珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

Don't think.Feel5

2024-10-30 | 精神世界
自分が過去でも未来でもなく「今に在る」ってどういうことか?
これは考えることはできないし、頭脳は理解できない。だって「今に在る」と、思考は止まってしまうから。

「思考停止してないで自分の頭で考えよう。考えたら覚醒できる」が大好きな人たちへの挑戦状のような、私はこれが面白かった。

これは好き嫌いがあると思うんだけど、私はもともとが考えることが苦手なので、S問題もワクチンがどうたらも書いてはきたけど、決して考えていたわけじゃないんですよ。
自分の感覚で違和感があるかないかだけで、めんどくさい理屈は飛ばしていたし、めんどくさいから誰かの理路整然とした理屈を引用させてもらって、でもそれはただピンときたからで、人が思ってるほど頭は使ってない。
(おそらく私の脳は、シワがないと言われる顔よりそれがないんじゃないかな😆 )

そういうわけで、以降意識して「頭の流れるおしゃべり」を観察してみたら、これがまあホンットしょーもない、どうでもいいことしか流れてなくて笑ってしまった。
(昔の記憶の映像もいろいろ出てくるんだけど、あまりにもどうでもいい、小学校の時の給食当番の班決めはどうだったとか、誰々ちゃんの帽子の色は何やったとか、何のトラウマでも深刻でもない、無害っちゃ無害なんだけど、中味がなさすぎて消えたくなった )

気を取り直して「要はこのお喋りを鎮めて、そんな暇があったら身体の中に意識を持っていけばいいんでしょ?そうすれば大いなる叡智と繋がれるんでしょ?」と、ゲーム感覚でそれを始めてみた。
始めてみたといっても、まじめにワークをやるとかじゃなくて、ほぼ妄想ですね。 アホ面して頭をカラッポにして、体内に潜り込んでねえねえとちょっかい出している感じ?それも大喜びで😅 
(頭をカラッポにしてそこに全力って、アタオカの本意なんで)
あとはたまたま外で一人仕事をしているという環境と、家でも一人でいられる時間が多いこともあって、こういう意識に没頭しやすいんだと思う。

そしたら日に日に心が安定してくるんですよ。
イライラとか不安とか焦りとか、無理に湧きだたせようとする希望とかも消えて、淡々。
確かに地味~な淡々。
そういうケセラセラな感じと、私の場合は、耳の後ろ辺りで常に「シャーーーーーン」という、神秘的な音のような、響きのようなものが鳴っている感覚が現れた。
五感でいうと聞こえてるに近いんだけど、耳で聞いているんじゃなくて「感じて」いる。
全然うるさくはない。
そして神経を集中した時なのかな?それが時折、静寂の中フォルテで響き出すのが、たまらなく心地よくて、聞き惚れてしまう時がある。

今のところ変化といったらそんな感じなんだけど、不思議。確かに不思議。
そしてワタシというより、体内に潜んでいる「ワタシと思っていたものとは違う何か」を漠然と感じて、そこにばかりフォーカスしている。
あと、突然忘れていたことをハッと思い出した時(炊飯器の保温ボタンを消すとか)、これは誰からの連絡?とか妄想するのが面白くなったとか、まあ何やかんや気づくとニヤニヤしてますね😅 

こういう話を「紙一重」と思う人は、どうぞ世間で何が起こっているの方へ行かれてください。
多くが熱狂しているQプランも佳境に入っているみたいですし。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 幻の時間 | トップ | ゲーム2 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2024-10-30 21:05:45
興味深いのは「思考」は、許すということができないこと。
許すことができるのは本当の自分(思考を追い払って今と生きて、身体から「大いなる存在」と繋がった自分)だけ。

外にばっかり目を向けて、自分の身体を留守にして、自分の思考の中に膨れ上がったネガティブな感情を放置しておくと病気になる。
これも刺さりましたね。
人って自分より、他人ばかり眺めまわしてるもんね。

私はこれは、好きな「断捨離」とか「ブン投げる」をイメージしてるんですよ。
自分の思考を黙って観察すると(ジャッジせずただ見る)奥にあったそれは、ひっぱり出されて光に当てられて解けていくイメージ。
捨てるのが好きなタイプはたまらない🤣
まずこれをやらないと、沸き起こる幸福感が来ないならやるでしょ?

断言するけど、人を眺めまわしているより内なる自分を眺めまわしている方がずっと刺激的です。
「刺激、刺激が欲しいんだ!!」の人。絶対やったらいいわよ✨
返信する
Unknown ()
2024-10-30 21:20:57
いわゆる「まったき意識」にある、ネドじゅんさんが言うことは「理解を超えること」で、ひらたく言うとブッとんでいるんだけど、これはある程度、意識の変容が進むと感覚的にわかるそうです。
ナオキマンさんも最初は「相当ブッとんでますねえ」と笑っていたでしょ。
私も最初は「は????何言ってるの、このおばちゃん?!」って感じだったけど、そのブッとびっぷりが面白すぎて、おっかけしてるうちに少なくとも、想像はできるようになったよ。
あの探求心というのかオタク度は大好き!!めちゃくちゃ尊敬してますね♡
返信する
Unknown ()
2024-10-30 21:28:26
意識が思考じゃなくて、体内の神経や細胞とべったりくっついていると、老けないでいつまでも若くいられるというのも嬉しいじゃないですか。
私、ちょっと自慢なんだけどかなり若く見られるので、更に年齢不詳になるつもりよ🤣
返信する
Unknown ()
2024-10-30 21:38:42
はせくらみゆきさんは、脳内出血で左半身不随になったのに、病院のベッドで意識を身体全体に充満させて「一晩で」それを完治させました。
医師が驚いてカルテを落としたんですよ?

私がなぜにこの世界に興味を持ったか、おわかり頂けたら幸いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

精神世界」カテゴリの最新記事