9:00現在の気温3.2度、最低気温-6.7度
御嶽山綺麗に見えています。
昨日の夕方の雪が舞ったのには参りました・・・
今朝も冷え込みはありましたが気温は上がっていますので暖かな1日となりそうです。
開田高原マイアスキー場は13日までの営業です。
あと3日で今シーズンも終了です。ぜひお出かけください。
スキー場周辺の道路は凍結箇所がありますので気をつけてくださいね。
写真は丸山観音からの御嶽山、下は丸山観音
末川からの御嶽山
案内所裏にいた野鳥
9:00現在の気温3.2度、最低気温-6.7度
御嶽山綺麗に見えています。
昨日の夕方の雪が舞ったのには参りました・・・
今朝も冷え込みはありましたが気温は上がっていますので暖かな1日となりそうです。
開田高原マイアスキー場は13日までの営業です。
あと3日で今シーズンも終了です。ぜひお出かけください。
スキー場周辺の道路は凍結箇所がありますので気をつけてくださいね。
写真は丸山観音からの御嶽山、下は丸山観音
末川からの御嶽山
案内所裏にいた野鳥
午前中は気温も上がり天気がよく12時には13度ありましたが
3時半から時々雪が舞っています。
14時は10.3度→15時は5.5度→4.2度です
朝晩の凍結が若干考えられますよ。
9:00現在の気温10.7度、最低気温-3.8度(4時間半で14.5度上がってます)
御嶽山見ることができますが少しかすんでいます。
昨日も15度まで気温が上がり暑いくらいでした。
半袖にアイスクリームなんて方もいました
フキノトウも一気に開いてきましたので食べごろが過ぎてしまいそうです。
木曽馬の里のコブシの問い合わせが増えてきましたので
随時アップしていきますので確認してくださいね。
昨年の見ごろは4月25日~28日ころでした。
しかし、霜が降り花が茶色くなり綺麗な写真を撮りにくかったと思います。
今年はこの場所で綺麗に撮れるといいですね。つぼみはまだまだ硬いです。
水生植物園の水芭蕉は少しだけありました。他はまだ出ていないです。
周りの緑はワスレナグサ、花は6月です。
開田郷土館横の森林鉄道の貨車
ベニバナイチヤクソウの葉が出ていました。花は5月10日過ぎです。
9:00現在の気温9.1度、最低気温-5.0度
御嶽山は見ることができます。
日差しが届いて暖かで穏やかな日になりました。
写真は木曽馬の里からの御嶽山
下はコブシ 4月下旬ころが見ごろだと思います
コナラ
木曽馬
9:00現在の気温3.9度、最低気温-3.9度
御嶽山綺麗に見えています。
昨日は1日雪が舞い、最高気温も2.2度と低く寒い1日でした。
今日は風もなく暖かな日となりそうです。
朝の気温は低いですので霜柱が元気に立っています。
白樺の影
屋根から落ちた雪の山がたくさん残っているところもあります。
赤ゲラ発見!! 私のカメラではこれが精いっぱいでした。案内所裏にて
9:00現在の気温-2.6度、最低気温-0.3度
御嶽山見ることができません。
朝起きてびっくりです 3cm位の積雪があり木々には雪がつき綺麗です
木曽馬の里周辺の道路は乾いています。
スキー場周辺は凍結箇所がありますので気をつけてくださいね。
昨日のコブシ
木曽馬
9:00現在の気温-1.7度、最低気温-3.8度
御嶽山は裾野しか見えていません。
晴れていますが雪が舞っていますので寒いです。
昨日の9時の気温は6.2度ありましたので8度低いです。
昨日の夕方は一時吹雪いていまして、積雪を心配しました。
すぐにおさまりましたの積雪はしてないですよ。
御嶽山も積雪があったのがわかります。開田高原マイアスキー場は13日まで営業です。
霜柱も立っています。
9:00現在の気温6.2度、最低気温5.1度
御嶽山は見ることができません。
朝方まで降っていた雨も今はやんでいますがまだ降りそうな空模様です。
風もあり体感温度低いです。
写真は水生植物案内の水車
コナラ
スイセン花芽も膨らんできています。
9:00現在の気温9.4度、最低気温0.3度
御嶽山見ることができません。
末川は若干水量が多いと思います。稗田の碑の周辺の雪も完全に解けました。
昨日の御嶽山
太陽には虹が・・・
木曽馬の上にはカラスが・・・何してるのかな?
一番早い水芭蕉を発見、末川地区です。霜が降りて茶色くなっています。
木曽町三岳地区の三尾紅梅、綺麗に咲いてきました。開田高原には梅はないです。