9:00現在の気温0.0度・最低気温-8.4度・(昨日の最高気温3.8度)
御嶽山の山頂は見えません。
久しぶりに木曽馬に会って来ましたが元気でした。
6月頃2頭が出産予定だそうです。無事に生まれて来てほしいですね。
木曽馬の里付近・雪がカチカチ凍っています。
地蔵トンネル・開田高原入口側…乾いていますが日陰は凍結している所があります。注意ください。
9:00現在の気温0.0度・最低気温-8.4度・(昨日の最高気温3.8度)
御嶽山の山頂は見えません。
久しぶりに木曽馬に会って来ましたが元気でした。
6月頃2頭が出産予定だそうです。無事に生まれて来てほしいですね。
木曽馬の里付近・雪がカチカチ凍っています。
地蔵トンネル・開田高原入口側…乾いていますが日陰は凍結している所があります。注意ください。
9:00現在の気温-7.9度、最低気温-14.8度(昨日の最高気温1.6度)
御嶽山は綺麗に見えています。
今朝も霧氷が綺麗についていましたが、気温の上りが早く解けるのも早かったです。
昨日の1日の寒暖差は18.4度でした。
下は朝焼け。時間が段々早くなり今は6時半ころ。
今朝は誰もいませんでした。
末川沿いは1km圏内で太陽の出る時間に差があり時間差で写真を撮るにはいいですよ。
散歩道
久々に石仏群からの道を歩いてみました。
積雪は20cmほどありますが凍っていて歩きやすかったです。
天気がよくなり、飛騨街道の西野から開田支所へ峠を越えてきました。Aさんが。
西野からの御嶽山
城山の展望台より
駒ヶ岳
西野地区と乗鞍
御嶽山
先日の大雪で途中、倒木がありますので気を付けて行ってください。
スノーシューがないと圧雪というよりは凍結個所がありますのでたいへんだと思います。
9:00現在の気温-10.1度、最低気温-16.8度(昨日の最高気温-4.9度)
御嶽山は綺麗に見えています。
今朝も冷え込み、朝の散歩ではマスクから息が抜けて髪の毛が真っ白・・・
久々に凍りました。写真は載せませんけどね
昨日のブログで「乾燥しているので霧氷は難しいかな?」と書きましたが、
末川の一部や木曽馬の里では綺麗についていました。
場所によっては全然ついていなところもありました。
大屋橋から角塚里までは綺麗でした。
散歩道
少し高さが違うだけで太陽が出ていたりまだだったりと面白いです。
昨日の夕焼け
御嶽山
案内所周辺には珍客も
野鳥には大敵ですね・・・
関係ないよ・・と遊びにきました。ルリビタキの雌
9:00現在の気温-8.3度、最低気温-11.6度(昨日の最高気温-1.9度)
御嶽山は綺麗に見えています。
昨日は夕方から気温が下がり18時で-6度以下
風もあり体感温度はもう少し低く感じました。
木曽馬の里にはカメラマンが数人。朝焼けは撮れたかな?
一人の方に「明日は霧氷がつきますか?」との質問が。
乾燥しすぎているので難しいかな?
10年以上前になりますが、-21度の時の喜んで外に出たけど霧氷がついていなくてがっかりした覚えがあります
自然現象は条件が整わないとできないということをその時に学びました。
せっかく来たので霧氷や川霧が見えるといいですね。
三岳地区の白川氷柱群、ライアップは2月20日までの予定です。
雲が多くて写真では御嶽山は見にくいですね。
西野の八幡宮神社
末川
案内所前の白樺にアカゲラが・・・
*オオアカゲラだそうです。なかなか貴重みたいなのでそれを案内所から撮影できてラッキー
荒田様、ありがとうございました。
電線が邪魔をしてこれが精一杯。Aさんが発見。よく見つけてくれました
9:00現在の気温-5.1度、最低気温-5.8度・(昨日の最高気温4.6)
御嶽山は綺麗に見えています。
柳又地区・・Aさんより・ありがとうございます。
開田高原入口バス停留所付近
道路は乾いていますが橋の上は凍結していますので気を付けてください。
10日には大雪でしたが、今はこんな感じ…
9:00現在の気温1.3度、最低気温0.3度(昨日の最高気温8.2度)
雨が降ると気温が高めでひと月ぶりに最低気温がプラスです。
昨日も気温が上がり残っていた屋根の雪も綺麗に落ちました。
木曽馬の里の雪だるまも・・・
まだ原型はとどめています。
昨日は見えなかったコキアの頭も姿が見れます。
末川。除雪した雪は道路わきには残っています。
石仏群
白黒で幻想的な景色
案内所前。
昨日は久々にアトリが団体で来ていました。
9:00現在の気温-0.8度、最低気温-3.7度(昨日の最高気温4度)
御嶽山は見ることができません。
日曜日ですが車の往来は昨日より少ないように思います。
国道の雪は昨日の除雪と気温が上がったためほとんどなくなりました。
ただし、日陰は凍結していますので気を付けてください。町道は凍結個所多々あります。
木曽馬の里には雪だるまがたくさん。
昨日の雪は水分を多くふくんでいたので作りやすかったですね
ハナモモの枝が折れていました。重たい雪で雨にもなったからですね。
今日は誰もいなくてひっそりとしていました。
案内所の屋根の雪が・・・
入れない・・・
除雪機で片づけてもらいました。感謝です
9:00現在の気温-1.5度、最低気温-2.3度(昨日の最高気温0.7度)
御嶽山は綺麗に見えています。
今日は綺麗な雪原を・・・と思っていましたが、雨が降ってかたまったので硬くて無理でした。
残月と御嶽山
朝焼け。カメラマンが一人。
道路状況が悪いですがよく来たと尊敬です。
木曽馬の里の入り口からは除雪が行われていなくて、15cmほどの雪の中を・・・
雨で硬くなっている中を進むので左右にハンドルを取られて久々に怖かったです
案内所前
綺麗な気色です。
気温が上がってきましたので屋根からの落雪にご注意ください。
除雪も進み、木曽馬の里で遊んでる方が数人。
ふわふわなら気持ちよかったですけどね。しかたないです。
9:00現在の気温-0.2度、最低気温-9度(昨日の最高気温0度)
7時過ぎから本格的に降り出して、足跡が消えていきます。今日は1日雪かきとなりそうです
JR東海も午後から運休になりますと放送が入りました。
出かける予定の方はしっかりと情報を確認してくださいね。
R19のライブカメラも確認しましたが大桑から塩尻まで真っ白。
トラックのスタックがないことを願ってます。
案内所前も真っ白。
視界も悪いのでライトを付けて気を付けて走行してください。
野鳥はたくさん
ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ等、たくさん来てます。
雪かきしていても平気で食べに来てます。お腹ペコペコ?
昨日の九蔵峠からの御嶽山
昨日の青空はどこへやら
九蔵峠にある名も無き滝。綺麗に凍っていました。