珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

今更?2

2021-01-24 | 思うこと
オカシイのは重々承知なんだけど、それが「ルール」になると途端、「自分はこんなに我慢しても守っているのに、守らない人が許せない」となる人が多い。
オカシイならNOと言うんじゃなくて。

私がずっと違和感を感じていたこと諸々を、追求して突き止めるとしたら、共通してこういうことだと思う。

例えばマスク着用一つでも、私ならその効用についてを徹底して追及したくなるけど、
多くの人はその情熱が、「こんな決まりで空気なのに」「それに反発するのは奇異で自分勝手」の方がずっと琴線に響く。

モヤモヤがあるのは同じ。
でもその発散?解消?の矛先が違うんだなあと思う。

試験会場の前列で、鼻を出してマスクをすることを糾弾する人と、新聞の多部数購読をしなかった人を軽蔑する人は似ている。
いいとか悪いじゃなくて(強調)、そういうものなんだなあと思う。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 今更? | トップ | Don't think! Feel.2 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2021-01-24 12:42:22
コロナ騒動では「学びラウンジの大橋教授」
(例:https://www.youtube.com/watch?v=qawnCI2rhrU
の仰ることが、もっともi核心をついていて興味深くて、言ってみればメガトン級に刺激的なことなのに、なぜこれが、三密とかマスクほど広く浸透しないのか、私には不思議でならない。
根本の本当のことの、肝の肝は知りたくないのだろうか???
そんなことより、飛行機で一人がマスクをしなかったことを騒ぐことの方が好きなんだろうか?

ちょっと考えれば中高生でも理解できることより、「皆が言っている」とイチコロになる世の中に、日に日に絶望する。
この件だけは、人が何を信じようと自由じゃなくて、NOを言わないと巻き添えを食うから、それに私は我慢ならない。
だから好き嫌いもなく、この問題は書き続けるゾ。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

思うこと」カテゴリの最新記事