とか…
珠の田舎もいいものです、いつまで行けるかが、問題です!!